全16回
34,900円
→
32,900円
新規会員登録特典利用で
羊毛フェルトで作る「茶白猫フレーム」講座
羊毛フェルトで作る、本物そっくりな「茶白猫」フレームの作り方が学べるレッスン
- 初級者向け
- 羊毛フェルト
- 22人が受講
全16回
34,900円
→
32,900円
新規会員登録特典利用で
カリキュラム
- 自己紹介と使用する道具について
- 羊毛フェルト基本レッスン
- 顔の土台①の作り方
- 顔の土台②の作り方
- 顔の土台③の作り方
- 耳の作り方
- 鼻・耳・首の付け方
- 顔の植毛①のやり方
- 顔の植毛②のやり方
- 顔の植毛③のやり方
- 顔の植毛④のやり方
- 顔の植毛⑤のやり方
- 顔の植毛⑥のやり方
- 顔の植毛⑦のやり方
- 首の植毛とカットのやり方
- 耳の毛と髭を付け方・フレームへの接着方法
こんな方におすすめ
・愛猫をモチーフにした作品を作ってみたい方
・普段から羊毛フェルトの作品を作られている方
・初めての猫作りにチャレンジしてみたい方
・羊毛フェルトを習いたいけれど、近くに教室がない方
・ハウトゥー本を見ても、なかなか上手くいかない方
予告編動画
このレッスンの先生
羊毛フェルトの存在自体を知らなかった私にとって、画面上に現れたリアルな犬や猫などが人の手によって作られた物だということが信じられませんでした。
その時の衝撃は今でも鮮明に覚えています。
その日から【自分もやってみたい!】と思うようになり、最初は市販のキットを見様見真似で作っていました。
はじめは丸さえも上手く作ることが出来ませんでしたが、やり続けているうちにだんだんコツを掴み、次第にオリジナル作品を制作したいと思うようになりました。
その後、独学でリアル作品制作に挑戦し、現在に至ります。
羊毛フェルトと初めて出会ってから約10年。
ほぼ毎日制作をしていますが、作りたいものもまだまだたくさんあり、その都度新しい発見がありそうでワクワクしています。
これからも見て下さる方々に癒しや感動をお届けできるように頑張っていきたいと思います。
レッスンの紹介
猫の顔の基本の作り方を学びながら、羊毛フェルト猫のフレーム作品を制作していきます。
初めての方が悩みがちな「土台の硬さ」「顔のバランスや骨格」「きれいな植毛をするために気をつけること」など、羊毛フェルト猫作りの基礎から丁寧に学んでいきます。
世界にたった一つの「茶白猫」を一緒にチャレンジしましょう。

オリジナル茶白猫をつくってみませんか?
茶色と白のツートンカラーが、多くの人を魅了します。
また、性格も穏やかで人懐っこいため、飼い主さんに愛される猫種です。
今回は、そんな愛され猫である「茶白猫作り」に挑戦します。

初心者〜中級者まで【どなたでも】大歓迎!
10年間で培った技術を余すことなる盛り込んだ特別カリキュラムです。
今回は、作り始めから完成まで、ほぼ全てを収録しました。
両側の作業工程も見ることができるので「利き手側は上手くいくけれど反対側が上手くいかない!」という方にもおすすめです。
羊毛フェルト初心者さんは勿論、既に学んでいて作品クオリティを高めたい中級者さんまでにおすすめのレッスン内容になっています。
※一部早送りの箇所がありますが、ご自身で速度を調整可能です

リアルに仕上げるための秘密が学べる
おそらく初めて羊毛猫作りをする方も、私が難しいと感じる部分と同じようなところで疑問点が生まれるのではないでしょうか。
初めて猫を作る方にとっては、いきなり全身作品を作るのはハードルが高いと思うので、まずは半立体作品で猫のお顔を可愛らしく作る練習を一緒に始めてみましょう!
質問・添削も随時受け付けていますので、初心者の方でも安心して学んでいただけると思います。

レッスン内容
(全16回)
LESSON 1 自己紹介と使用する道具について

学んでいくことを確認していきましょう!
学習のポイント
・先生からのメッセージ・各レッスンで学ぶこと
LESSON 2 羊毛フェルト基本レッスン

学習のポイント
・土台の作り方・植毛の基本
・植毛後のカットの基本
・ポイントとコツ
LESSON 3 顔の土台①の作り方

学習のポイント
・目の位置・口元の膨らみを作る
・上瞼を作る
・ポイントとコツ
LESSON 4 顔の土台②の作り方

茶白猫のポイントとなる瞼を綺麗に仕上げる方法を確認していきましょう。
学習のポイント
・下瞼〜頬骨を作る・鼻筋
・おでこ
LESSON 5 顔の土台③の作り方

全体のバランスを保つことが重要になります。コツをしっかり確認しましょう。
学習のポイント
・マズルを作る・下顎
・顔のベースの仕上げ
LESSON 6 耳の作り方

