糸とハサミで作る、立体パンチニードル!

初めての方でも安心。専用の針で糸を“プスプス”と刺していくだけで、ふわふわ立体的な作品が完成します。

ループの基本からカットの応用まで、パンチニードルの楽しさを一つひとつ丁寧に解説します。

◾️ポイント
・ミニマットとチャームを制作しながらパンチニードルの基礎を学びます。
・講座終了後は、自由自在にオリジナル作品を制作できる力がつきます。
・自分のペースで何度でも視聴可能
・気軽にチャットで質問OK

パンチニードルを始めることで、日々の中に“自分だけの癒し時間”が生まれます。
針と糸に集中する時間は、心が落ち着き、リフレッシュにもぴったりです。

「2」個の作品作りに挑戦

今回は、2種類のパンチニードル作品を制作します。

刺し方の基本から、ループを切って整える応用技術まで、2つの作品制作を通して、パンチニードルの工程と技術を一通り習得できます。

◾️制作する作品
・ジオメトリーデザインのループミニマット
・ループカットのくまチャーム

パンチニードルの基本から応用まで学べる

【初めての方】でも受講いただけるカリキュラム内容です。

パンチニードルが初めての方はもちろん、
『やってみたけど、うまく刺せなくてやめちゃった…』
という方にも分かりやすい様に、パンチニードルの仕組みや糸が刺さる理屈から丁寧に解説していきます。

メインとなるループカットでは“切る”だけではなく、Merry Weekenderで「トリミング」と呼んでいる、立体感や毛並みを整えるカット方法を、実際の作品作りを通して、ゆっくり丁寧に解説しています。

◾️学べること
・道具の使い方
・刺し方の基本
・刺し方の応用
・パンチニードルの仕組み
・ループカットのトリミング方法
・トリミングの種類
・2種類の裏処理方法
・金具の取り付け方

手元動画で何度も見返せますので、いつでもメッセージくださいね。

日々の中に、小さな創作のひとときを…

刺して、切って、整える。
パンチニードルなら、自分のペースで気ままに楽しむ創作時間が始められます。

パンチニードルとは?

パンチニードルとは、専用の針を使って布に針を刺し、立体的なループ状の刺繍を作る技法です。
見た目はふわっと可愛く、作業はシンプル!
ループをカットしてフワフワに仕上げたり、ステッチ面を表にしてニュアンスを変えたりと、自由に楽しめる幅の広さも魅力です。

インテリア小物やアクセサリー、推し活グッズなど、アイデア次第で暮らしを彩る作品がたくさん生まれます。

講師から学びの進め方について

こんにちは、Merry Weekenderのスグロです!
パンチニードルは『うまくやる』より『楽しむ』が大切。ゆっくり、ご自身のペースで進めていきましょう。

一緒に手を動かしながら、少しずつ楽しんでいきましょう!


受講レベルに関して

初級者向け

こんな方におすすめ

最初の一歩を踏み出したい初心者の方も、
パンチニードルを始めたけどうまくいかず立ち止まっている方も、
ループの基礎からループカットの応用技術まで、
ご自身のペースでじっくり学べる講座です。


カリキュラム

全8レッスン

LESSON1

Introduction(導入)

自己紹介
カリキュラム紹介
キット紹介

学習のポイント
カリキュラム内容とキットについて
LESSON2

初めての道具のセットアップ

パンチニードルで使用する道具のセットアップ

学習のポイント
道具の管理方法と事前準備について学びます
LESSON3

パンチニードルの基礎とループミニマットを作ろう!(前編)

パンチニードルの基礎を学びながら、ループステッチで作品を制作

学習のポイント
パンチニードルの基本とループステッチのコツを学びます
LESSON4

ループミニマットを作ろう!(後編)

Lesson3で制作したモチーフの仕上げ

学習のポイント
簡単に綺麗で丈夫な裏処理方法とボンドの考察を学びます
LESSON5

ループカットとトリミングの応用を学ぼう!

