羊毛フェルト
コースレッスン
テーマ別で、段階的にスキルを習得できるレッスン
1回完結レッスン
スキルや知識をピンポイントで学べるレッスン
羊毛フェルトの受講者の感想・作品
momoさん
またMEBARU先生のお話も可愛らしくて何度聞いても癒されます。
繰り返し見て作ってるうちに最初の1匹よりはだいぶ上達してきたように思います。
フェルト猫を作る為に飼い猫を更に観察するようになり、ますます猫愛が強くなりました。
tenkoさん
動画でのレッスンは自分のペースで好きな時間に出来る事が大変魅力で、ゆっくりと進めたい自分にはとても合っていました。そして、教え方も丁寧で、細かく固さやサイズ感を説明して下さりとても分かりやすかったです。それを何度も繰り返し視聴出来るのも良いですね。それでも不安なところは質問すると、とても的確に返答していただけました。
初めての羊毛フェルトは、全部難しかったのですが、お顔は特に難しく、先生のように愛くるしい猫ちゃんに出来ませんでした。少しの刺し加減ですぐに変わってしまい、すごく難しかったです。挫けそうになったとき、MEBARU先生がいつも優しく励ましてくれるので、また奮起して最後まで続ける事が出来ました!ありがとうございました!我が家の愛猫2匹もいずれは作りたいと思います♪
けろさん
こしょうちゃんさん
makiさん
みーさん
羊毛フェルトのよくある質問
Q 羊毛フェルトの魅力は?
A
温かみのある風合いと、手軽に始められる手作り感です。
専用のニードルで羊毛を刺し固めることで、猫や犬などのリアルなアニマルモチーフや、季節の飾りまで幅広く作れます。
柔らかい質感と優しい雰囲気が特徴で、世界に一つだけのオリジナル作品を楽しめます。初心者でもすぐに挑戦できるクラフトとして人気です。
Q 羊毛フェルトにはどんな種類(手法)がありますか?
A 羊毛フェルトには、平面フェルトと立体フェルトの2種類があります。平面タイプは布などに刺して絵のように仕上げる方法で、立体タイプはマスコットや動物を立体的に成形します。柔らかい質感と温かみが魅力で、初心者にも人気です。
Q 羊毛フェルトを始めるために必要な道具は何ですか?
A
羊毛フェルトを始めるには、羊毛・ニードル(針)・フェルティングマットの3つが基本です。
・羊毛:作品の素材。色や種類を選ぶことで表現が変わります。
・ニードル:先端に小さなギザギザがあり、羊毛を絡めて形を作ります。
・フェルティングマット:刺すときに下に敷く専用マットで、作業中の針折れを防ぎます。
初心者は、まず「レギュラー針」から始めるのがおすすめです。
Q 制作時間はどのくらいかかりますか?
A 羊毛フェルトの制作時間は作品によって異なります。小さなマスコットやブローチは30分〜1時間で完成しますが、動物などのリアルな作品は数時間かかることもあります。自分のペースで進められるため、隙間時間の趣味にもぴったりです。
Q 羊毛フェルト初心者でも上手に作るコツは?
A 上手に作るコツは、焦らず均一に刺し進めること。強く刺しすぎず、針の角度を一定に保つと表面がなめらかに仕上がります。FANTISTの講座では、初心者がつまずきやすいポイントや土台づくりのコツを講師が丁寧に解説しています。
Q 愛犬・愛猫を羊毛フェルトで作ってみたいです。
A
羊毛フェルトでは、愛犬や愛猫など大切なペットをリアルに再現する作品を作ることができます。
FANTISTでは、白黒猫・プードル・マルチーズ・茶白猫・ビションフリーゼなど、犬・猫のモチーフ別に学べるレッスンを多数展開しています。
写真を参考に、毛並みや表情を丁寧に表現することで、世界に一つの「うちの子」作品が完成します。初心者でも講師が丁寧に解説してくれるので安心です。
Q 質問や添削をしてもらうことはできますか?
A
はい、FANTISTのオンライン講座では、講師への質問や添削が可能です。
コースレッスンでは、すべての講座で質問や添削のやり取りが可能です。1回完結レッスンの場合は、レッスン詳細ページに「メッセージ対応 / 可」と記載がある講座のみ、講師への質問ができます。
不明点を直接確認できるため、初めての方でも安心して学べます。