全8回
6,000円
→
5,700円
新規会員登録特典利用で
刺し子で作る リネンハンカチ講座 vol.1(十字花刺しアレンジ)
刺し子の基礎を学びながら、人気柄をアレンジした「リネンハンカチ」の作り方を習得できるレッスン
- 中・上級者向け
 - 刺繍
 - 38人が受講
 
全8回
6,000円
→
5,700円
新規会員登録特典利用で
レッスン概要
- 
              
レッスン数
全8回
 - 
              
受講期間
180日間
 - 
              
メッセージ対応
あり
 - 
              
商用利用
フリー
 - 
              
PDF補足資料
あり
 
カリキュラム
- Introduction(導入)
 - キットと道具についての紹介
 - 方眼を引いて図案を描いていく
 - よことたてを刺していく
 - 斜め方向を刺していく
 - ラメ糸を使ってクロスした部分を刺していく(生地の間を刺す)
 - 外枠のステッチ(縁飾り)
 - 水通しとアイロン仕上げ
 
こんな方におすすめ
・簡単なアイテムからチャレンジしたい方
・刺し子に限らす刺繍など刺したことのある方
予告編動画
このレッスンの先生
ご利用範囲とルール
          レッスンの紹介
まっさらな生地への下書きや刺し子の基本的な刺し方から始まり、最終的に自分の力で刺し子ハンカチが作れるようになります。
人気の伝統柄「十字花刺しアレンジ〜鎖と輪〜」で可愛らしいハンカチを作っていきましょう!
      伝統柄が魅力の「刺し子」
衣服の補強や保温のために重ねた布を刺し縫いしたことが始まりとされています。
刺し子では、ふきんや巾着、バッグなど、日常で使える物を作ることができます。また、衣類やインテリアにも応用できます。
シンプルなデザインから複雑なデザインまで幅広い作品を作ることができるため、自分の好みや使い道に合わせて、作品を選ぶことができます。
また、ちくちくと針を進めていく作業で、心が落ち着く方も多いはずです。
        刺し子で「リネンハンカチ」に挑戦します
制作するリネンハンカチは、シンプルなデザインで吸水性・速乾性に優れているので、普段使いにぴったりです。
一見難しそうですが、ちょっとしたコツを知ると、とてもきれいに出来上がります。
自分好みのハンカチを作っても、人へのプレゼントとしても大活躍の刺し子アイテムを完成させましょう!
        初めての方でも楽しんで制作できます
方眼と図案の描き方から刺し始めや糸の始末、ハンカチの仕立て方などの基礎から丁寧に解説します。
また、裏側まで美しく刺すコツまでの簡単な応用もレクチャーしますので、刺し子を既に学んでいてデザインの幅を広げたい方にもおすすめの内容になっています。
方眼を描くことが難しい場合は『十字花刺し』の図案からのアレンジ方法も解説しています。
        レッスンで学べること
まっさらなリネン生地へ5㎜方眼線を引いて、簡単な下書きをします。
・刺し方の基礎から応用まで
刺しはじめと終わりの刺し方から2種類の糸つぎ方法、生地の間を通しながら刺すコツなど
・ラメ糸の扱い方
カセ状の糸を扱いやすくする糸巻き方法と繊細なラメ糸の刺し方
・ハンカチの仕立て方
コーナーの仕立て方とハンカチを華やかにする縁飾りの刺し方
        受講者の感想・写真
        レッスン内容
        (全8回)
      
      LESSON 1 Introduction(導入)
            学習のポイント
・先生からのメッセージ・各レッスンで学ぶこと
・刺し子の紹介
LESSON 2 キットと道具についての紹介
            学習のポイント
・準備する道具とキットの確認と紹介・カセ状の糸の準備(台紙に巻く)
・皿付き指ぬきの使い方
LESSON 3 方眼を引いて図案を描いていく
            学習のポイント
・生地に方眼を引く・刺しやすい図案を描く
・コーナーの始末としつけ
LESSON 4 よことたてを刺していく
            学習のポイント
・刺し順・刺し始めや糸つぎ、刺し終わりなどの刺し方
・糸の引き加減などのコツ
・裏側まで綺麗に刺す方法
LESSON 5 斜め方向を刺していく
            学習のポイント
・斜め方向の刺し順・糸つぎ(生地の端で)
・斜め方向の糸の引き方
LESSON 6 ラメ糸を使ってクロスした部分を刺していく(生地の間を刺す)
            学習のポイント
・ラメ糸の扱い方・生地の間を通す刺し方のコツ
・くぐり刺しの刺し順
LESSON 7 外枠のステッチ(縁飾り)
            学習のポイント
・飾り刺しの刺し方・皿付き指ぬきの使い方
・運針
LESSON 8 水通しとアイロン仕上げ
            学習のポイント
・水通しの目的と手順・アイロンのかけ方
・糸の始末
キット
          オールインワンキット
・リネン生地 2枚 (少し大きめにカットしたもの・水通し済み)
・刺し子糸
糸六 京はんなり刺し子糸 勿忘草
オリムパス sashiko lame シルバー
・図案
・チャコペン(ソーライン)
・フリクションペン
・刺し子針
・糸通し
・皿付き指ぬき
・糸巻き台紙
・5㎜方眼紙(A3)
材料キット
・リネン生地 2枚(少し大きめにカットしたもの・水通し済み)
・刺し子糸
糸六 京はんなり刺し子糸 勿忘草
オリムパス sashiko lame シルバー
・図案
※ リネン生地 について
レッスン内で紹介しているリネン生地ですが、原材料不足のため製造できない状況が続いています。在庫がなくなり次第、同等のリネン生地へ変更となります。
ご準備いただくもの
・マスキングテープ
・定規(30㎝以上)
・まち針(15本くらい)
・しつけ糸
・糸切りハサミ
・アイロン
・タオル
・水を張ったボウル
☆あると便利なもの
・ルーラーまたはヘラ(厚紙代用可)
・糸巻き器 かせくり器
・A3クリアファイル(方眼紙用)
受講の流れ
- 
              
              レッスンの選択
受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。
 - 
              
              会員登録・お申し込み
クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。
 - 
              
              レッスンの受講開始
開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。
 
よくあるご質問
- 
              
コースレッスンとは?
カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。 - 
              
質問などはできますか?
チャットを使ったやりとりが可能です。
受講中のご質問はもちろん、制作した作品の添削や写真の共有まで、幅広く対応しています。
ただし、講師が「メッセージ対応あり」と設定しているレッスンに限ります。
※回答は販売している講師本人が行います - 
              
受講(視聴)期限はありますか?
各コース受講期限が設定されています。
受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。 - 
              
レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?
受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。 
このレッスンを見ている人におすすめ
新しい趣味を見つけたいあなたはこちら
以下の受講タイプより選択いただけます。
Course with kit is not available
 for purchase from overseas.