9

16,000

14,500

新規会員登録特典利用で

愛犬とおそろいで楽しむ!棒針編みのニット・ハンドウォーマー講座

棒針編みで作る「犬のニット・ハンドウォーマー」が学べるレッスン

  • 初級者向け
  • 編み物
  • 6人が受講

9

16,000

14,500

新規会員登録特典利用で

レッスン概要

  • レッスン数

    9

  • 受講期間

    240日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    フリー

  • PDF補足資料

    なし

  • 体験レッスン

    あり

先生へ質問する

カリキュラム

  • Introduction(導入)
  • 模様編みの編み方
  • 犬服を編んでみよう!(背中ー前半)
  • 犬服を編んでみよう!(背中ー後半)
  • 犬服を編んでみよう!(胸側)
  • 犬服各パーツのとじ方
  • 首、足回りのゴム編み&仕上げ
  • おそろいのハンドウォーマーの編み方(右手側)
  • おそろいのハンドウォーマーの編み方(左手側)

こんな方におすすめ

・棒針編みの初心者
・手作りで犬用の服や小物を作ってみたい方
・愛犬とおそろいのファッションを楽しみたい方

予告編動画

このレッスンの先生

サポトリコ / Sayoko はじめまして!
犬と編み物が大好きなサポトリコです。

なかなかピッタリのサイズがなかったり、
着せたくなるようなデザインの服に出会えなかったことから「自分でつくってみようかな?」と犬服づくりを始めました。

趣味で作った作品をブログに載せていたところ「編み図を売ってほしい!」「編んでみたい!」というお声をいただくようになり2019年に、犬服の編み図のオンラインストアをオープンしました。

「作品を作っていく楽しさを味わってほしい」という想いから作品販売は行わず、編み図の販売と編み方のレッスンをメインに活動しております。

同じ編み方でも、編む人のクセ、選ぶ糸、着るワンちゃんによって作品の見え方が全然違います。

作品に現れる個性を大切にしながら、編み物を楽しんでいきましょう。

レッスン概要

  • レッスン数

    9

  • 受講期間

    240日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    フリー

  • PDF補足資料

    なし

  • 体験レッスン

    あり

先生へ質問する

ご利用範囲とルール

本レッスンは、教室でのレッスンや作品販売にご利用いただけるライセンスフリー(商用利用可)です。
ただし、動画販売(デジタルコンテンツとしての販売)は禁止しております。

ご利用前に利用用途とルールについてをご確認ください。

レッスンの紹介

このコースは、模様の編み方を学びながら、「愛犬のニット」と「おそろいのハンドウォーマー」が作れるようになるレッスンです。

棒針編みの模様の編み方の基礎から、減らし目やとじ方など、作品作りに役立つテクニックまで、幅広く学ぶことができます。

お好きな毛糸を選んで、自分だけの愛犬とのおそろいコーデを作ってみませんか?

◾️ポイント
・愛犬とおそろいの作品が作れます 
・愛犬のニットは3サイズ展開 
・自分のペースで何度でも視聴可能
・気軽にチャットで質問OK

完成した作品は、世界に一つだけの愛犬とのおそろいコーデ。
いつものお出かけをおそろいのニットでもっと楽しくしてみませんか?

「愛犬のニット」と「ハンドウォーマー」作りに挑戦

今回は、「愛犬のニット」と「ハンドウォーマー」を制作します。

「愛犬に好みのセーターを編んでみたい」
「おそろいの物を作って身につけてみたい」

手編みだからこそ叶えられる、自分好みのおそろいコーデを作れます。

愛犬のニットにはサイズ展開があるので、愛犬のサイズに合わせて作品を作ることが出来ます。(胴回り34~60cmまで)

◾️制作する作品
・愛犬のセーター
・おそろいのハンドウォーマー

模様の編み方が学べる

【棒針を始めたばかりの方】でも受講いただけるカリキュラム内容です。

一見難しそうに思える「模様」ですが、一つ一つ基本を押さえていけば難易度は高くありません。

ひと目ずつ丁寧に編み方をお伝えしているので、模様を編んだことのない初心者さんでも安心です◎
なわ編み針の使い方から編み図の見方まで、丁寧に解説しています。

◾️学べること
・交差模様の編み方
・かのこ模様の編み方
・愛犬のニットの作り方
・ハンドウォーマーの作り方

手元動画で何度も見返せますので、いつでもメッセージくださいね。

愛情たっぷりの「おそろいコーデ」でお散歩に

あたたかさ、汚れ防止などの実用的なメリットのある愛犬ニット。
ひと目ずつ丁寧に編むニットは、愛情がたっぷり込められています。

愛犬を想いながら楽しむ、編み物時間を経験してみませんか?

