7

18,000

16,500

新規会員登録特典利用で

さしこのさなのんのはじめての刺し子講座

刺し子の基本から応用まで学べるレッスンです。ご自身の力で作品が作れるようになります。

  • 初級者向け
  • 刺繍
  • 70人が受講

7

18,000

16,500

新規会員登録特典利用で

レッスン概要

  • レッスン数

    7

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    なし

先生へ質問する

カリキュラム

  • Introduction(導入)
  • 運針
  • 模様刺し〜麻の葉〜
  • 一目刺し〜柿の花〜
  • 図案写し
  • 製図
  • 小物製作 ビスコーニュ

こんな方におすすめ

・刺し子を始めたいけど何から始めればいいかわからない方
・今まで自己流でやっていたけど本格的に習ってみたい方
・本を読んでもよくわからない方

予告編動画

このレッスンの先生

さしこのさなのん 北海道十勝中札内村在住。
2017年 さしこのさなのんとして活動を始める。手染め糸やオリジナル図案の販売をオンラインストアで販売を開始。

現在ではInstagramやYouTubeを中心に刺し子の楽しさを伝えている。

二ツ谷淳さん(SashikoStory)から運針の指導を受け、その後、各地で刺し子の運針をメインとした運針会を開催、文化センター講師やzoomでの対面講座など行っています。

今回はご縁があって、動画での講座としてこのような場所を提供していただきました。

皆様に刺し子の楽しさ、美しさ、運針の心地よさを体感していただきたいと思っています。そして昔から伝わる刺し子を通して日本文化に触れてみてください。きっともっと生まれ育ったこの国のことが好きになると思います。

また、当初から自分たちで使う糸は自分たちで染めてきました。化学染料でカラフルに染めたり、中札内村の豊かな自然をお借りして草木染めした糸を使っています。

レッスン概要

  • レッスン数

    7

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    なし

先生へ質問する

レッスンの紹介

このコースは、刺し子を始めたい方に「これさえ学べば安心」といった、基本的な運針から学んでいただく事ができるレッスンです。

はじめて刺し子に挑戦する方は勿論、さらにスキルアップしたい方にも楽しんでいただける内容となっております。

お気に入りの伝統柄のふきんから可愛らしい小物まで楽しんで作っていきましょう!

素朴な美しさが魅力の『刺し子』

刺し子とは、日本の古くから伝わる布の修繕の技法です。

重ねた布を手で細かく刺し縫いをしていきます。

古くは、衣服の補強や保温に加えて、豊作・魔よけ・商売繁盛など人々の願いや祈りを込めた装飾のためになされていました。現在ではその美しさからふきんや小物にして、趣味として楽しむ方が増えています。

初心者の方、手先の器用さに自信がない方でも、自分らしい素敵な作品を作ることができます。

刺し子で小物「ビスコーニュ」に挑戦します

今回は、最終的にピンクッション「ビスコーニュ」作りに挑戦します。

ビスコーニュとは、正方形の布を縫い合わせて作るピンクッションです。
一見難しそうですが、ちょっとしたコツを知ると、とてもきれいに出来上がります。

お裁縫箱でよく見かける、可愛らしい人気手芸アイテムを完成させましょう!

これさえ受講すれば大丈夫!
きほんの「き」が学べる

今回刺し子を始めたい方に「これさえ学べば安心」と思っていただけるように、初心者さんでも安心できるように、わかりやすく丁寧に解説することを心がけたカリキュラムになっています。

受講した後には刺し子がより好きになっていますよ。
奥深き日本の刺し子を思う存分堪能してみませんか?

実感を伴って理解・習得できる

レッスンでは、刺し子の基本的な運針や図案写し等、小物づくりまでを丁寧にお伝えしております。

初心者だけでなく、市販のプリントされている晒でふきんを刺している方が、自分で製図や図案を写していくことで、色んな模様を刺せるようになったり、アレンジできるようになります。

・運針
・模様刺し
・一目刺し
・図案写し
・製図
・小物作り

受講者の感想・写真

レッスン内容
(全7回)

LESSON 1 Introduction(導入)

Welcome!さしこのさなのん先生からご挨拶。学んでいくことを確認していきましょう!

学習のポイント

・先生からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと

LESSON 2 運針

レッスンで使用している道具のご紹介と、運針について、簡単にご説明いたします。早速練習していきましょう。

学習のポイント

・運針のリズムを感じること
・基本的な道具を正しく使う
・運針の楽しさを知る

LESSON 3 模様刺し〜麻の葉〜

最初は、麻の葉のふきんを作りながら模様刺しの基礎を学んでいきましょう。コツやポイントもしっかりと確認していきます。

学習のポイント

・斜めを刺す時の糸こきのコツ
・この字閉じを綺麗に見せるコツ

LESSON 4 一目刺し〜柿の花〜

つづいて、柿の花の模様を刺しながら一目刺しを学んでいきます。一針一針丁寧に刺し進めていきましょう。

学習のポイント

・色糸の変え方
・色糸の使い方

LESSON 5 図案写し

晒や濃い生地に図案を写していく方法を学んでいきましょう。ペンの使い方も学んでいきます。

学習のポイント

・カーブの図案は小分けにして描く
・真上を見ながらゆっくりかく

LESSON 6 製図

ここでは製図に関して確認していきます。七宝の描き方や、菱青海波の描き方を楽しく学んでいきましょう。

学習のポイント

・七宝の描き方
・菱青海波の描き方

LESSON 7 小物製作 ビスコーニュ

最後は小物制作を楽しんでいきましょう。身近に刺し子を感じることが出来る作品に仕立てていきましょう。

学習のポイント

・簡単な小物の仕立て方
・方眼から一目刺しを刺す方法

キット

ベーシックキット

手染め刺し子糸×8カセ(画像とは違う色味になる場合もあります)
刺し子針と指ぬきセット
晒×3枚
色晒×1枚
直線が描かれた晒×1枚
麻の葉が描かれた晒×1枚
柿の花が描かれた晒×1枚
図案×2枚(華/花文と花刺し)
フリクションペン×1本
A3方眼用紙×3枚
わた(通常、針が錆びにくい綿を使用していますが、昨今入手が困難になってきました。その場合は手芸綿を同封いたします。ご了承下さいませ)
生地×2枚(紺/黄色 15cm×15cm)
円型紙

オールインワンキットは上記の他に

トレーサー ×1
チャコペーパー ×1 (クロバーチャコピー)

が付きます。

※画像はオールインワンキット

ご準備いただくもの

・糸切りバサミ
・アイロン
・チャコペン(白や黄色があると見やすい)
・マスキングテープ
・定規(15cm/40cm)
・まち針または仮止めクリップ
・手縫糸(白、黒)
・しつけ糸
・鉛筆
・水性ペン(黒)

道具は100円均一などでも手に入るもので十分です。

受講の流れ

  • レッスンの選択

    受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。

  • 会員登録・お申し込み

    クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。

  • レッスンの受講開始

    開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。

よくあるご質問

  • コースレッスンとは?

    カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
    受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

  • 質問などはできますか?

    各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
    受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
    開講中の講師より、お返事いたします。

  • 受講(視聴)期限はありますか?

    各コース受講期限が設定されています。
    受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。

  • レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?

    受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
    含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。