6

15,000

13,800

新規会員登録特典利用で

初心者でも簡単!愛犬のためのお花の首輪作り講座

パラコードを使用した安全な愛犬の首輪(パラコード首輪)づくりが学べるレッスン

  • 初級者向け
  • 編み物
  • 104人が受講

6

15,000

13,800

新規会員登録特典利用で

レッスン概要

  • レッスン数

    6

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    あり

先生へ質問する

カリキュラム

  • Introduction(導入)
  • 愛犬のサイズの測り方・材料の準備・チャームの作り方
  • 首輪つくり①お花部分の作り方
  • 首輪つくり②ベルト部分の作り方
  • 首輪つくり③チョーク部分の作り方
  • 首輪つくり④パラコードのお手入れ方法・色合わせのコツ・リードの説明等

こんな方におすすめ

・愛犬のために首輪などを作りたい方(安全性という面で挑戦できなかった方)
・パラコードで首輪を作った事はあるけど不安な部分がある方
・桜CDのオリジナル編み「お花編み」や「チョークの留め部」に興味がある中級者の方

予告編動画

このレッスンの先生

SakuraCordage &Color 愛犬と旅行に行った時に出会ったパラコードの首輪に惹かれ
パラコードという素材を使用した首輪やリードづくりをはじめました。

約10年の間 SakuraCordage&Colorとして
主にinstagram・PinterestなどのSNSを通じて作家活動をしております。

安心で安全なアイテムづくりという考えのもと
基本的な技術をしっかりとしたうえでのオリジナル編みなどの開発もしています。
また、自宅にて初心者向けのパラコードレッスンなども時折開催しています。

■■■

SakuraCordage & Colorの意味は
”パラコードという素材を使用し、愛犬のためのたった一つの作品を作る”ということ。

Sakura=愛犬に
Cordage=パラコード(紐類)で作る

Color=個性は十犬十色・愛犬だけのアイテム

■■■

「愛犬と手と手を繋ぐことは出来ないけれども
首輪とリードを通して絆を繋ぐことはできる。」

その想いを大切にしています。
 
+++
レッスンで出てくるイラストの多くは、作家自身のオリジナルイラストとなります。
コースレッスン中にほんわかとした雰囲気でわかりやすくお伝えできていたら幸いです。
+++

レッスン概要

  • レッスン数

    6

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    あり

先生へ質問する

ご利用範囲とルール

本レッスンは、商用利用不可です。
個人で楽しむ範囲(趣味としての制作/友人への贈り物/ご自身のスキルアップ等)でご活用ください。

レッスンの紹介

このコースは、軽量で丈夫なナイロン製の紐「パラコード」を使った愛犬の首輪作りが学べるレッスンです。

パラコードの基本的な扱い方から、お花編みなどの技法まで、さまざまな内容を学ぶことができます。

今回は、人気の桜CDオリジナルの編み方レシピを伝授。
首輪作りの基礎を学びながら、愛犬のために安全性の高い首輪作品作りにチャレンジしましょう。

軽量で丈夫なナイロン製の紐「パラコード」

パラコードとは、軽量で丈夫なナイロン製の丸紐です。

強度と耐久性が高く、軽量で扱いやすいため、アウトドアや防災、DIYなど、さまざまなシーンで活用されています。

また、パラコードはさまざまなカラーバリエーションが展開されています。自分好み色味でのアイテムを作ることができます。

愛犬のための「パラコード首輪」作りに挑戦

今回は、基本的なスキルを身につけながら、愛犬の個性に合わせた「愛犬のためのパラコード首輪」作りに挑戦いただきます。

シンプルなお花編みと平編みの首輪は、汎用性が効きますので、その後のオリジナル作品にも繋げていくことができます。

パラコードの正しい取り扱い方から全体の流れを通して首輪づくりの「い・ろ・は」を学んでいきますので、初心者の方もご安心ください。

レッスンを通じて、桜CDが一番大切にしている、「大切な家族の生命を預かるアイテムを作る」という考えのもと首輪制作していきましょう!

