FANTIST
ログイン
MENU
ログイン
会員登録
  • マイページ
FANTISTについて
  • 初めての方へ
コンテンツ
  • 全てのレッスン一覧から探す
  • 受講タイプから探す
  • カテゴリから探す
  • 講師から探す
特集コンテンツ
  • お試し体験可能なコースレッスンから探す
  • FANTISTで学んでみた!体験談から探す
ヘルプ
  • 初めての方へ
  • よくある質問
  • 商用利用をされる方へ
checkmark arrow more pin forward heart
動画レッスンを探す


検索条件をクリア
  • カテゴリから探す
  • 受講タイプから探す
  • 初めての方へ
  • レッスン一覧から探す
  • 受講タイプから探す
  • カテゴリから探す
  • 会員登録
  1. TOP
  2. DIY・園芸
  3. 多肉植物・テラリウム

人気のカテゴリ

もっと見る
  • キャンドル

    キャンドル

  • パターンアート・曼荼羅

    パターンアート・曼荼羅

  • 編み物

    編み物

  • アクセサリー

    アクセサリー

ジャンルから探す

もっと見る
    • キャンドル
    • アクセサリー
    • ミニチュア・ジオラマ
    • ディップアート
    • レジンアート
    • 粘土多肉植物
    • つまみ細工・水引
    • グルーデコ®
    • クレイクラフト
    • ドライフラワー
    • ステンドグラス
    • レザークラフト
    • シルバー
    • カービング
    • 羊毛フェルト
    • 刺繍
    • 編み物
    • マクラメ編み
    • かご編み
    • カルトナージュ
    • ソーイング
    • 手織り
    • 染め物
    • 金継ぎ
    • ポーセリンアート
    • イラスト
    • パターンアート・曼荼羅
    • 水彩画
    • カリグラフィー
    • アルコールインク
    • 配色・カラー
    • レタリング・POP
    • チョークアート
    • ペーパークイリング
    • ペーパーアート
    • 手帳・ノート
    • ペン字
    • 書道
    • アロマ・お香
    • 写真・カメラ
    • 話し方・コミュニケーション
    • タロット
    • 手作り石鹸
    • 家庭料理
    • フィットネス
    • 心理・メンタルケア
    • 健康料理
    • パン
    • スイーツ
    • 家庭料理
    • 健康料理
    • 伝統料理
    • お茶・ハーブティー
    • ネイル
    • メイクアップ
    • ヘアスタイル
    • マッサージ・リンパケア
    • ペット手芸・イラスト
    • ペットご飯
    • ペットマッサージ
    • フラワーアレンジメント
    • ガーデニング・家庭菜園
    • ドライフラワー
    • DIY
    • 多肉植物・テラリウム
    • 写真・カメラ
    • 接客・ディスプレイ
    • レタリング・POP
    • ライティング
    • 配色・カラー
    • 心理・メンタルケア

売れ筋のレッスン

もっと見る
  • 耳ツボジュエリー制作と施術講座&撮影方法 ディプロマ発行付き

    No.1

    耳ツボジュエリー制作と施術講座&撮影方法 ディプロマ発行付き

    peco nail

  • かぎ針編み 松編みスヌードの作り方【PDF模様部分編み図付き】

    No.2

    かぎ針編み 松編みスヌードの作り方【PDF模様部分編み図付き】

    uzu.

  • はじめてのキャンドル入門コース

    No.3

    はじめてのキャンドル入門コース

    TOKYO CANDLE 大森ケンイチ

  • かぎ針編み リストウォーマーの編み方【PDF編み図付】

    No.4

    かぎ針編み リストウォーマーの編み方【PDF編み図付】

    uzu.

  • かぎ針編み リフ編みと長編みのクロッシェバッグの作り方

    No.5

    かぎ針編み リフ編みと長編みのクロッシェバッグの作り方

    uzu.