棒針編みとは?

2本の棒を使って、1本の毛糸をセーターやマフラーなどの形に編んでいく技法です。
機械で編んだニットと比べると、編み地がふんわりと柔らかく空気を含むため、手編みのニットはより暖かいものが出来上がります。

つるんとした編み地のものから、立体感のある交差模様など、様々な模様を取り入れることが出来ます。

講師から学びの進め方について

こんにちは、サポトリコ/Sayokoです!

まず模様編みに慣れることからスタートしていきます。作品はパーツごとにレッスンが分けてあるので、少しずつ制作を進めていくことが可能です。

挫折したことのある方も、動画レッスンなら自分のペースでじっくり学べます。
少しずつ作品が出来上がってく過程を楽しんでくださいね。

商用利用について

コース受講後は、作った完成品の商用利用が可能です。
完成品を商品として販売する際には、下記文言を記載ください。

・編み図:サポトリコ/Sayoko
または
・pattern:@sapo_tricot_dog 

レッスン内容
(全9回)

LESSON 1 Introduction(導入)

Welcome!サポトリコ先生からご挨拶。学んでいくことを確認していきましょう!

学習のポイント

・コースの概要
・準備する道具の説明

LESSON 2 模様編みの編み方

まずは模様の編み方に慣れる事からスタートです。ひと目ずつ丁寧に編み方を確認していきましょう。

学習のポイント

・作り目・表編み・裏編みの確認
・交差模様(ケーブル模様)の編み方
・かのこ編みの編み方
・図の見方

LESSON 3 犬服を編んでみよう!(背中ー前半)

模様の編み方に慣れたら、愛犬のニットを編み始めます。まずは背中側の脇下までを編んでいきましょう。

学習のポイント

・犬服の編み始め方
・編み図の見方

LESSON 4 犬服を編んでみよう!(背中ー後半)

レッスン3で編み始めた犬服の脇の部分を編んで、背中側を完成させていきます。減らし目の仕方を学んでいきましょう。

学習のポイント

・減らし目の仕方
・伏せ止めの仕方
・図の見方

LESSON 5 犬服を編んでみよう!(胸側)

つづいて、胸側のパーツを編んでいきます。図の見方も確認しながら編み進めていきましょう。

学習のポイント

・胸側の編み方
・図の見方

LESSON 6 犬服各パーツのとじ方

これまでのレッスンで編んだパーツをつなげていきましょう。段数マーカーを目印に編み進めていきます。

学習のポイント

・背中側と胸側のとじ方(すくいとじの方法)

LESSON 7 首、足回りのゴム編み&仕上げ

首、脚回りの縁の編み方や、糸端の処理の仕方を丁寧にお伝えしていきます。
愛犬のニットの完成です!

学習のポイント

・輪っかで編む一目ゴム編み
・伏せ止め
・糸端の処理の仕方

LESSON 8 おそろいのハンドウォーマーの編み方(右手側)

愛犬のニットの模様を使って、おそろいの作品を作っていきましょう。まずは右手側から編んでいきます。

学習のポイント

・ハンドウォーマーの編み方(L2~7で使った技法で編んでいきます)
・図の見方

LESSON 9 おそろいのハンドウォーマーの編み方(左手側)

続いて左手用のハンドウォーマーを編んでいきましょう。動画では、右手用と異なる部分を確認していきます。

学習のポイント

・左手用のハンドウォーマーの編み方
・右手用との編み方の違い
・図の見方

ご準備いただくもの

・10号の4本棒針
・8号の4本棒針
・極太の毛糸(1玉40g)
  犬の服 S 2玉 / M 3玉 / L・L' 4玉
  ハンドウォーマー 2玉
  ※個人差があります。心配な方は1玉多めに用意しておくのがおすすめです。
・はさみ
・なわあみ針(釣り針の形をしているものが使いやすいです)
・毛糸用のとじ針
・段数マーカー

受講の流れ

  • レッスンの選択

    受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。

  • 会員登録・お申し込み

    クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。

  • レッスンの受講開始

    開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。

よくあるご質問

  • コースレッスンとは?

    カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
    受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

  • 質問などはできますか?

    各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
    受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
    開講中の講師より、お返事いたします。

  • 受講(視聴)期限はありますか?

    各コース受講期限が設定されています。
    受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。

  • お試し体験レッスンとは?

    レッスン内容や雰囲気を体験し、自分に合うかをチェックすることができるレッスンです。
    期間限定で、一部をお試し価格で受講することが可能です。

  • レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?

    受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
    含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。

このレッスンを見ている人におすすめ

新しい趣味を見つけたいあなたはこちら