綺麗に混色することを意識しながら「より」リアルな耳を仕上げていきましょう。
学習のポイント
・メリノ羊毛を混色する・耳を作る
LESSON 7 鼻・耳・首の付け方

バランスよく付けていくために重要なポイントを一つ一つ確認していきましょう!
学習のポイント
・鼻、耳、首を付けるLESSON 8 顔の植毛①のやり方

顔まわりの植毛のポイントをしっかり押さえることでよりリアルな白茶猫に仕上がります。
学習のポイント
・頭頂部の植毛・顔周りの植毛、カット
LESSON 9 顔の植毛②のやり方

頬〜下瞼の植毛とカットをしていきましょう。
学習のポイント
・頬〜下瞼の植毛とカットLESSON 10 顔の植毛③のやり方

上瞼の植毛とカットをしていきましょう。
学習のポイント
・上瞼の植毛とカットLESSON 11 顔の植毛④のやり方

おでこ〜鼻筋の植毛とカットをしていきましょう。
学習のポイント
・おでこ〜鼻筋の植毛、カットLESSON 12 顔の植毛⑤のやり方

マズル(鼻先から口)の植毛とカットをしていきましょう。
学習のポイント
・マズルの植毛とカットLESSON 13 顔の植毛⑥のやり方

下顎の植毛とカットをしていきましょう。また、マズルとのバランスを取るコツについてもお伝えします。
学習のポイント
・下顎の植毛、カット・マズルとのバランスの取り方
LESSON 14 顔の植毛⑦のやり方

白茶猫のポイントである、模様入れをしていきましょう。
学習のポイント
・模様入れLESSON 15 首の植毛とカットのやり方

学習のポイント
・首の植毛とカット・仕上げのカット(全体)
LESSON 16 耳の毛と髭を付け方・フレームへの接着方法

お好みでリボンをつけると可愛く仕上げることが出来ます。
学習のポイント
・耳の毛を植える・髭の付け方
・リボンを付け方
・フレームへの接着方法
キット

注文を受けてから、1週間分をまとめてメーカーに発注いたします(毎週水曜日の予定)が、メーカー在庫切れの場合は入荷待ちとなります点をご理解ください。
【キット内容】
・ニードル2種(cloverスピード針、仕上げ針)
・マット
・ニードルわたわた1袋
・植毛ストレート552番/553番
・ハマナカ メリノ羊毛No.1
・染takeメリノ5色少量ずつ(曙、リボン、バッファロー、鹿、ナッツ)
・10mmグラスアイ(オリーブ)
・ひげ
・フェルト(サンフェルト771番)
・フォトフレーム
・飾りリボン(カラーはランダムで入ります。指定はできません。)
✳︎ 今回使用したニードルですが、一般的に入手しやすいものを選びました。もしご自身でお気に入りのニードルがあれば、そちらをご使用ください。
✳︎宅配便にて配送致します(送料無料)。
✳︎キットがお手元に届きましたら、必ず内容を確認してください。万が一、破損・梱包漏れがあった場合は到着より3日以内にご連絡下さい。
3日を過ぎた場合は対応致しかねます。
✳︎申し訳ございませんが、お客様都合による返品・交換には対応致しかねます。
ご準備いただくもの
・木工用ボンド
・定規 or ノギス
・まち針
・アイロン
・チャコペン(自然に消えるタイプ)
・目打ち
・眉用コーム or 歯ブラシ(普通〜硬め)
・ガラス対応のボンド
・縫い針、糸(リボンをつける方のみ)
※動画のみ購入の方はキット内容のものも準備してください。ただし、少量ずつ使う羊毛は似た色であればどのメーカーでも構いません。
ニードルもお好きなものをご使用ください。
・ひげ→刷毛(ホームセンターのもので良い)
・フォトフレーム(見本に使用したものは外径11cm、内径7cm)
・お好きな色のフェルト
・リボンパーツ(付けたい方のみ横1cm、縦2cmくらいの小さいもの)
【あると便利なもの】
・2〜3本針用ニードルホルダー
・5本針フェルトパンチャー
・ブラシマット
・メラミンスポンジ
・段ボール(長方形に切ったものを半分に折る)
・パステル
・カーダー(ペット用スリッカー2本で代用可能)
・ピンセット
受講の流れ
-
レッスンの選択
受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。
-
会員登録・お申し込み
クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。
-
レッスンの受講開始
開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。
よくあるご質問
-
コースレッスンとは?
カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。 -
質問などはできますか?
各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
開講中の講師より、お返事いたします。 -
受講(視聴)期限はありますか?
各コース受講期限が設定されています。
受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。 -
レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?
受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。
最近チェックしたレッスン
新しい趣味を見つけたいあなたはこちら
基礎から学べる初心者向けレッスンです。
以下の受講タイプより選択いただけます。
Course with kit is not available
for purchase from overseas.