注目のトレンドワード

  • バラクラバ
  • 犬 ご飯
  • 愛犬 服
  • 資格講座
  • メンタルケア
  • 水彩画
  • 編み物 初心者
  • スマホ撮影
受講者の声・作品
体験レッスン
講師インタビュー

多肉植物・テラリウム

1回完結レッスン

スキルや知識をピンポイントで学べるレッスン

多肉寄せ植え・粒々タルトのリースのやり方

多肉寄せ植え・粒々タルトのリースのやり方

はっぺの多肉

  • 初級者向け
  • 12人が受講

全1回

1,000円

多肉寄せ植え・まるでデザートの様な麻紐カップ寄せのやり方

多肉寄せ植え・まるでデザートの様な麻紐カップ寄せのやり方

はっぺの多肉

  • 初級者向け
  • 11人が受講

全1回

1,000円

多肉寄せ植え・多肉とサボテンの小さな基本寄せのやり方

多肉寄せ植え・多肉とサボテンの小さな基本寄せのやり方

はっぺの多肉

  • 初級者向け
  • 7人が受講

全1回

1,000円

 もっと見る(5件) 

多肉植物・テラリウムのよくある質問

Q 多肉植物とは何ですか?

A 葉や茎に水分を蓄える性質を持つ植物の総称です。ぷっくりとした葉や個性的な形が特徴で、乾燥に強く育てやすいことからインテリアグリーンとしても人気です。小さなスペースでも楽しめるのが魅力です。

Q 多肉植物の魅力は?

A ぷっくりとした葉や独特の色合い、豊富な品種のバリエーションにあります。小さな鉢でも楽しめるため、インテリアグリーンとして人気です。世話が比較的簡単で、初心者でも育てやすい点も魅力のひとつです。

Q 初心者でも育てられますか?

A はい。多肉植物は水やりが少なく、日当たりと風通しを確保すれば初心者でも簡単に育てられます。忙しい人でも手間がかからず、少しずつコツを覚えながら長く楽しめます。

Q 多肉植物にはどんな種類がありますか?

A 多肉植物にはエケベリア、セダム、ハオルチア、アロエなど数千種類以上の品種があります。色合いや形が多彩で、コレクション性も高いのが特徴です。寄せ植えを楽しんだり、季節ごとに色の変化を観察するのも人気です。

Q どんな場所で育てるのがよいですか?

A 明るい日差しと風通しの良い場所が理想です。室内では南向きの窓辺、屋外では半日陰が適しています。直射日光が強すぎると葉焼けの原因になるため、季節に応じて場所を調整しましょう。

Q 水やりの頻度はどれくらいが良いですか?

A 多肉植物は乾燥に強いため、水やりは土が完全に乾いてからが基本です。春・秋は週1回程度、夏や冬は2〜3週間に1度で十分です。水をあげすぎると根腐れの原因になるため、乾燥気味に管理しましょう。

Q 冬や夏の育て方に違いはありますか?

A はい。冬は室内の明るい場所に置き、水やりを控えめにします。夏は直射日光を避け、風通しを良くして蒸れを防ぎましょう。季節ごとに管理方法を変えることで、1年中元気に育てられます。

Q 質問や添削をしてもらうことはできますか?

A はい、FANTISTのオンライン講座では、講師への質問や添削が可能です。
コースレッスンでは、すべての講座で質問や添削のやり取りが可能です。1回完結レッスンの場合は、レッスン詳細ページに「メッセージ対応 / 可」と記載がある講座のみ、講師への質問ができます。
不明点を直接確認できるため、初めての方でも安心して学べます。

会員登録

お気に入り登録には会員登録(無料)が必要です。

メールアドレスで新規登録
外部サービスで新規登録
Googleで登録Googleで登録 Facebookで登録Facebookで登録

外部サービス認証は利用規約及びプライバシーポリシーに
同意の上ご登録ください

アカウントをお持ちの方は

こちらからログイン
  1. TOP
  2. DIY・園芸
  3. 多肉植物・テラリウム
FANTIST
〜趣味から始めてスキルに繋げる オンラインの習い事サービス〜
  • 初めての方へ
  • 運営会社
  • ご利用規約
  • デジタルコンテンツ使用について
  • 特定商取引法に基づく表示
  • プライバシーポリシー
  • よくある質問
  • お問合わせ
  • 講師登録を希望の方へ
  • 採用情報
  • 公式Instagram
© FANTIST ALL RIGHTS RESERVED.