6

7,900

7,400

新規会員登録特典利用で

はじめよう!簡単かわいいミニチュアスイーツ講座

思わず食べたくなる「4種類のミニチュアフード」の作り方が学べるレッスン

  • 初級者向け
  • ミニチュア・ジオラマ
  • 22人が受講

6

7,900

7,400

新規会員登録特典利用で

レッスン概要

  • レッスン数

    6

  • 受講期間

    90日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    なし

先生へ質問する

カリキュラム

  • Introduction(導入)
  • マーブル食パンを作ろう
  • ワッフルコーンのダブルソフトクリームを作ろう
  • マリトッツォを作ろう
  • ドーナツを作ろう
  • ドーナツをデコレーションしよう

こんな方におすすめ

・ミニチュアや粘土制作にご興味をお持ちの方
・ミニチュアフードやスイーツ雑貨に興味がある方
・小さくてかわいい作品づくりを楽しみたい方
・インテリアや小物として飾れるミニチュアを作りたい方

予告編動画

このレッスンの先生

kaori 2013年より制作をスタート。心がときめくものしか作らないため、フルーツやスイーツモチーフのミニチュアがほとんど。様々な樹脂粘土を使い分け、原型から全てハンドメイドでパーツを制作しています。繊細さの中にもかわいさが共存するデザインを目指しています。

レッスン概要

  • レッスン数

    6

  • 受講期間

    90日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    なし

先生へ質問する

レッスンの紹介

このコースは、初めて粘土に挑戦する方が、【簡単】なのに完成度が高くかわいい【ミニチュアスイーツ作り】が学べるレッスンです。

ミニチュアフードの中で人気の「スイーツ」をテーマに、ソフトクリームやドーナッツなどの作り方を学んでいきます。

ミニチュアフードの基本を学びながら、思わず食べたくなるリアルさがかわいいミニチュアフード作りにチャレンジしていきましょう。

思わず食べたくなる「ミニチュアフード」

樹脂粘土などを使用して、本物そっくりに作られた指先サイズの「ミニチュア」。

ミニチュアフードでは、実物の食べ物や料理を小さなスケールで再現します。

細かいディテールや質感を表現するミニチュアは、一見すると難しそうですが、コツさえ掴めれば作れるようになります。

「4種類」のミニチュアスイーツ作りに挑戦

今回は、基本的なスキルを身につけながら、4作品と1アレンジに挑戦いただきます。

基本的な作り方をマスターできると、自分だけのアレンジも出来るようになります。まずは、樹脂粘土の取り扱い方から学んでいきますので、初心者の方もご安心ください。

一緒にステップアップしていきましょう。

◆制作するもの
・マーブル食パン
・ワッフルコーンダブルソフトクリーム
・マリトッツォ
・ドーナツ
・ドーナツデコレーション

初心者さん大歓迎です

かわいいミニチュアや粘土制作に興味があるけれど、「たくさんの粘土や道具があり、いったい何からスタートしたらいいか分からない」という方も多いかと思います。

本講座では、粘土にはじめて触れる方も安心して取り組んでいただけるよう手元を見せながら解説していきます。

また、作品制作をしていくことに重きをおいたカリキュラムになっていますので、ご自身の制作活動にすぐに活かすことができます。

リアルに「仕上げる秘密」が学べる

ミニチュアスイーツで、細かいディテールや質感を表現するためには、ちょっとしたコツがあります。

簡単なのに仕上がりの完成度が高く、かわいい!
自分で仕上げたミニチュアは本当に愛おしいものです。ぜひそんな体験を一緒にしませんか?

レッスン内容
(全6回)

LESSON 1 Introduction(導入)

Welcome!kaori先生からご挨拶。学んでいくことを確認していきましょう!

学習のポイント

・先生からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと

LESSON 2 マーブル食パンを作ろう

まずは、開封後の保存についてや、シリコン型の使い方などを確認していきましょう。着色方法も丁寧にお伝えしております。

学習のポイント

・着色の色味加減
・シリコン型の正しい使い方
・焼き色を上手に表現する方法

LESSON 3 ワッフルコーンのダブルソフトクリームを作ろう

ワッフルコーンのソフトクリームを作っていきましょう。とってもかわいいダブルソフトクリームのやり方も習得していきましょう。

学習のポイント

・ソフトクリームの作り方
・ワッフルコーンの作り方
・ダブルソフトクリームを作る方法

LESSON 4 マリトッツォを作ろう

クリームたっぷりのマリトッツォを作っていきましょう。粘土を使い分けながら、質感を近づけていきます。

学習のポイント

・フリーハンドでの形成
・3種類の粘土の使い分け
・クリームのサンド方法と質感つけ

LESSON 5 ドーナツを作ろう

レッスンで使用しているモデナペーストの使い方をお伝えしてきます。おいしそうなドーナツを作っていきましょう。

学習のポイント

・モデナペーストの扱い方
・モデナペーストの水加減

LESSON 6 ドーナツをデコレーションしよう

ドーナツができたら、モデナペーストに着色をして、デコレーションをしていきましょう。

学習のポイント

・モデナペーストの着色
・ペーストの水と着色の加減

キット

こちらのキットは、受注販売商品です。通常より発送にお時間をいただきます。
・モデナ×2
・モデナペースト
・アクリル絵の具(白、赤、茶、緑)
・タミヤ着色剤(クッキー、チョコレート)
・シリコン型(食パン、ワッフルコーン、ドーナツ)
・タミヤ粘土はがしの達人→ベビーオイルに変更
・ニス(スーパーエクステリアグロスバーニッシュ)
・タミヤホイップの達人
・しぼり袋
・ハーティー

ご準備いただくもの

・クリアファイル
・ウェットティッシュ
・ラップ
・ジッパー付き保存袋
・テープ
・はさみ
・メイク用スポンジ
・筆
・爪楊枝
・お弁当用カップ
・水を入れるコップ
・食器用スポンジ
・スプーン
・洗濯バサミ
・両面テープ
・カッター
・カッターマット
・水性接着剤
・ハブラシ

受講の流れ

  • レッスンの選択

    受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。

  • 会員登録・お申し込み

    クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。

  • レッスンの受講開始

    開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。

よくあるご質問

  • コースレッスンとは?

    カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
    受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

  • 質問などはできますか?

    各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
    受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
    開講中の講師より、お返事いたします。

  • 受講(視聴)期限はありますか?

    各コース受講期限が設定されています。
    受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。

  • レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?

    受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
    含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。