レッスン数
全9回
受講期間
180日間
添削対応
あり
商用利用
なし
一部レッスンが順次、公開されていきます。
通常より長く受講いただけます。(最終レッスンが公開されてからカウントが開始されます。)
会員登録で最大2,000円OFF!
全レッスンが対象の割引ポイントを進呈中
ディップアートでワイヤーアクセサリーを作るための基礎が学べるレッスン
今回は、特別な道具を揃えなくても、自宅で手軽に始められる制作方法をご紹介します。
◾️ポイント
・3種類の耳飾り作りに挑戦
・マニキュアを使って無限の色合いを楽しめる
・特別な道具を揃えずに制作する方法をご紹介
・自分のペースで何度でも視聴可能
・気軽にチャットで質問OK
道具の準備や繊細な作業に、難しそう...と思われる方も多いかもしれませんが、実は、最低限の道具さえあれば、誰でも気軽に始められます。
コツを掴めば、あっという間に時間が過ぎてしまうほど夢中になれます。
ぜひあなただけのお花をたくさん咲かせてくださいね。
「3種類」の紫陽花作りに挑戦
今回は、3種類の紫陽花モチーフの耳飾りを制作します。
花びらの数を少しずつ増やしながら、ステップアップしていくので、初心者さんも安心です。
お好きな色のマニキュアを使って、自分だけのオリジナルアクセサリーを作りましょう。
◾️制作する耳飾り
・3輪の紫陽花
・6輪の紫陽花
・10輪の紫陽花
ディップアートの基礎から応用まで
初めての方でも受講いただけるカリキュラムです
ディップアートの基礎的なワイヤーワークからお花に膜を張る作業、色付けを丁寧に解説しています。
◾️学べること
・ディップアートに必要な材料や道具の準備
・ワイヤーを使った花の作り方
・ディップ液の安全な取り扱い方
・マニキュアを使ったオリジナルカラーの作り方と着色テクニック
・完成した花のまとめ方とアレンジ方法
手元動画で何度も見返せますので、いつでもメッセージくださいね。
細やかなワイヤーワークに挑戦
細かいお花をたくさん制作することで細部にこだわった作品作りができるようになります。基本の作り方なので形や色を変えれば自分のアイデア次第で様々なお花が作れます。
ディップアートとは?
ワイヤーで花びらを形作り、ディップ液と呼ばれるアクリル樹脂液に浸して作るアートのことです。
決まりなどは一切なく、自分の思うままにワイヤーを形づけ立体のものを制作していきます。
出来上がったワイヤーを特殊な樹脂液に浸し膜を張り制作します。
講師から学びの進め方について
こんにちは、四季です!
ワイヤーワークやディップなど
きりの良い各工程でLessonを分けています。
・納得のいくまでワイヤーワーク
・ディップが楽しいからとことんディップしたい
なんて進め方でもOKです!
ご自身のライフスタイルに合わせて制作を楽しんでください。
今回は材料を極力減らし、手軽にできる方法をお伝えしています。何か始めてみたいけど簡単に始められるものを探している方にぴったりです。
予告編動画
受講レベルに関して
初級者向けこんな方におすすめ
・何か始めてみたいけど簡単に始められるものを探している方にぴったり!
・ディップアートをなんとなく耳にしたことはあるが触れたことのない方
・ディップアートをやってみたいけど始め方がわからない方
・細かな作業に没頭したい方
カリキュラム
全9レッスン
Introduction(導入)
Welcome!四季先生からご挨拶。学んでいくことを確認していきましょう!
