15

12,500

11,600

新規会員登録特典利用で

8種類のステッチが学べる!かわいい動物刺繍講座

人気の動物刺繍に挑戦!基本ステッチから仕上げまで学べるレッスン

  • 初級者向け
  • 刺繍
  • 13人が受講

15

12,500

11,600

新規会員登録特典利用で

レッスン概要

  • レッスン数

    15

  • 受講期間

    360日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    あり

  • 体験レッスン

    あり

先生へ質問する

カリキュラム

  • Introduction(導入)
  • 道具の紹介と刺繍の準備
  • 【くまさん①】フレームを刺してみましょう
  • 【くまさん②】くまさんを刺してみましょう
  • 【くまさん③】リボンを刺してみましょう
  • 【白鳥①】フレームを刺してみましょう
  • 【白鳥②】白鳥の体を刺してみましょう
  • 【白鳥③】羽、くちばし、口元の模様、目を刺してみましょう
  • 【白鳥④】お花を刺してみましょう
  • 【白鳥⑤】茎と葉、フレームの点々を刺してみましょう
  • 【ぞうさん①】お花を刺してみましょう
  • 【ぞうさん②】りんごを刺してみましょう
  • 【ぞうさん③】茎と葉を刺してみましょう
  • 【ぞうさん④】ぞうさんを刺してみましょう
  • ウェットシートの蓋と巾着袋の仕上げ方

こんな方におすすめ

・刺繍は全く初めてという方
・綺麗に刺すコツが知りたいという方
・刺繍デザインの幅を増やしたい経験者の方
・お子さんの持ち物に刺繍をしてみたいママさん

予告編動画

このレッスンの先生

trims 「ママとこどもに嬉しい刺繍」
お子様の成長とともに長くお使いいただける、年月が経っても色褪せることのないシンプルでスタンダードな可愛さの刺繍作品を、初心者さんにもわかりやすく解説します。

2019年から刺繍作品の販売を開始。
2023年からは講師としてオンライン講座・対面ワークショップを通じ、幼児のお子様から大人の方まで幅広い世代の方に刺繍の楽しさをお伝えしています。
2025年「刺しゅうアートフェスティバル2025」株式会社ブーケ賞を受賞。

レッスンでは、初心者さんでも「これさえ見れば大丈夫!」と安心していただけるよう、刺繍の基本ときれいな仕上がりになるためのポイントを分かりやすく解説しています。
刺繍で日常に小さな癒しと特別な時間を取り入れてみませんか。

レッスン概要

8種類のステッチが学べる!かわいい動物刺繍講座
  • レッスン数

    15

  • 受講期間

    360日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    あり

  • 体験レッスン

    あり

先生へ質問する

ご利用範囲とルール

商用利用不可
本レッスンは、商用利用不可です。
個人で楽しむ範囲(趣味としての制作/友人への贈り物/ご自身のスキルアップ等)でご活用ください。

レッスンの紹介

このコースは、かわいい動物のモチーフ刺繡を刺しながら、8種類の基本ステッチを習得できるレッスンです。

人気定番の動物モチーフ「くま・白鳥・ぞう」の3種類に挑戦します。

初心者の方でも安心して楽しく刺繍を続けていけるように、基礎からしっかりと解説していきます。

自分の手でかわいいものが作れた時の喜びは格別です。一緒に刺繍を楽しみましょう!
レッスンのイメージ画像

あなたも可愛い動物刺繍が刺せるように

人気定番の動物モチーフ「くま・白鳥・ぞう」の刺繍を学んでいきます。

学んだ刺繍をお気に入りの小物やお洋服、ワンポイントで刺せば、市販の製品も特別なアイテムに。

もちろん、壁掛けやギフトボードなどにしてもとっても素敵なはずです。
あなたも可愛い動物刺繍が刺せるようにのイメージ画像

初めての方にもおすすめ。刺繍経験者の方でも楽しめます

今回、図案の写し方から各ステッチの刺し方、仕上げのアイロンのかけ方まで、刺繍の基本をひとつひとつ解説していきます。

・刺繍は全く初めてという方
・綺麗に刺すコツが知りたい方
・お子さんの持ち物に刺繍をしてみたいママさん

などにも安心してご受講いただける内容になっています。

またレッスンでは、裏から見ても綺麗な刺し方のコツなどもお伝えしますので、よりクオリティの高い作品制作を目指していただけます。
初めての方にもおすすめ。刺繍経験者の方でも楽しめますのイメージ画像

本で解決しなかった迷いを解消できる

今回、本を読んだだけでは分かりにくい、針の入れ方・刺し方、手の動かし方などの迷いを解消いただけるようなレッスンを心がけた内容になっております。

動画で学べるためご自身のペースで、何度もご確認いただけます。
本で解決しなかった迷いを解消できるのイメージ画像

キット付きレッスンがおすすめです!

