
レッスン数
全8回

受講期間
180日間

メッセージ
あり
商用利用
フリー
会員登録で最大2,000円OFF!
全レッスンが対象の割引ポイントを進呈中

このコースは、【かわいいおやつ絵日記の描き方】が学べるレッスンです。
ペンと色鉛筆でおやつを描くための基礎とレイアウトを一つ一つ学んでいきます。
絵が苦手と思っている方でも、楽しく描くコツを丁寧に紹介しています。
ワクワクするようなおやつ絵日記を一緒に描いてみませんか?

色褪せない思い出を残せる『大人の絵日記』
絵日記の魅力は、日常の何気ないことを描いて、色褪せない思い出として残しておけること。
大切なことは、絵日記を楽しむことなので「絵を描くのが苦手...」という方でも大丈夫です。
後から振り返って楽しい絵日記を描いてみませんか?

カンタンかわいい「おやつ絵日記」に挑戦
今回は、焼き菓子・カップ・アイスクリームなどを学んでいき、最終的に絵日記に仕上げます。
どのイラストも描いているうちにワクワク楽しくなるようなものばかりです。
レイアウトやあしらいなど、楽しく描くコツをご紹介します!

初めての方にもおすすめ
毎日の楽しいおやつタイムをいっそう楽しくしたい方や、絵やイラストが苦手だけれど描いてみたいと思っている方、
これから絵日記を始めてみたいと思っている方にもおすすめのレッスンとなっております。
下描き、ペン入れ、着彩、あしらいの順で描くことで、イラストを描く手順をしっかり身につけていただく事ができる内容になっています。

段階的にステップアップできる
まずは「○」や「△」などから描き始め、少しずつステップアップしていきながら、楽段階を追って学んでいきます。
最後は、配置を工夫することで、ひとりで簡単なお菓子が描けるようになります。
きっと楽しく学んでいただけるはずです!

学べること
・色鉛筆でおいしそうなスイーツを描くコツ
・絵が苦手な方でも楽しく描くコツ
・描きやすく映える日記のレイアウト
・画面(絵)に文字を入れるコツ
予告編動画
受講レベルに関して
初級者向けこんな方におすすめ
・これから絵日記を始めてみたいと思っている方
・楽しいおやつタイムをいっそう楽しくしたい方
・絵やイラストが苦手だけれど描いてみたい方
・これから絵日記を始めてみたいと思っている方
・楽しく発見のある毎日を過ごしたい方
・一生楽しめる趣味やスキルが欲しいと思っている方
・SNSをもっと楽しみたいと思っている方
カリキュラム
全8レッスン
Introduction(導入)
Welcome!若林眞弓先生からご挨拶。学んでいくことを確認していきましょう!

・先生からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと
道具の紹介と基礎レッスン
複雑そうなイラストも始まりは1本の線からです。まずは手に線、形を覚えてもらうよう簡単な形を描いて練習をします。
簡単な図形が描けるようになれば、どんどんイラストを描くのが楽しくなりますよ!

・イラストを描くための基本の線、形の練習
・絵を描くための筋トレ、ストレッチ
焼き菓子の練習
色鉛筆を使って焼き菓子の色作りをしていきましょう。色鉛筆の扱いの基本を丁寧にお伝えしていきます。

・色鉛筆を使って焼き菓子の色作り
・イラストを引き立てる構図、文字などのあしらい
・色鉛筆の扱いの基本
ソフトクリームの練習
続いてソフトクリームの練習をしていきましょう。らせんに絞り出されたクリームを描いていくコツや、画面を引き立たせるあしらいの描き方など学んでいきます。

・らせんに絞り出されたクリームの描き方
・画面を引き立たせるあしらいの描き方
・正方形に2つのものを配置してする方法
カップの練習
カップの描き方を練習していきます。白いものの色作りのポイントを習得していきましょう。

・カップの描き方
・白いものの色作り
・ソフトクリームとは違うレイアウトの方法
散りばめ型のおやつ絵日記
物語性のある絵日記の描き方をご紹介します。
みたままをそのまま描くのではなく、関連するものを配置することで、楽しい画面を作っていきます。
ケーキに、カップ、お花、本、スプーンとフォークなどを添えて描くことで、ティータイムがいっそう楽しい思い出になります。

・正方形の画面に複数のものを散りばめるように配置する方法
・画面が楽しくなる小物の選び方
・
かわいいおやつ絵日記を描こう(前編)
描けば描くほど、楽しく、かわいらしくなる絵日記を前後編でご紹介します。
1ページを2つのこまにわけて描く絵日記はすぐに描ける簡単なものですが、2つ、4つとこまが増えるにつれて、とっても素敵になります。
前編のレッスンでは、これまで描いてきた楽しい絵日記を見ていただき、配置の方法、下描き、ペン入れなどを丁寧にご紹介します。

・いわゆる絵日記のイメージとは違う新しい絵日記の描き方
・初心者や絵が苦手と感じている人もできる楽しい絵日記
・
かわいいおやつ絵日記を描こう(後編)
おやつ絵日記を仕上げていきます。
色を付けると画面が楽しく華やかになります。
どれも小さなイラストですが、少しだけリアリティをプラスすることで、大人っぽいイラストにしていきます。
練習で描いたイラストとは違う楽しさを味わってくださいね!

・かわいいけれど少しリアリティをプラスする塗り方
・点線や文字を線で囲むことで、画面に表情をつける方法
・
学習・制作時間目安

キットについて

・絵を描く手帳(ロイヤルターレンス)
・スケッチャーペンシル(カランダッシュ)
・練り消し(バニーコルアート)
・マルチライナーブラック0.1(コピック)
・スクールG セピア(タチカワ)
・鉛筆削り(トンボ)
ご準備いただくもの
・24色~36色セットの色鉛筆
・物差し
島根県生まれ。
小さな頃から絵が好きで白い紙があると絵を描いている子どもでした。
会社員をしていたころ、ストレス解消から塗り絵に触れ、色鉛筆の楽しさを実感!
当時は今のように大人向けの塗り絵がなく、自分で作ることを決心。
その後会社員を辞め、パソコン講師、カラー講師、コミュニケーション講師をする中で、やっぱり絵を描きたくて本格的に絵の勉強を始めました。
作品を見た方から「自分も描いてみたい」という声をいただき、塗り絵という形で教室を始めたのが2010年ですので、もう10年以上教室を続けていることになります。
今は、絵を描きたいけれど描けないという方に、塗り絵教室で色と色鉛筆の使い方を、イラスト教室で形や構図の取り方を楽しくご紹介しています。
「絵のある暮らし、絵を描く暮らし」を楽しみたい方のサポーターです。
受講までの流れ

よくある質問
Q コースレッスンとは?
A
カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。
Q 質問などはできますか?
A
各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
開講中の講師より、お返事いたします。
Q 受講(視聴)期限はありますか?
A
各コース受講期限が設定されています。
受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。
新しい趣味を見つけたいあなたはこちら
基礎から学べる初心者向けレッスンです。
以下の受講タイプより選択いただけます。
Course with kit is not available
for purchase from overseas.