・先生からのメッセージ
・各Lessonで学べること
道具のご紹介
一通りそろえばDip artを始めることができる、基本の材料と道具をご紹介していきます。制作可能な代替品もお伝えしています。
・材料と道具のご紹介
・自身で揃える際の購入できる場所
・代替品
小花を作る 基本のワイヤーワーク
基本のお花の作り方をご紹介していきます。レッスンで使用していくワイヤーの基本的な扱い方を習得していきましょう。
・小さなサイズのお花制作
・細やかなワイヤーワーク
・ワイヤーの扱い方
・ワイヤーが切れない力加減の調節
小花を作る ディップと色付け
出来上がったお花のパーツにディップしていき、マニキュアで色を塗ります。ディップ液の取り扱いと綺麗に着色する方法をお伝えしていきます。
・ディップ液の取り扱い
・ディップの仕方
・マニキュアの色付け
・綺麗に着色する方法
小花を作る コーティング
アクセサリーとしての強度を上げるための硬化とお花の中心部のパールを取り付けていきます。コーティング剤を取り扱う際の注意点とパールの取れない付け方を学んでいきましょう。
・コーティング剤の使用方法
・コーティング剤を取り扱う際の注意点
・パールの取れない付け方
3つの花を組み合わせたイヤーアクセサリー
これまでのレッスンで作ったお花を、3つ使って耳飾りを制作していきましょう。シャワー台がなくても作れる、お花を束ねた耳飾りの制作方法をお伝えしていきます。
・お花の束ね方
・接着方法
6つの花を組み合わせたイヤーアクセサリー
出来上がったお花を6つ使ったイヤーアクセサリーを制作してみましょう。ここでは、シャワー台を使った作品の作り方を習得していきます。
・シャワー台を使った作品の作り方
・シャワー台のパーツの通し方
・お花同士のバランスを見る
10個の花を組み合わせたイヤーアクセサリー
出来上がったお花と葉っぱのパーツを使ったイヤーアクセサリーを制作します。独立したシャワー金具へお花のパーツと葉の取り付けを行っていきましょう。
・シャワー台のパーツ通し方
・お花のパーツと葉の取り付け
・お花同士のバランスを見る
完成作品の注意点、保管方法、応用してできるお花
出来上がったお花のパーツを使った応用編です。自分だけのオリジナルアクセサリーを制作できるようなアイデアをお伝えしていきます。
・完成作品の注意点
・保管方法
・応用してできるお花
キットについて
ワイヤー(シルバーorゴールド選択式)
ゲージ
ディップ液(クリヤー)
薄め液コーティング用レジン液
LEDライト
クリップ
アクリルパール
シャワー台
Cカン
接着剤
ご準備いただくもの
ニッパー
平ヤットコ
丸ヤットコ
メラミンスポンジ
ニトリル手袋
爪楊枝
クリアファイル(工作マット)
電源アダプタ
↓各Lessonで使用するイヤリングorピアス↓
選んだワイヤーと同じカラーをご用意ください
・Lesson6
6㎜丸皿金具
・Lesson7
10㎜シャワー金具
・Lesson8
マルカン付き金具
関東在住のDip art作家の四季です。
社会人になって初めて勤めたのはお花屋さんでした。今までお花に全く触れることのない生活でしたが、見たこともないお花に出会う感動や、悲しいことや辛いことがあった時に癒してくれるお花の存在の大きさを感じました。
お花屋さんので経験した感動をもっと多くの方に伝えたい、お花のもつすばらしさを伝えたい、そう思ったことがお花モチーフの制作をはじめたきっかけです。
小さなサイズがぎゅっとしているお花が好きで、Dip artでは見たことがなかったため小さなジャンルに挑戦しました。
おかげさまでミニサイズが好きな方や、シンプルにさらっと身につけたいお客様に一粒のアクセサリーが定番作品となっています。
受講までの流れ
よくある質問
Q コースレッスンとは?
A
カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。
Q 質問などはできますか?
A
各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
開講中の講師より、お返事いたします。
Q 受講(視聴)期限はありますか?
A
各コース受講期限が設定されています。
受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。
このレッスンを見ている人におすすめ
新しい趣味を見つけたいあなたはこちら
基礎から学べる初心者向けレッスンです。
以下の受講タイプより選択いただけます。
Course with kit is not available
for purchase from overseas.