6

5,800

5,500

新規会員登録特典利用で

刺し子で作る、世界に一つのベビースタイ講座

刺し子の基礎を学びながら、「刺し子スタイ」の作り方が学べるレッスン

  • 初級者向け
  • 刺繍
  • 6人が受講

6

5,800

5,500

新規会員登録特典利用で

レッスン概要

  • レッスン数

    6

  • 受講期間

    150日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    なし

先生へ質問する

カリキュラム

  • Introduction(導入)
  • 道具について取り扱い方・基本の確認
  • スタイ制作①型紙と図案の書き方
  • スタイ制作②刺し子
  • スタイ制作③スタイを縫製
  • スタイのお手入れ方法、一言

こんな方におすすめ

・手芸好きで針の扱いには慣れているので刺し子の知識を取り入れ素敵なものを作ってみたい
・刺し子は好きだが縫製に壁を感じており、制作のコツを学びたい
・出産祝いなどに健やかな成長を作品に込めた世界で一つのベビースタイを贈りたい

予告編動画

このレッスンの先生

nuu.ne
〜刺し子を通じてわたしが届けたいこと〜

刺し子には生地の補強の他に古くから厄除け、長寿、健康、子孫繁栄、健やかな成長など様々な刺し方に意味を込めていました。

「針目や糸色を見ていると心が癒されます」
「手術がうまくいくよう、願いを込めたかったのでこの文様を選びました」
「生まれてきた孫に、願いを込めた刺し子のスタイを贈ります」
そういうお客様のお声をいただくことにとても喜びを感じます。

そして、作品だけではなく、キットの販売で「自分も思いをこめて刺し子が作りたい」「チクチクで癒されたい」「刺し子を学びたい」というお客様にその手助けができることがさらなる喜びでした。

刺し子がきれいに刺せるようになること。ただそれだけが伝えたいのではなくわたしが刺し子を通じて得たたくさんの喜びや癒しをお客様と共有していきたい。お使いになる方の幸せを願って。

レッスン概要

  • レッスン数

    6

  • 受講期間

    150日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    なし

先生へ質問する

レッスンの紹介

このコースは、刺し子で作る「ベビースタイ」の作り方が学べるレッスンです。

スタイとは、赤ちゃんの"よだれかけ"です。

レッスンでは、刺し子初心者の方でも、安心して学んでいただけるように、刺し子の基本に加え、お手入れ方法、アレンジの仕方も解説します。

伝統の技法である刺し子で、あなただけのオリジナルスタイを制作してみませんか?

日本の伝統手芸「刺し子」とは

刺し子とは、日本の古くから伝わる布の修繕の技法です。重ねた布を手で細かく刺し縫いをしていきます。

古くは、衣服の補強や保温に加えて、豊作・魔よけ・商売繁盛など人々の願いや祈りを込めた装飾のためになされていました。

現在ではその美しさからふきんや小物にして、趣味として楽しむ方が増えています。

世界に一つだけ「スタイ」作りに挑戦!

今回は、既製品にはない、どこにも売っていない、世界に一つだけ、あなたの特別な思いのこもったベビースタイ作りに挑戦します。
「刺し子に興味を持ったので、刺すだけではなく製図のノウハウを身につけ小物作りを楽しみたい」「好きな刺し子で赤ちゃんのために特別な贈り物を作ってみたい」方におすすめです。

また、スタイのデザインアレンジやハンカチへの応用もお伝えしています。

刺し子の基本から丁寧に学べる

刺し子で作る、小物作りが初めての方でも安心して学んでいただけるよう、一つ一つ丁寧に解説します。

刺し子は、運針のみで構成されている刺繍技法なので、今回学んだスキルをベースに、さまざまな柄にアレンジが可能になります。

また、手芸本には書かれていない「縫製の細かいポイント」も説明しますので、刺し子経験者の方も楽しんで取り組んでいただける内容になっています。

長持ちさせるための「お手入れ方法」も解説!