仕上がりに応じたカットの使い分けの考え方

学習のポイント
ループカットのトリミングと種類を学びます
LESSON6

ループカットのくまチャームを作ろう!(顔編)

ループカット技法を使って立体感のある顔作り

学習のポイント
キャラクターの顔の作り方を学びます
LESSON7

ループカットのくまチャームを作ろう!(体編)

立体感のある体の制作

学習のポイント
ハッキリとした凹凸とスロープ状に馴染ませるトリミング方法を学びます
LESSON8

ループカットのくまチャームを作ろう!(裏仕上げ編)

接着剤と手縫いで丈夫な裏処理

学習のポイント
金具をつけながら、曲がりにくい丈夫な裏処理方法を学びます

キットについて

【ベーシックキット】
・ハッピーコットン(毛糸3色)
・iroiro(毛糸3色)
・チャック付きビニールバック(計6枚)
・布(12cm枠で4枚分)
・2mmフェルト硬い
・2mmフェルト柔らかい(2色)
・シール付きフェルト
・片面接着芯
・オーブンペーパー
・丸コルク台
・裁ほう上手
・スーパーXGクリアゴールド
・縫い糸(2色)
・縫い針厚地用
・サージカルステンレス金具類
 三角カン2個、カニカン2個、マルカン2個、あずきチェーン10cm
・指サック(M・Lサイズ)
・ウッドスティック(4本)
・竹串(4本)
・目打ち
・歯ブラシ
・コーム
・ニトリルグローブ(4枚)

【オールインワンキット】
・ベーシックキット
・刺繍枠12cm
・綿テープ
・両面テープシール
・DMCパンチニードル
・クロバーパッチワークハサミEX−135
(オールインワンキットは道具をお持ちでない方向け)

【補足事項】
・発送までに1〜2週間ほどお時間をいただく場合がございます。
・それぞれのキットにはトリミングやステッチ幅の解説、トラブル時のチェック
 リストなど…後で見返せるちょっとした紙資料も一緒にお届けします。
・キットはループミニマットを1枚、くまチャームを2体制作し、少し余る量
 セットされています。
・キットの返品/交換は原則受け付けておりません。
・キット到着後7日以内に内容に不足がないかご確認ください。
・なるべくコンパクトにお届けするため、商品パッケージに潰れや傷等、発生
 する場合がございますが返品/交換対象外です。ご了承ください。
・キットの内容はメーカーの欠品/廃盤/価格改定により、予告なく変更となる
 場合がございます。
・ブラシ、指サックの色指定は承っておりません。
・カニカン2個、マルカン2個、あずきチェーン10cmはチャーム状に組み立て
 お送り致します。
・丸コルクは手作業で制作しているため接着剤のはみ出し、ズレが生じている
 場合がございますが、不良品ではございません。

ご準備いただくもの

【レッスンで使用する必要なもの】
・クリップ
・マスキングテープ
・フリクションボールペン
・スマートフォン(ライト部分使用)
・透明/半透明の書類ケース(平たい箱状であればタッパー等でもOK)
・定規(10cm以下が望ましい)
・コンパス
・カッター
・チャコペン(鉛筆/シャープペンタイプ)
・アイロン
・厚手のタオル(鍋つかみでも代用できますが、タオルが望ましい)
・裁ちハサミ
・工作ハサミ

【あると便利なもの】
・掃除機(毛くず取り用)
・養生テープ(毛くず取り用)

【お好みでご用意ください】
・パンチニードル用スタンド台
・穴あけパンチ(目打ちで代用可。毛糸のセッティングで使用)
・万能オイル(ハサミのお手入れ)
・いらない布(ハサミのお手入れ)
・糸ワックス(縫い糸が絡まる時にあると便利)
・ピンセット(目打ちで代用可。糸の絡まりを解くのにあると便利)
・太い毛糸も切れる、糸きりハサミ(ループカットを本格的にされる方はあると便利)
・ハンドケア用品(毛糸に油分が吸われるため、手荒れや乾燥がおきます)

利便性がない上に必要性もない。毎日は使わないけど、使うとその日一日がちょっとだけ楽しくなる
…そんな“無駄”を楽しむをテーマにオリジナルのループカット技法を用いてパンチニードルで雑貨を制作しています

受講までの流れ

よくある質問

Q コースレッスンとは?

A カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

Q 質問などはできますか?

A 各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
開講中の講師より、お返事いたします。

Q 受講(視聴)期限はありますか?

A 各コース受講期限が設定されています。
受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。