リアルで可愛い!気分を上げる目玉焼きとパンのミニチュアブローチレッスン

レッスン数
全10回

受講期間
180日間

キット販売
あり
実質月々2,566円〜
受講期間6ヶ月
会員登録した方限定で、コース受講で使える!
2,000円offクーポンを進呈中
コース紹介

このコースは【樹脂粘土の基本的な扱い方】や、作品を【可愛く仕上げるコツ】までを学ぶことができるレッスンです。
今回は、初心者の方でもトライしやすい『簡単だけど見栄えのする』目玉焼きとパン作りを通して
美味しそうで完成度の高い作品を作る方法をお伝えします。
樹脂粘土の基礎を学びながら、見ているだけで気分が上がるミニチュアフード作りに挑戦してみませんか?

気分があがる「ミニチュアフードの世界」
樹脂粘土などを使用して、本物そっくりに作られた指先サイズの「ミニチュア」。
かわいくて美味しそうなミニチュアフードは、きっと見てい人たちを幸せな気持ちにさせてくれはず。
テーマは「気分を上げる隠れごはん」
素敵なごはんたちをより身近に、大人の女性でも身につけやすいモチーフにしています。

「目玉焼きとパン」作りに挑戦してみませんか?
レッスンでは、お顔が可愛らしい『目玉焼き』から、
『ソーセージパン』、チョコやクリームがトッピングされた『デザートパン』作りまで挑戦いただけます。
また安心して使える強度のあるブローチへの仕立て方までをレクチャーしますので、初心者の方でも安心して受講いただけます。

初めての方でも大丈夫です
このコースでは、基本的な粘土の扱い方からレクチャーするので、全く粘土に馴染みのない方でも安心して学んでいただけるよう
樹脂粘土やオーブン粘土の扱い方や特性、保存方法などから丁寧にお伝えしていきます。
また、使う粘土の種類を抑えて、初めてでもトライしやすい内容になっていますので安心して挑戦いただけます。

何度も、繰り返し自分のペースで学べる
「不器用だから作れるか心配だな・・・」という方もご安心ください!
制作の途中でつまづきそうなポイントを図を使ってご案内したり、美味しそうにつくるコツなどを丁寧にご説明いたします。
また、動画レッスンなので、本などの文字や写真だけでは分からない奥行きや向きなどを確認いただけます。

リアルに仕上げる「秘訣」が学べる
美味しそうに見える色の塗り方、リアルな質感を出すためのコツがあります。
大まかな形を決めてから詳細な部分を作り込んでいく過程を学ぶことで、リアルなミニチュアづくりの秘訣が学べます。
初心者の方はもちろん、自分で作ってみたけどなんだか思ったように作れないという方でも参考になる内容になっています。
また、原型を作るパートがあるので新しいモチーフをご自身で作る際にも役立つかと思います。

ブローチに仕立てて、楽しみましょう
最後は「ブローチに加工する方法」も学びます。
ご自身で作ったミニチュアフードはとっても愛着がわきます!
ぜひランチトートやエプロン、かばんなどに着けて楽しんでみてくださいね。
お友達にお披露目するのもいいかもしれません。
おまけとしてチャームに加工する場合のやり方も収録しました。
ブローチ以外の加工にもチャレンジしたい方はぜひ参考にしてみてください。

学べること
・基本的な樹脂粘土の扱い方(着色方法、乾燥方法、保存方法)
・リアルな原型の作り方〜型取りまでの一連の流れ
・美味しそうな焼き色の付け方
・綺麗なチョコがけの方法
・ブローチ金具の付け方
・チャーム加工の仕方
受講レベルに関して
初級者向けこんな方におすすめ
・新しい趣味を見つけたい方・ミニチュアフードや食玩、ガチャガチャがお好きな方
・手を動かして、もくもくと作業するのがお好きな方
・作ったものを飾ったり身につけたい方
・お子様やミニチュア好きのお友達などにプレゼントしたい方
・いつかものづくりをお仕事にしたい方
カリキュラム
全10レッスン
Introduction(導入)

・先生からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと
材料の紹介

・キットの内容のご案内
・ご用意いただくもののご案内
・材料の使い方のご説明
にこにこ目玉焼き&ソーセージ(前編)

・目玉焼きの成形方法
・美味しそうな焦げ目の入れ方
・細い線を綺麗に描く方法
にこにこ目玉焼き&ソーセージ(後編)

・ソーセジの成形方法
・美味しそうな焼き色の付け方
・基本的なレジンの使い方
ソーセージパン

・長いソーセージの成形方法
・パン生地の巻き方・質感の付け方
・パンの綺麗な焼き色の入れ方
ツイストパン(プレーン)

・原型の作り方
・型取りの方法・基本的な型の扱い方
・ねじねじの作り方
いちご・ミント

・いちごのつぶつぶの入れ方
・ミントの葉脈の入れ方
・綺麗にグラデーションをつくる方法
クラッシュアーモンド

・アーモンドらしい質感の付け方
・着色方法
・クラッシュ感を出すカットの仕方
デザートツイストパン

・綺麗にチョコを乗せる方法
・お砂糖の表現方法
・クリームの作り方
ブローチ加工(おまけ:チャームに加工する方法)

