8

16,000

14,500

新規会員登録特典利用で

あなたも作れるように!リアルで可愛いミニチュアパンセット講座

本物そっくり!「ミニチュアパンセットの作り方」が学べるレッスン。初心者さんにもおすすめ◎

  • 初級者向け
  • ミニチュア・ジオラマ
  • 9人が受講

8

16,000

14,500

新規会員登録特典利用で

レッスン概要

  • レッスン数

    8

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    フリー

  • PDF補足資料

    なし

先生へ質問する

カリキュラム

  • Introduction(導入)
  • 道具紹介・使用方法
  • バスケットとカッティングボード作り
  • バゲットの作り方
  • シャンピニオンの作り方
  • カンパーニュの作り方
  • ミニクッペのつくり方
  • ジャムの作り方と最終レイアウト

こんな方におすすめ

・ミニチュアフードの初心者の方
・ミニチュアに興味のある方
・細かな作業が好きな方
・パンが好きな方
・作れる幅を広げたい中級以上の方

予告編動画

このレッスンの先生

Aki【haconiwa tea Hachi】 こんにちは。ミニチュアアーティストの【haconiwa tea Hachi】Akiと申します。
わたしがミニチュアを作り始めたのは、2012年頃。
小さなお人形さんで,おままごとをする娘を喜ばせたくて♪
パンを作ったり、ケーキを作ったり・・・
はじめは小さな作品ばかりでしたが、いつのまにか、ミニチュアの世界に夢中になり、今ではドールハウスを手掛けるようになりました。

きっかけは何でもいいと思うのです。
何かいいな〜とか、週に一回自分時間でモノづくりしよう!ミニチュア好きのあの人にプレゼントしたいなぁ〜とか。

このワクワク、ドキドキから、一歩踏み出して、夢中になれたなら、いつの間にかドールハウスが作れちゃった!ということもあるのですから。

レッスン概要

  • レッスン数

    8

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    フリー

  • PDF補足資料

    なし

先生へ質問する

ご利用範囲とルール

本レッスンは、教室でのレッスンや作品販売にご利用いただけるライセンスフリー(商用利用可)です。
ただし、動画販売(デジタルコンテンツとしての販売)は禁止しております。

ご利用前に利用用途とルールについてをご確認ください。

レッスンの紹介

このコースは、本物そっくりの【ミニチュアパンセットの作り方】が学べるレッスンです。

「思わず写真に納めたくなる!リアルなパンセット」をテーマに、ミニチュアパン作りは勿論、ボックス・ジャム作りまで挑戦いただけます。

見ているだけでワクワクするような、簡単だけど、リアルなミニチュアを一緒に作ってみませんか?

『1/12の世界』に気分はティンカーベル♪

樹脂粘土などを使用して、本物そっくりに作られた指先サイズの「ミニチュア」。

自分が小さくなったと想像して、ミニチュアの世界に舞い降りた時、そこにある全てのモノが、
よりリアルに近い方がきっと楽しくてワクワクすること間違いなしです。

そんな気持ちにしてくれるミニチュア作りに挑戦してみませんか?

パン作り〜カッティングボード作りまでが
学べる欲張りなカリキュラム

人気定番の「4種類」のパンとジャム、パンをおしゃれに飾ってくれる小物アイテムを制作していきます。

最終レッスンでは、今まで作ってきたパンたちを1つの作品としてレイアウトしていきます。

色々な種類のパン作りに挑戦してみたい、ワンプレート挑戦してみたい。
そんな希望を叶える特別カリキュラムです。

■パン・ジャム
・バゲットの作り方
・シャンピニオンの作り方
・カンパーニュの作り方
・ミニクッペの作り方
・ジャムの作り方

■小物アイテム
・バスケットの作り方
・カッティングボード作り

初心者の方から経験者まで大歓迎

初心者の方、ミニチュアに興味のある方、細かな作業が好きな方、パンが好きな方、どなたでもご参加下さい!

