6

39,800

新規会員登録特典利用で29,800で受講可

はじめての刺繍入門コース

作品作りに繋がる22ステッチと4つの実践を通して、刺繍の基礎が学べるレッスン

  • 初心者向け
  • 刺繍
  • 90人が受講

6

39,800

新規会員登録特典利用で29,800で受講可

レッスン概要

  • レッスン数

    6

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    あり

カリキュラム

  • 刺繍を始める準備
  • 刺し始める準備
  • 基本ステッチ (線) 
  • 基本ステッチ (面) 
  • 基本ステッチ (点)
  • 「花束の刺繍飾り」を作ってみよう

こんな方におすすめ

  • 刺繍に興味はあるけれど、何から始めたらいいかわからない方。
  • 自己流で始めてみたものの、一度しっかり学び直して、土台を整えたい方。

学べること

  • 刺繍の基本の道具や材料の種類、使い方
  • 刺繍糸の通し方、糸のつぎ方、刺し始め、刺し終わり
  • 22種類のステッチの刺し方と綺麗に刺すコツ
    • 「ストレートステッチ」
    • 「ランニングステッチ」
    • 「ダーニングステッチ」
    • 「バックステッチ」
    • 「アウトラインステッチ」
    • 「巻きつけアウトアインステッチ」
    • 「コーチングステッチ」
    • 「チェーンステッチ」
    • 「巻きつけチェーンステッチ」
    • 「オープンチェーンステッチ」
    • 「ヘリングボーンステッチ」
    • 「フェザーステッチ」
    • 「ブランケットステッチ」
    • 「サテンステッチ」
    • 「ロング&ショートステッチ」
    • 「チェーンフィリングステッチ」
    • 「フレンチノットステッチ」
    • 「フライステッチ」
    • 「レゼーデイジーステッチ」
    • 「ダブルレゼーデイジーステッチ」
    • 「バリオンステッチ」
    • 「バリオンノットステッチ」
  • 花束の刺繍飾りの作り方

このレッスンの先生

下長根朗子
下長根朗子 公益財団法人 日本手芸普及協会 刺しゅう師範会員。
クロスステッチや白糸刺繍など、幅広い技法を取り入れた「使って楽しめる刺しゅう小物づくり」を提案。刺しゅう関係の出版物や講座を中心に、多方面で活躍中。

■資格・実績
・公益財団法人 日本手芸普及協会 刺しゅう部門 師範会員資格取得
・よみうりカルチャースクール恵比寿校「クロスステッチの布小物」講座開講
・デアゴスティーニ「かわいい刺しゅう」シリーズのメインタペストリー制作・テキスト解説を担当(2018年)
・ヴォーグ学園東京校「かわいい刺しゅうサロン」講座開講(2019年)
・ONDORI-BOOKS「和柄の刺しゅう」図案集 見本作品制作(2020年)
・デアゴスティーニ「たのしいムーミンキルト」シリーズの「暮らしを彩るムーミン雑貨」にて刺しゅう小物制作を担当(2021年)

受講者の感想・写真

レッスン概要

  • レッスン数

    6

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    あり

レッスンの紹介

針と糸で、暮らしに彩りを。
刺繍を始めてみませんか?

布に糸を刺して、模様や絵柄を描いていく「刺繍」。
アクセサリーや布小物、洋服などにワンポイントを加えることで、自分だけのオリジナルアイテムに仕上げることができます。
季節を問わず楽しめて、暮らしの中にやさしい彩りを添えてくれる刺繍は、初心者にも人気の手仕事です。

一見むずかしそうに見えるかもしれませんが、基本をしっかり学べば、シンプルな図案でも十分素敵な作品が仕上がります。

最後は「花束の刺繍飾り」にチャレンジ!

最終レッスンでは、バラを中心に4種類のお花と3種類の葉を組み合わせた「花束の刺繍飾り」を制作します。

やさしい色合いとバランスのとれたデザインで、ポーチやハンカチ、インテリア小物などさまざまなアイテムに合わせやすい仕上がりです。
この作品で使われるすべてのステッチや技法は、レッスンで段階的に習得してきたものばかり。学んだことをしっかり“形にする力”を、最後の作品制作で身につけましょう。

はじめてでも、ここまで作れるようになります。ぜひあなたも、完成の喜びを体感してください。

自分のペースで何度も繰り返し学べる

本コースは、動画レッスンでご受講いただきます。そのため、時間や場所を選ばず、ご自身のペースで繰り返し学習を進めていただけます。

ご自身のペースで、着実にステップアップを目指しましょう!