キット付きレッスンを受講いただいた方は、お子様のおむつ入れやお着替え入れにぴったりな巾着袋と、ウエットシートのフタに挑戦いただけます。

縫製済みの巾着袋なのでお裁縫が苦手な方やミシンを持っていない方でも安心してご受講いただけます。

布や刺繍糸は自分で用意するので図案だけ欲しい!という方は、是非キットなしレッスンを受講してみてください。
キット付きレッスンがおすすめです!のイメージ画像

学ぶことができるステッチについて

今回は、作品作りに役立つ8種類のステッチをレクチャーします。
動画レッスンのため、針の入れ方など、しっかり確認することが出来ます。

・ストレートステッチ
・サテンステッチ
・フレンチノットステッチ
・アウトラインステッチ
・レゼーデイジーステッチ
・スプリットステッチ
・ロングアンドショートステッチ
・チェーンステッチ

これらを習得することができれば、デザインの幅もぐっと広がること間違いなし。
学ぶことができるステッチについてのイメージ画像

レッスン内容
(全15回)

LESSON 1 Introduction(導入)

Introduction(導入)の画像
Welcome!trims先生からご挨拶。学んでいくことを確認していきましょう!

学習のポイント

・先生からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと

LESSON 2 道具の紹介と刺繍の準備

道具の紹介と刺繍の準備の画像
レッスンで使用している道具のご紹介と、刺繍糸の扱い方などについて、簡単にご説明いたします。図案の写し方も確認していきましょう。

学習のポイント

・図案の写し方の基本
・刺繍糸の扱い方

LESSON 3 【くまさん①】フレームを刺してみましょう

【くまさん①】フレームを刺してみましょうの画像
最初は、アウトラインステッチでフレームを刺していきましょう。アウトラインステッチで角を綺麗に曲がる方法をお伝えします。

学習のポイント

・アウトラインステッチ
・角を綺麗に曲がる方法
・針目の間隔を一定に刺しましょう

LESSON 4 【くまさん②】くまさんを刺してみましょう

【くまさん②】くまさんを刺してみましょうの画像
続いて、ロングアンドショートステッチとサテンステッチでくまさんの刺繍を刺していきます。輪郭線を綺麗に、毛の流れを意識した刺し方をお伝えします。

学習のポイント

・ロングアンドショートステッチ
・サテンステッチ
・フレンチノットステッチ
・輪郭線を綺麗に仕上げる刺し方

LESSON 5 【くまさん③】リボンを刺してみましょう

【くまさん③】リボンを刺してみましょうの画像
ここでは、サテンステッチを習得してきます。輪郭線がガタつかず、ふっくらつやつやになるコツをお伝えします。

学習のポイント

・サテンステッチ
・輪郭線がガタつかず、ふっくらつやつやになるコツ

LESSON 6 【白鳥①】フレームを刺してみましょう

【白鳥①】フレームを刺してみましょうの画像
続いて白鳥の作品を制作していきます。まずは、アウトラインステッチでフレームを刺し進めていきましょう。

学習のポイント

・アウトラインステッチ
・刺し始めと刺し終わりを自然に繋げる刺し方

LESSON 7 【白鳥②】白鳥の体を刺してみましょう

【白鳥②】白鳥の体を刺してみましょうの画像
続いて、白鳥の刺繍を刺していきます。スプリットステッチという刺し方で、動物の毛の流れを表現する刺し方をお伝えします。

学習のポイント

・スプリットステッチ
・動物の毛の流れを表現する刺し方

LESSON 8 【白鳥③】羽、くちばし、口元の模様、目を刺してみましょう

【白鳥③】羽、くちばし、口元の模様、目を刺してみましょうの画像
ストレートステッチという基本のステッチなどを使い、白鳥の顔を完成させましょう。

学習のポイント

・ストレートステッチ

LESSON 9 【白鳥④】お花を刺してみましょう

【白鳥④】お花を刺してみましょうの画像
サテンステッチを使って、お花の刺繍をしていきます。丸い花びらを中心に向かって刺す方法も丁寧にお伝えしていきます。

学習のポイント

・サテンステッチ
・丸い花びらを中心に向かって刺す方法

LESSON 10 【白鳥⑤】茎と葉、フレームの点々を刺してみましょう

【白鳥⑤】茎と葉、フレームの点々を刺してみましょうの画像
お花ができたら、茎と葉を刺繍で表現していきます。レゼーデイジーステッチとストレートステッチを重ねてふっくらとした葉を表現することができます。

