こちらのコースは、【ニードルパンチの基礎テクニック】を身につけながら、オリジナルを作るヒントを学ぶレッスンです。
道具の基本的な扱い方から、ご自身のオリジナルコースターを作るまでをサポートいたします。
ぜひ思いつきを自由に表現できる楽しさを手に入れてくださいね!

また本レッスンは、日本パンチニードル協会の【メンバー作家認定制度】を導入しています。作家活動などの肩書きにご活用ください。

絵を描くように刺繍する「ニードルパンチ」とは

布地に糸や毛糸を刺して、ループを作っていく手芸です。
密度や目の取り方にコツは必要ですが、細かい編み図などの設計図はありませんので、その場でデザインを変えたり、色を変えたりできる自由度の高い手芸です。

毛糸で作るモコモコのループは、可愛らしさに溢れ、見る人の心をほっこりさせてくれます。

基礎から応用まで丁寧にレクチャー

本レッスンでは、ニードルパンチの基礎から応用まで、丁寧にレクチャーしています。

<基礎編>では道具や材料の使い方、基本的なテクニックを学びます。
<応用編>では様々なデザインの作品に挑戦し表現力をつけていきます。

手元を映した動画で、わかりやすくレッスンをしていきます。

「個性を見つけるヒント」で作家デビューを応援!

本レッスンは基礎的なテクニックはもとより、オリジナルデザインの作り方にも力を入れています。
番外編ではベロア加工、リボンパンチ、枠より大きな作品づくりのコツなどもご紹介していますので、色々なテクニックの中から、ぜひご自身の感性をのびのびと広げてみてください!

日本パンチニードル協会からの認定取得が可能

本レッスンは日本パンチニードル協会の【メンバー作家認定制度】を導入しています。

卒業制作のオリジナルコースター作品とアピールポイントをご提出いただいた方に【メンバー作家】認定をさせていただきます。

認定後は、本レッスンで学んでいただいたテクニックをアレンジ・使用していただいて構いません。また、お子様の認定もさせていただきます。

※メンバー作家認定に関しまして、別途費用はかかりません。ただし、ご受講可能期間を過ぎますと認定できかねますので、必ず期間内に卒業制作をご提出くださいませ。
※認定証は紙での送付ではなく、デジタル画像となります。

予告編動画


受講レベルに関して

初級者向け

こんな方におすすめ

・ニードルパンチ初心者の方
・オリジナルデザインを起こしてみたい方
・ニードル刺繍はコースターなどの雑貨に仕上げてみたい方
・ベロア加工やリボンパンチなどの技法を覚えてステップアップしたい方


カリキュラム

全14レッスン

LESSON1

はじめに

Welcome!Loop&Needle先生からご挨拶。
学んでいくことを確認していきましょう!

- - - - - - - - - -

ニードルパンチは簡単な手芸ではありますが、道具と材料の組み合わせを間違えると、上手く仕上がりません。

まずは「何に注意して練習をすればいいのか」をしっかりとお伝えしますので、毛糸の色合わせなどを楽しみながら練習してまいりましょう!

後半「Lesson1:土台布の準備と枠の扱い方〈準備1〉」がお試し受講いただけます。
専用土台布の扱い方と専用枠の利点、思いつきを形にする作品例などご紹介しています。

学習のポイント
・先生からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと
LESSON2

毛糸の準備とニードルの扱い方〈準備2〉

ニードルパンチはループ面、ステッチ面、どちらも作品にする事ができます。
まずは、基本の間隔、始め方、終わり方、休み方、やり直し方を確認してきましょう!
¥100ショップの布刺し比べや、お手持ちの毛糸を使う場合の裏技チェック方法もご紹介。

学習のポイント
・毛糸の準備の仕方
・ニードルの操作方法
・ループ&ステッチの刺し方基本(基本の間隔、始め方、終わり方、休み方、やり直し方)
・お手持ちの布や毛糸を使用する場合の注意点
・¥100ショップの布刺し比べ
LESSON3

ループの作り方の基本・直線と曲線〈基礎1〉

直線を刺すだけでも色々な発見が楽しめるニードルパンチ。
丸や四角などの面、さらにアジャスタでループの高さを変えると、作品づくりへのイメージも大きく広がってきます!
まずは刺すことに慣れて、楽しい気分を味わってくださいね!

学習のポイント
・簡単な直線図案の描き方(四角)
・直線刺しの練習(間隔とループ高を変えての練習)
・曲線刺しのポイント(斜めの布目取りのポイント)
・ループの高さを換えて刺す
・間隔の取り方基本を練習し慣れていきましょう
LESSON4

ステッチの基本とループとのアレンジ〈基礎2〉

ニードルパンチには「ループ面」と「ステッチ面」、つまり裏と面があり、そのどちらも作品面にすることができます!小さめのモチーフで両方の特徴的な表現を練習し、テクニックの幅を広げていきましょう!