刺し子作品は、繊細そうで、お洗濯に躊躇される方も多くいらっしゃいますが、使えば使うほど生地に糸がなじみ、糸のおかげで強度も増します。

レッスンでは、真っ白に保つお洗濯方法、お手入れ方法もご紹介させていただきます。

是非、毎日愛用できる、自分だけの刺し子作品を作ってみましょう!

学びの進め方のヒント

刺し子は針と糸、生地など細々とした道具さえあれば場所を問わずどこでもチクチクできる手芸です。

家事のすきま時間や、病院の待ち時間などにさっとはじめられ、すぐにしまえるので時間確保が難しい方にも融通がききますよ。

わたしも刺しかけのものをいつも持ち歩いて空いた時間を狙っては刺して楽しんでいます。

逆に、長時間の刺し子は肩や目に負担がかかるので無理されないよう、2時間をめどに休憩してくださいね。少しずつ、あせらず進めていきましょう。

レッスン内容
(全6回)

LESSON 1 Introduction(導入)

Welcome!nuu.ne先生からご挨拶。学んでいくことを確認していきましょう!

学習のポイント

・先生からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと

LESSON 2 道具について取り扱い方・基本の確認

レッスンで使用している道具や材料に関して、簡単にご説明いたします。

学習のポイント

・刺し子スタイを作る上で必要な道具の紹介

LESSON 3 スタイ制作①型紙と図案の書き方

さっそく、スタイの型紙の作り方から学んでいきましょう。進めていく中でもコツやポイントもお伝えしていきます。

学習のポイント

・スタイの型紙の作り方
・刺し子製図の書き方

LESSON 4 スタイ制作②刺し子

それではスタイに刺し子刺繍を施していきましょう。刺し順に従って一針ずつ丁寧に縫い進めていきます。

学習のポイント

・刺し順に従って刺し子を施していく
・美しく刺していくコツ

LESSON 5 スタイ制作③スタイを縫製

つづけて表生地と裏生地を合わせて、スタイを縫製していきます。縫い合わせる際のコツや失敗しやすいポイントもお伝えしていきます。

学習のポイント

・表生地と裏生地を合わせて縫製する
・きれいなカーブの縫製ラインを出す
・きれいな仕上げ方のコツ

LESSON 6 スタイのお手入れ方法、一言

最後のレッスンでは、柄をアレンジする時のノウハウや別作品への応用の方法と、制作したスタイのお手入れ方法や長く使っていただくポイントを確認していきます。最後まで丁寧に学んでいきましょう。

学習のポイント

・スタイのアレンジや応用の方法
・スタイのお手入れ方法

キット

・パターンシート(型紙にカット済)
・型紙大図案用紙(A4方眼)
・さらし2枚(型紙より少し大きめにカット済、水通し済)
・ダブルガーゼ 2種(型紙より少し大きめにカット済、水通し済)
・プラスチックスナップ
・刺し子針 みすや刺し子針
・糸(4種類)
  オリムパス刺し子糸:1種類
  オリムパスsashiko thread:3種類
  ダルマ刺し子糸(細):1種類
※各々必要な分を計量して糸巻きカードに巻いてあります
・スレダー(糸通し)
・フリクションペン2種

ご準備いただくもの

・型紙大図案用紙(A4)を印刷の必要あり、プリンター又はコンビニのコピー機等可能な環境
・はさみ
・定規(30cm)
・裁ちばさみ
・糸切りばさみ
・縫製用手縫い糸
・ミシン(なければ手縫い)
・指貫き
・アイロン
・マスキングテープ
・まち針(5本〜10本ぐらい)

受講の流れ

  • レッスンの選択

    受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。

  • 会員登録・お申し込み

    クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。

  • レッスンの受講開始

    開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。

よくあるご質問

  • コースレッスンとは?

    カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
    受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

  • 質問などはできますか?

    各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
    受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
    開講中の講師より、お返事いたします。

  • 受講(視聴)期限はありますか?

    各コース受講期限が設定されています。
    受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。

  • レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?

    受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
    含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。