レッスンに関するお問い合わせ対応について

お送りいただいたメッセージには、FANTISTの専任スタッフがご回答いたします。
不明点やお困りごとがございましたら、お気軽にご連絡ください。

レッスン内容
(全6回)

LESSON 1 刺繍を始める準備

学べること

  • 糸の「種類」と「選び方」
  • 刺繍針の「種類」と「太さ」
  • 布の「種類」と「選び方」
  • その他の道具について
  • 練習時のポイント
  • 刺繍枠の使い方
  • ワンポイトレッスン

LESSON 2 刺し始める準備

学べること

  • 刺繍糸の基本の使い方
  • 刺繍糸の通し方
  • 刺し始めの方法 (3種)
  • 刺し終わりの方法 (2種)
  • 糸の「つぎ」方の手順
  • 刺しているときのコツ
  • 図案を写すときに使用する道具の紹介
  • 図案の写し方

LESSON 3 基本ステッチ - 線 -

学べること

  • 「ストレートステッチ」
  • 「ランニングステッチ」
  • 「ダーニングステッチ」
  • 「バックステッチ」
  • 「アウトラインステッチ」
  • 「巻きつけアウトアインステッチ」
  • 「コーチングステッチ」
  • 「チェーンステッチ」
  • 「巻きつけチェーンステッチ」
  • 「オープンチェーンステッチ」
  • 「ヘリングボーンステッチ」
  • 「フェザーステッチ」「ブランケットステッチ」
  • 【課題】
    • 自分の英語イニシャルを刺してみましょう

LESSON 4 基本ステッチ - 面 -

学べること

  • 「サテンステッチ」
  • 「ロング&ショートステッチ」
  • 「チェーンフィリングステッチ」
  • 【課題】
    • 丸を刺してみましょう
    • 花びらを刺してみましょう

LESSON 5 基本ステッチ - 点 -

学べること

  • 「フレンチノットステッチ」
  • 「フライステッチ」
  • 「レゼーデイジーステッチ」
  • 「ダブルレゼーデイジーステッチ」
  • 「バリオンステッチ」
  • 「バリオンノットステッチ」
  • 【課題】
    • サクランボを刺してみましょう

LESSON 6 花束の刺繍飾りを作ってみよう

学べること

  • 【課題】花束の刺繍飾りを制作しましょう
  • 刺し始める準備(麻布について、巻きかがり)
    図案の紹介
    • デザイン:茎の刺し方
    • デザイン:葉の刺し方
    • デザイン:実の刺し方
    • デザイン:花の刺し方
    • デザイン:バラの刺し方
    • デザイン:リボンの刺し方
  • 仕上げの方法:図案線の消し方
  • 仕上げの方法:アイロンのかけ方
  • 刺繍枠飾りへの仕上げ方

キット

LEESON1~6までに必要なすべての道具・材料をお送りします。

・刺繍針×1
・刺繍糸 各種(DMC社)
・練習用刺繍布(白)
・作品用刺繍布
・刺繍枠×1
・トレーシングペーパー×1
・チャコペーパー×1
・透明セロファン×1
・トレーサー×1

※内容に一部変更がある場合がございます。
※通常2〜7営業日程度を目安に出荷いたします(GW・お盆・年末年始を除く)。
※トライアル体験後、残りのレッスンをお申し込みされた方には、トライアル体験以外の道具・材料一式を送付します。

ご準備いただくもの

・糸切りハサミ
・まち針
・ボールペン
・縫い糸
・針
※キットの刺しゅう針と刺しゅう糸でも代用可

■必要に応じて準備する道具
・チャコペン
・糸通し
・定規
・綿棒

受講の流れ

  • レッスンの選択

    受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。

  • 会員登録・お申し込み

    クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。

  • レッスンの受講開始

    開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。

よくあるご質問

  • 公式コースレッスンとは?

    各カテゴリの基本スキルと知識が学べるレッスンです。プロが厳選したカリキュラムで、着実にスキルアップすることができます。

  • レッスンに関するお問い合わせはできますか?

    各コース、メッセージ窓口をご用意しております。FANTISTスタッフより、 通常5営業日(土日祝日を除く)を目安にお返事させていただきます。

  • 受講(視聴)期限はありますか?

    各コース受講期限が設定されています。 受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。
    キット発送通知が届いてから、1ヶ月以内に受講を開始されない場合は、1ヶ月経過したタイミングで受講期間が自動的に開始されます。
    ※キットがないレッスンは、購入完了から1ヶ月経過したタイミングとなります。

  • レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?

    受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
    含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。