学習のポイント

・レゼーデイジーステッチ
・ふっくらとした葉を表現する方法

LESSON 11 【ぞうさん①】お花を刺してみましょう

【ぞうさん①】お花を刺してみましょうの画像
ここでもお花の刺繍を刺していきます。復習も兼ねておりますので、きちんと確認していきましょう。

学習のポイント

・お花の刺し方の復習

LESSON 12 【ぞうさん②】りんごを刺してみましょう

【ぞうさん②】りんごを刺してみましょうの画像
サテンステッチをつかって、リンゴの刺繍をしていきます。ここでもサテンステッチの復習ができますので、刺し方やコツを確認していきましょう。

学習のポイント

・サテンステッチの復習

LESSON 13 【ぞうさん③】茎と葉を刺してみましょう

【ぞうさん③】茎と葉を刺してみましょうの画像
このレッスンも既に学んだステッチの再確認です。アウトラインステッチとストレートステッチを復習しながら刺し進めていきます。

学習のポイント

・アウトラインステッチの復習
・ストレートステッチの復習

LESSON 14 【ぞうさん④】ぞうさんを刺してみましょう

【ぞうさん④】ぞうさんを刺してみましょうの画像
続いて、チェーンステッチを使ってぞうさんを刺繍していきます。チェーンステッチで角を綺麗に出す方法、面を埋める方法をお伝えします。

学習のポイント

・チェーンステッチ
・角を綺麗に出す方法
・面を埋める方法

LESSON 15 ウェットシートの蓋と巾着袋の仕上げ方

ウェットシートの蓋と巾着袋の仕上げ方の画像
最後に、アイロンをかけてウェットシートの蓋と巾着袋を完成させましょう。生地のしわを伸ばし刺繍をふっくらと際立たせる仕上げ方をお伝えします。

学習のポイント

・アイロンのかけ方
・ウェットシートの蓋への貼り付け方

キット

キットのイメージ画像 〈初心者用〉
・刺繍針
・糸通し
・刺繍枠
・チャコペン
・図案
・刺繍糸
・巾着袋(大・小)
・巾着袋用のリボン
・ウェットシートの蓋
・リネン生地
・接着芯
・手芸用セメダイン
・爪楊枝

〈経験者用〉
・図案
・刺繍糸
・巾着袋(大・小)
・巾着袋用のリボン
・ウェットシートの蓋
・リネン生地
・接着芯
・手芸用セメダイン
・爪楊枝

ご準備いただくもの

・糸切りばさみ
・裁ちばさみ
・文具用のはさみ
・アイロン
・アイロン台
・フェイスタオル
・あて布
・レッスンのみの受講者様はPDFの図案をダウンロードし、印刷してお使いください。
 図案はレッスン1に添付しています。印刷する際は「A4サイズ」「フチなし印刷」に設定してください。
 図案はキットの有無にかかわらずダウンロードできます。

受講の流れ

  • レッスンの選択

    レッスンの選択

    受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。

  • 会員登録・お申し込み

    会員登録・お申し込み

    クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。

  • レッスンの受講開始

    レッスンの受講開始

    開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。

よくあるご質問

  • コースレッスンとは?

    カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
    受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

  • 質問などはできますか?

    チャットを使ったやりとりが可能です。
    受講中のご質問はもちろん、制作した作品の添削や写真の共有まで、幅広く対応しています。
    ただし、講師が「メッセージ対応あり」と設定しているレッスンに限ります。
    ※回答は販売している講師本人が行います

  • 受講(視聴)期限はありますか?

    各コース受講期限が設定されています。
    受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。

  • お試し体験レッスンとは?

    レッスン内容や雰囲気を体験し、自分に合うかをチェックすることができるレッスンです。
    期間限定で、一部をお試し価格で受講することが可能です。

  • レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?

    受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
    含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。

このレッスンを見ている人におすすめ

新しい趣味を見つけたいあなたはこちら