初めての方でも楽しんで制作できます

本コースは【パラコード未経験】の方でも挑戦いただけるカリキュラム内容になっています。

今回は、パラコードにおいて基礎となる平編みとお花編みを学び、首輪づくりに必要なコツを身につけることができます。

一連の流れの中で首輪づくりに必要なちょっとしたコツが必要です。

・楕円形にならないお花の作り方
・上手な焼き留めの方法など。

一緒に楽しみながら、必要な基礎技術をしっかり学んでいきましょう。

お伝えするレッスン内容

・パラコードの基礎知識、お手入れ方法
・首輪づくりの基本の「基」
・「首輪づくり」の基本的な一連の流れを知る
・一連の流れを通して安全性の高い犬の首輪の作り方
・誰にも聞けなかった「綺麗な焼き留めをする」コツ
・桜CDオリジナル編みのレシピを2点収録
(楕円形にならないお花の編み方、安全性の高い玉留めの編み方)

・犬種毎のサイズの測り方(犬種ごとの特性)
・特別な知識がいらない「楽しく色合わせ」をするコツ

受講者の感想・写真

レッスン内容
(全6回)

LESSON 1 Introduction(導入)

Welcome!Sakuracordage&Color先生からご挨拶。学んでいくことを確認していきましょう!

学習のポイント

・先生からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと
・キットの説明
・焼き留めの練習(コードの扱い方)

LESSON 2 愛犬のサイズの測り方・材料の準備・チャームの作り方

まずは愛犬のサイズを測っていきましょう。レッスンで使用している道具のご紹介と材料の準備についてご説明いたします。

学習のポイント

・愛犬のサイズの測り方
・材料の準備
・スターノットチャームの作り方

LESSON 3 首輪つくり①お花部分の作り方

さっそく首輪つくりを始めていきます。まずはお花部分の制作方法をお伝えしていきます。オリジナルの編み方を丁寧に確認していきましょう。

学習のポイント

・オリジナル編みのレシピ
・愛犬が引っ張っても楕円形にならないお花編み
・愛犬に優しい焼き留めの仕方

LESSON 4 首輪つくり②ベルト部分の作り方

続いてベルト部分を作っていきましょう。首輪にとって重要な最後の留め部分も学んでいきますので、しっかりと習得していきましょう。

学習のポイント

・首輪のベルト部分の作成の仕方
・軸部分のコードのジョイント方法
・最後の留め部分の仕方

LESSON 5 首輪つくり③チョーク部分の作り方

チョーク部分の作り方と、最後の仕上げまでを学んでいきます。強度や安全性の確認もしっかりと実施していきましょう。

学習のポイント

・チョーク部分の作り方
・チョーク部分の玉留めの編み
・可動式の飾り編み
・強度や安全性の確認

LESSON 6 首輪つくり④パラコードのお手入れ方法・色合わせのコツ・リードの説明等

このレッスンでは、パラコードのお手入れ方法や、色合わせのコツなどをお伝えしていきます。

学習のポイント

・パラコードのお手入れ方法
・色合わせのコツ
・リードの説明等

キット

・パラコード(各種)
・マルカン15mm:3個
・花軸:2個
・チャーム用ナスカン:1個
・ニードル:1本
・固定器具:1式
・愛犬チェックシート

ご準備いただくもの

・ハサミ
・チャッカマン
・メジャー
・糸と針
・チャコペンシル

受講の流れ

  • レッスンの選択

    受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。

  • 会員登録・お申し込み

    クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。

  • レッスンの受講開始

    開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。

よくあるご質問

  • コースレッスンとは?

    カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
    受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

  • 質問などはできますか?

    各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
    受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
    開講中の講師より、お返事いたします。

  • 受講(視聴)期限はありますか?

    各コース受講期限が設定されています。
    受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。

  • レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?

    受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
    含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。

このレッスンを見ている人におすすめ

新しい趣味を見つけたいあなたはこちら