・ブローチへの仕立て方
・強度をUPさせる方法
・チャームへの仕立て方
受講者の声

chikaさん
レベル感:一定の基礎知識・作品制作経験あり

とても分かりやすい説明と動画で、楽しく作成することができました。
学んだことをこれからの作品作りに活かしていきたいと思います。

kaoさん
レベル感:学び始めたばかり

一つ一つの作業が新しい発見で楽しく受講させて頂いています。
キットについて

〈キットのお届けに関して〉
○2週間を目安に発送させていただきます。
在庫切れの場合はそれ以上お時間をいただくことがございますので、何卒ご理解いただけますと幸いです。
○長期間メーカー欠品の場合や、商品が廃番になった場合は、予告なく他のメーカーのものを発送させていただくことがございます。
○万が一、届いたキットに不備がございましたら2週間以内にご連絡いただけますと助かります。
※フィモのカラーはお任せとなります(選べません)
〈オールインワンキット〉
・モデナ(250g)
・フィモSOFT ※カラーはお任せになります
・星の雫 HARD(30g)
・ブルーミックスII 50g(25g×2)
・ジェルネイルリムーバー
・水溶性 つやだしニス(110ml)
・水溶性 つや消しニス(110ml)
・ベビーオイル
・カラースケール
・アクリルガッシュ(バーントシェナー)11ml
・アクリルガッシュ(ランプブラック)20ml
・U-35(チタニウムホワイト)11ml
・U-35(ハンザイエローオペーク)11ml
・U-35(イエローオーカー)11ml
・U-35(バーントシェナー)11ml
・U-35(ナフソールレッドライト)11ml
・U-35(フタロブルー)11ml
・U-35(ジェットブラック)11ml
・タミヤ デコレーションカラー いちごシロップ(10ml)
・タミヤカラー アクリル塗料 溶剤
・両面アイシャドウチップ
・エンボスペン
・目打ち
・ミニネイルアートブラシ
・ネイルブラシ(オーバル)
・ネイルブラシ(オーバル)
・ネイルブラシ(スクエア)
・ボンド
・強力瞬間接着剤(ゼリータイプ)2本
・ピンセット(ストレート)
・ピンセット(カーブ)
・口内ミラー&ポイントブラシ
・エメリーボード(2本)
・工作マット
・フック(3ケ)
・OPPシート(5枚)
・ジオラマパウダー
・ブローチ金具(5個)
〈ミニマムキット〉
・モデナ(60g×2本)
・フィモSOFT
・星の雫 HARD(30g)
・ブルーミックス50g(25g×2)
・カラースケール
・アクリルガッシュ(バーントシェナー)11ml
・アクリルガッシュ(ランプブラック)20ml
・U-35(チタニウムホワイト)11ml
・U-35(ハンザイエローオペーク)11ml
・U-35(イエローオーカー)11ml
・U-35(バーントシェナー)11ml
・U-35(ナフソールレッドライト)11ml
・U-35(フタロブルー)11ml
・U-35(ジェットブラック)11ml
・タミヤ デコレーションカラー いちごシロップ(10ml)
・タミヤカラー アクリル塗料用溶剤
・エンボスペン
・OPPシート無地(5枚)
・ジオラマパウダー
・ブローチ金具(5個)
ご準備いただくもの
〈ご用意いただくもの〉
・ラップ
・チャック付き袋
・UVorLEDランプ(※UV-LEDライトの波長(405nm ナノメートルまたは365nm)か、UVライト(365nm)のもの)
・オーブン
・はさみ
・カッター
・セロテープ
・両面テープ
・スポンジ(乾燥用)
・スポンジ(着色用)
・クリアファイル
・クッキングシート
・アルミホイル
・輪ゴム
・ビニール手袋
・紙コップ
・定規
・爪楊枝
・割り箸
・ティッシュ
・マスク
・スポイト(※あると便利ですが無くてもOK)

開講アーティスト
樹脂粘土でミニチュアフードアクセサリーを制作しています。
可愛くて美味しそうなミニチュアフードをより身近に、大人の女性でも身につけやすい形で表現できないかと思い作品を作り始めました。
テーマは「気分を上げる隠れごはん」
一週間仕事を頑張って疲れて帰ってきても、お休みの日に着けたらハッピーになれる。
嫌なことがあって落ち込んでも飾っているだけでなんだか癒される。
小さくても、元気をモリモリくれる力強い存在。
そんな日常に寄り添える作品作りを目指しています。
13年間デザイナーとしてお仕事した経験を生かした、色合い・サイズ感・バランスを考えてものづくりをしています。
2021年9月から専業作家として活動を開始し、近況はInstagramとTwitterにて行なっています。
受講までの流れ
1 会員登録・ログイン
2 受講タイプを選択し、お申し込み
3 好きなタイミングで受講開始!
4 チャットで質問やフィードバックを受けられる
5 受講修了
よくある質問
Q コースレッスンとは?
A カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。 ご自身の予定に合わせて受講ができ、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。
Q 分からないことなどは質問出来ますか?
A 各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。 添削を受けたりすることができます。
Q 受講(視聴)期限はありますか?
A 各コース受講期限が設定されています。 受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。
新しい趣味を見つけたいあなたはこちら
基礎から学べる初心者向けレッスンです。
以下の受講タイプより選択いただけます。
Course with kit is not available
for purchase from overseas.
29,900円 ミニマムキット(レッスン&一部キット付き)
25,600円 レッスンのみ
15,400円