全7回
7,700円
→
7,200円
新規会員登録特典利用で
好みの色味で仕上げる!ディップフラワーアクセサリー講座
ディップフラワーの基礎と、マニキュアを使ったお花アクセサリー作りが学べるレッスン
- 初級者向け
- ディップアート
- 21人が受講
全7回
7,700円
→
7,200円
新規会員登録特典利用で
カリキュラム
- Introduction(導入)
- 材料・道具の詳細と取り扱い方・基本の確認
- ワイヤーでお花と花びらを作る
- ディップして・マニキュアで色をつける
- 花芯の作り方と接着・アクセサリー金具に接着
- レジンでコーティング・最後の仕上げ
- 完成作品のお手入れと今後の展開
こんな方におすすめ
・少しやってみたけどなんだか上手くいかないという方
・お花が好きで、自分だけのお花のアクセサリーを作ってみたいという方
・お気に入りのネイルと同じカラーのアクセサリーを身に付けたい方
予告編動画
このレッスンの先生
季節の彩りを色とりどりのお花や色のアクセサリーに見てるだけでも楽しく身に着けるともっと心躍るようなワクワクや感動を
自然の美しさを身近に感じていただけるようなアクセサリー制作を目指しています。
2019年テレビのハンドメイド特集で初めてディップフラワーのことを知り、もともとものづくりが好きだったのでちょっとやってみようかなぁと言う軽い気持ちで制作を始めました。
最初は100円ショップで揃うものだけで見よう見まねで試行錯誤。今のようにオンラインレッスンなどはあまりなかったので、独学でとにかく調べ何とかアクセサリーにできるようになりました。
お花と色が好きなので、自分の好きを生かせるデザインを形にできるのはとても充実していて、どんどん制作にハマっていきました。初めて販売した作品は桜のモチーフの耳飾り。
自分としてはとてもつたない作品だと思っていましたが、ご購入者様からとても喜んでいただけて、もっともっと喜ばれる作品を作っていきたいと感動したのを覚えています。その後、技術の向上と作品の品質の向上を目指し、勉強と練習を積み上げてきました。
現在に至るまで、たくさんの作品が素敵なお客様とのご縁をいただいてきましたが、中にはご自分でもこんな作品が作れたらと言うお声も時々いただいていたので、今回、オンラインレッスンを始めることにしました。
自分で作る喜びを1人でも多くの方に味わっていただきたいと思っています。
ご利用範囲とルール

レッスンの紹介
お好みの色のマニキュアで花びらを染め上げ、世界に一つだけのカラーリングを楽しみましょう。
ワイヤーワークから色付けの方法、レジンでの仕上げまで、ディップフラワーアクセサリーの基礎から解説します。
好みの色とレジンの艶が美しい、あなただけのオリジナルアクセサリー作りに挑戦してみませんか。

ガラスのような艶の
「ディップフラワー」アクセサリーの挑戦
色々なねじり方を組み合わせ、その表現力は無限です。
樹脂で膜を貼り、マニキュアで色付けし、最後の仕上げにレジンを使用することで、ガラスのような艶と強度を兼ね備えたアクセサリーを制作することができます。
今回は、基礎として2種類の「ディップフラワーアクセサリー」作品を制作します。
◾️制作するアイテム
・お花と花びらを組み合わせた耳飾り
・花びらだけの耳飾り
今回は、私が初心者の頃に独自に考えた、初めてでも失敗しにくい「お花」の作り方をお伝えしております!

ディップアートの基礎から丁寧に解説
「花びら」や「花」といった基本パーツから始まり、「花びらと花の組み合わせ」など、より複雑なデザインまで、段階的に学んでいきます。
今回は、基礎をお伝えするためにシンプルなデザインにしていますが、受講後には、ご自身のアイデアで様々な素敵なデザインの耳飾りを制作できるようになります。
ご自身の好きな色味とパーツの組み合わせで自分だけのオリジナル作品を仕立ててみてください。

maaaaasanから学びの進め方について
各Lesson動画は10分から15分ほどでスキマ時間に1つのLessonずつ進めていくこともできます。
"今日はワイヤーワークだけやってみよう"
"今日はマニキュアで色付けだけ"など
少しづつ無理のないペースで進めることができます。
ものづくりの良いところは、短い時間でも没頭でき楽しみながらリフレッシュできること。
ぜひ、ご自身のペースでアクセサリー作りを楽しんで頂けたら嬉しいです。
完成したアクセサリーをどこに着けていこうかな?と考えながら制作するのもモチベーションアップになって楽しく制作出来できるかもしれませんね。