学習のポイント
■こちらで学ぶことは
・ステッチ面の刺し方基本(レンガ刺し、ランダム刺し)
・ナチュラルな雰囲気の出し方
・ループとの組み合わせ
・色選びによるイメージの変化を実感
・Lesson9での練習に使用していきます
LESSON5

3色使いのポイントと作品への応用〈基礎3〉

自分らしい色合いはどうやって見つければいいの?
「良い色合わせ」を覚えるのではなく、自分の気持ちに素直に、という楽しさとコツを実感すればいいだけです!

学習のポイント
・色を選ぶ方法5種
・明度を意識する意味
・色の順番が与える印象
・3ブロックデザインで小さめコースターを作る
・直線刺しの復習
・Lesson11での練習に再使用していきます
LESSON6

自分らしい色使いのヒントと鋭角のある図案の刺し方〈基礎4〉

少し難しい図案「鋭角のある形」を刺す練習をしていきます。
同時に、Lesson5(色選び)で学んだことを活かして、自由な色合わせにチャレンジしていきます。
同じ図案でも色が変わると、だいぶ印象が変わります。

学習のポイント
・柄から受け取る印象から色を選ぶ
・Lesson5(色選び)の実践
・図案のトレース
・鋭角のあるデザインを刺す
・同デザイン・色の違いによる印象の違いを確認、覚えておく
・密度による微妙な印象の変化を確認、覚えておく
・直線・曲線刺しの復習
LESSON7

モチーフ作りのヒントと動物図案の刺し方〈基礎5〉

図案作りのヒントと練習です。
テクニック面では少し難しい形「動物モチーフ」を使って「直線、曲線、鋭角、密度」を復習していきます。
背景もプラスし、作品としての完成度も高めていきましょう!

学習のポイント
■こちらで学ぶことは
・簡単な形から連想することを経験する
・色を選ぶ楽しさ
・直線、曲線、鋭角の刺し方
・動物の目の刺し方・表現
・背景の刺し方ポイント
・その他のモチーフの作品例を確認
・Lesson11での練習に再使用していきます
LESSON8

アジャスタの練習と表現のバリエーション〈バリエーション1〉

単純な丸でもループの高さや色を変えるだけで、表現の可能性はぐっと広がります。
注意点も確認しながら、あなたらしさを見つけていきます!

学習のポイント
■こちらで学ぶことは
・各アジャスタの刺し分けに伴う間隔・密度の練習
・アジャスタの組み合わせ表現の可能性を練習
・色とアジャスタの組み合わせで自分らしい雰囲気作り
・プラスアルファの刺し方(背景デコレーション)
・裏処理のヒント
LESSON9

バックパンチで繊細表現をプラス〈バリエーション2〉

作品を仕上げてから「もう少し何かプラスしたい」と思時に活躍するのが「バックパンチ」。
オリジナリティーも出しやすい技法ですので、思い切り凝ったデコレーションにもチャレンジできます!

学習のポイント
■こちらで学ぶことは
・バックパンチというテクニックの利点と応用方法
・バックパンチによる背景デコレーション方法
・裏処理のヒント
・Lesson4で作った作品を使用します
LESSON10

デコレーションステッチとアレンジ方法〈バリエーション3〉

ステッチ側を作品にする装飾技法です。
「ラベンダー、リーフ、ハート、ローズ」の基本ステッチから色々な形にアレンジする方法もお教えします。

学習のポイント
■こちらで学ぶことは
・ラベンダーステッチの基本
・リーフステッチの基本
・ハートステッチの基本
・ローズステッチの基本
・各ステッチのアレンジ作品例
LESSON11

裏付けの基本とアレンジ〈バリエーション4〉

今までの練習作品に裏をつけてコースターに仕上げていきます。
土台布の処理と、裏当てのフェルトの付け方基本。そして裏当てをデザインに組み込む方法にもチャレンジします。

学習のポイント
■こちらで学ぶことは
・四角い作品の裏処理
・四角い作品の裏付け
・丸い作品の裏処理
・丸い作品の裏付け・大きめにする場合
・ステッチ作品の裏付け
LESSON12

あなたらしい図案作りのヒント〈図案作り〉

作品づくりで一番の難関、「図案作り」の苦手意識をなくしていきましょう!
日々の生活の中からヒントを見つけ、図案にしていく方法をお教えします。

学習のポイント
■こちらで学ぶことは
・自分らしい図案の材料探し
・図案の作り方・トレース方法の色々
・スマホを使ったトレース
・アプリを使った構図の練習
・抽象図案の作り方ヒント
LESSON13

オリジナルコースター作り説明〈卒業制作〉

いよいよ卒業制作です。
今までの様々な技法や注意点を復習しながら、お気に入りのコースターを作ってみましょう!
図案も色も形も裏の形状も自由です。
既成概念にとらわれない、あなたらしい作品を楽しみにお待ちしています!