どなたでも簡単に気軽に始められるように、粘土の扱い方、色の付け方など、基礎からしっかりと学んでいただける内容になっています。

楽しみながら、リアルなミニチュアの世界を作っていきましょう。

リアルに仕上げるコツをお伝えします

美味しそうなリアルなパンの質感を作るためのコツを、ひとつひとつ丁寧にお伝えしてます。

・それぞれのパンの特徴の出し方
・美味しそうな焼き色を付ける方法
・粘土の加工、レイアウト

レッスン内容
(全8回)

LESSON 1 Introduction(導入)

Welcome!Aki先生からご挨拶。学んでいくことを確認していきましょう!

学習のポイント

・先生からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと

LESSON 2 道具紹介・使用方法

レッスンで使用している道具のご紹介と、使い方について簡単にご説明いたします。保存方法やお手入れの方法も確認していきましょう。

学習のポイント

・粘土の着色
・道具の使い方

LESSON 3 バスケットとカッティングボード作り

最初はバスケットのつくり方から学んでいきましょう。細かな部分なども丁寧にお教えします。

学習のポイント

・バスケットのつくり方
・カッティングボードの作り方

LESSON 4 バゲットの作り方

いよいよパン作りです!まずは、バゲットを作っていきましょう。形の整え方や、パンに焼き色を付ける方法をお伝えしていきます。

学習のポイント

・バゲットの成形
・焼き色の付け方

LESSON 5 シャンピニオンの作り方

きのこのようなパンであるシャンピニオンを作っていきましょう。完成したシャンピニオンを袋詰めしていく工程も学んでいきましょう。

学習のポイント

・シャンピニオン形作り
・焼き色の付け方
・袋詰め

LESSON 6 カンパーニュの作り方

続いて、まるっとしたカンパーニュを作っていきましょう。ここでも形成のコツや、焼き色の付け方を確認していきます。

学習のポイント

・カンパーニュの形作り
・焼き色の付け方

LESSON 7 ミニクッペのつくり方

最後は、ミニクッペを作っていきます。これまで学んできたことを振り返りながら、形作り、色の付け方を確認しながら進めていきましょう。

学習のポイント

・ミニクッペの形作り
・焼き色の付け方

LESSON 8 ジャムの作り方と最終レイアウト

これまで作ってきたパン作品たちを1つの作品としてレイアウトしていきましょう。
ジャムの作り方もお伝えしていきますので、より可愛くレイアウトできるかと思います!

学習のポイント

・ジャム作り
・仕上げのレイアウト

キット

【※キット販売は現在行っておりません。以下の材料をご自身にて揃えていただきますようお願いいたします。】

・Grace樹脂粘土
・軽量粘土
・パワーエースボンド
・エポキシ接着剤
・ほつれ止め
・ツヤだしニス
・水性ニス
・リキテックス5色
・ミスターカラー2色
・カラースケール
・バスケット加工セット
・カッティングボード加工セット
・ジャム加工セット
・シャンピニオン用袋セット
・両面テープ
・筆
・スポンジ
・ピンセット
・細工ツール
・歯ブラシ
・ファイル
・ピンバイス
・粘土板

ご準備いただくもの

・サランラップ
・チャック付き袋
・ハサミ
・定規
・デザインカッター
・つまようじ
・ウェットティッシュ
・キッチンペーパー
・水差し
・クリアファイル
・牛乳パック
・マドラー(わりばし)

受講の流れ

  • レッスンの選択

    受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。

  • 会員登録・お申し込み

    クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。

  • レッスンの受講開始

    開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。

よくあるご質問

  • コースレッスンとは?

    カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
    受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

  • 質問などはできますか?

    各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
    受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
    開講中の講師より、お返事いたします。

  • 受講(視聴)期限はありますか?

    各コース受講期限が設定されています。
    受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。

  • レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?

    受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
    含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。

このレッスンを見ている人におすすめ

新しい趣味を見つけたいあなたはこちら