レッスン内容
(全7回)
LESSON 1 Introduction(導入)

学習のポイント
・講師からのメッセージ・各レッスンで学ぶこと
LESSON 2 材料・道具の詳細と取り扱い方・基本の確認

学習のポイント
・レッスンで使用する材料や道具について(キット内容のご紹介)
・それぞれの詳細と購入先、代替品
LESSON 3 ワイヤーでお花と花びらを作る

学習のポイント
・今回製作するお花と花びらの完成品の紹介・ワイヤーで花びらを作る
・ワイヤーでお花を作る
LESSON 4 ディップして・マニキュアで色をつける

学習のポイント
・成形したワイヤーをディップするコツ・マニキュアで着色する際のコツ
LESSON 5 花芯の作り方と接着・アクセサリー金具に接着

学習のポイント
・花芯の作り方・接着の仕方
・アクセサリー金具の種類・接着
LESSON 6 レジンでコーティング・最後の仕上げ

学習のポイント
・接着したパーツ・花びらををレジンでコーティングしていく・メガネ留のやり方
・Cカン・チェーンとパーツをつなげて完成させる
LESSON 7 完成作品のお手入れと今後の展開

学習のポイント
・取り扱う際の注意点・メンテナンスの方法
・材料の保管方法
・今後のLessonの予定
キット

②ベーシック:【A】
【A】
・#28(0.32mm)のアーティスティックワイヤー:5m(※今回はゴールドを使用)
・ディップ液:クリア(※着色はマニキュアで行う)
・塗料缶オープナー
・UV/LEDレジン(※今回はレジン道のcodeレジンを使用)
・アクセサリー金具(貼付タイプのピアス・イヤリング、ぶら下げタイプのピアス・イヤリング)
・基本金具(チェーン、Cカン)
・花芯用:ネイル用ブリオン(※パール・ビジュー・ビーズ等お好みで)
・ボンド(セメダインSUPER Xゴールド透明 10ml)
【B】
・ピンセット
・ネイル用の筆
・三角トレイ:2枚
・シリコンマット
・アクリル板
・金属やすり
・洗濯バサミ:2個(挟むところが平たいものが良い。シリコンなどで滑り止めがあればなお良い)
・メラミンスポンジ
・爪楊枝
・色鉛筆:1本(ゲージの代用品)
・使い捨てニトリル手袋(2組)
・UV/LEDライト(パーツクラブ)
・平ヤットコ×2(貴和製作所)
・丸ヤットコ(貴和製作所)
・ニッパー(貴和製作所)
〈キットのお届けに関して以下の点ご了承ください〉
〇1~2週間を目安に発送いたします。
〇メーカー欠品・廃盤の際には予告なく他メーカーのものを発送させていただくことがございます。品質・機能的に同程度のものをご準備いたします。
〇道具のカラーは動画と異なる場合がございます。カラーおまかせとなります。
ご準備いただくもの
・お好きな色のマニキュア(※粘度が固い場合は薄め液で適宜薄めて使用してください)
・USB アダプター(※UV/LEDライトに使用。スマホ充電用のUSBタイプのものでよい)
・マスク
・キッチンペーパー
※未硬化のレジンはまれにアレルギーをおこすことがあるので、使用中は換気を行ない使い捨てニトリル手袋やマスクの使用をおすすめします。
受講の流れ
-
レッスンの選択
受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。
-
会員登録・お申し込み
クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。
-
レッスンの受講開始
開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。
よくあるご質問
-
コースレッスンとは?
カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。 -
質問などはできますか?
各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
開講中の講師より、お返事いたします。 -
受講(視聴)期限はありますか?
各コース受講期限が設定されています。
受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。 -
レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?
受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。
このレッスンを見ている人におすすめ
新しい趣味を見つけたいあなたはこちら
以下の受講タイプより選択いただけます。
Course with kit is not available
for purchase from overseas.