学習のポイント
■こちらで学ぶことは
・オリジナルコースター作り説明
・メンバー作家についての説明
LESSON14

番外編〈ベロア加工、リボンパンチ、枠より大きな作品づくりのヒント〉

ニードルパンチの可能性を広げるテクニックのご紹介。
ループをカットして整えてるベロア加工。
コットンプリントを使うリボンパンチ。
刺し上がった部分を張り替えながらの作品作り。
ぜひステップアップのヒントにしてくださいね!

学習のポイント
■こちらで学ぶことは
・ベロア加工基本
・リボンパンチ基本
・枠より大きな作品作りのヒント

学習・制作時間目安


キットについて

【フルセット】
・ ロングタイプ4mm並太毛糸ニードル
・MORGAN17cm枠
・土台布タフティ96cmx170cm
・毛糸(このレッスン専用・非売品)30gx11色
・フェルト3枚
・テキスト(レッスンチェックシート&実物大図案…A4 10枚)  

【材料セット 】
・ 土台布タフティ96cmx170cm
・毛糸(このレッスン専用・非売品)30gx11色
・フェルト3枚
・テキスト(レッスンチェックシート&実物大図案…A4 10枚)  

【 講座のみ 】
・テキスト(レッスンチェックシート&実物大図案…A4 10枚)

*A4サイズテキストはお送りいたしますので、ダウンロードは不要です。

<ご注意>
違う銘柄のニードルや枠でご受講したい場合、ご質問をお受けすることができませんので、指定の【ニードル、枠、土台布、毛糸】を整えていただきます様、お願いいたします。

専用土台布(タフティ)とLAVOR4mmニードル(ショートタイプorロングタイプ)、MORGAN枠(17cm以上)をお持ちの方は、カットする布の大きさをお手持ちの枠に合わせていただきまして、ご参加いただけます。

*セットの毛糸は、商品の性質上、各色の長さは全く同じではありませんので、ご了承くださいませ。

ご準備いただくもの

【作品づくりで常に使うもの】必ずご準備ください
・裁ちばさみ(土台布を切ります)
・工作ばさみ(糸や型紙を切ります)
・鉛筆/シャーペン/細マジック/細ボールペン(図案をトレースする際に使います)
・定規(図案や仕上がりサイズを測ります)
・マスキングテープなど(図案を布の裏に貼り付けてトレースする際に使います)
・楊枝(土台布をカットする際に使います)
・木工ボンド速乾性(土台布のほつれどめと最後の処理をする際に使います。作業がしやすいので速乾性の方が良いでしょう)

【作品によって使うもの】必ずご準備ください
・コンパス(図案を描く際に使います)
・コピー用紙くらいの紙数枚(図案作りのレッスンで使います)
・スマホ(コラージュアプリ: 構図の勉強に使います)
・ミシン油など(ニードルのお手入れで使います)
・アイスの棒(やり直しの際、布目を戻す時に使います)

*常に使うものが多いですので、各レッスンごとには表示しておりませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

【あった方がいいもの】
・ペンチ(糸通しの先を尖らせる時に使います)
・縫い針・手縫い糸(裏のかがり付けができる方のみ)
・コニシGクリヤー(糸端処理のバリエーションで説明しています)

Loop&Needle 代表
JPNA(日本パンチニードル協会) 会長
相馬智寿子 

2014年フックドラグからスタートし、作業しやすいループ刺繍のテクニックを研究後、
2017年MCGパンチニードル(米製)の輸入販売をきっかけに、フックではなくパンチ刺繍専門へ。
手芸やクラフト、グラフィックの経験を生かし、様々な雑貨に応用していくアイデアを数多く発信する中、
何をどう練習すれば効率的に技術を取得できるのかを体系立て、確立いたしました。
創作活動の本来の意味も大切に、自由にのびのびとした個性表現に関するアドバイスも得意としています。

受講までの流れ

よくある質問

Q コースレッスンとは?

A カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

Q 質問などはできますか?

A 各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
開講中の講師より、お返事いたします。

Q 受講(視聴)期限はありますか?

A 各コース受講期限が設定されています。
受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。