8

9,800

9,200

新規会員登録特典利用で

ゼロから学べる!Procreateではじめるデジタルイラスト講座(スマホ壁紙・SNSアイコン・ウェルカムボード)

イラストが苦手でも大丈夫!シンプルなイラストの描き方と作品作りが学べるレッスン

  • 初級者向け
  • イラスト

8

9,800

9,200

新規会員登録特典利用で

レッスン概要

  • レッスン数

    8

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    なし

先生へ質問する

カリキュラム

  • Introduction(導入)
  • Procreateのきほんのき
  • 色設定・色塗りのやり方
  • シンプルな食べ物を描く
  • シンプルな動物を描く
  • シンプルな人の上半身を描く
  • シンプルな人の全身の描く
  • 好きを詰め込んだイラストを描く(ウェルカムボードを描く)

こんな方におすすめ

・デジタルイラストに挑戦してみたい方
・スマホ壁紙やSNSアイコンなど、自分だけのオリジナル作品を作ってみたい方
・結婚式やイベント用に、ウェルカムボードなどを手作りしたい方

予告編動画

このレッスンの先生

楓子 大学の管理栄養士課程を卒業。
栄養の知識を活かした栄養コラムのイラスト制作をきっかけに、イラストのお仕事を始めました。また、会社員時代にイラスト付きのマニュアルを作成した際、職場の皆様に喜んでいただいたことを契機に、デザインのスクールに通い始めました。その後、スイーツ店のインハウスデザイナーとして2年半勤務しました。現在は退職し、フリーランスとして活動しています。

レッスン概要

  • レッスン数

    8

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    なし

先生へ質問する

レッスンの紹介

イラストが苦手でも大丈夫!シンプルでかわいいデジタルイラストが描けるようになります。

イラスト制作アプリ「Procreate」を使って、ゼロからデジタルイラストの描き上げるスキルが学べます。

初心者の方も安心して学んでいただけるように、Procreateの基本操作から、食べ物・動物・人物をモチーフにしたイラストの描き方まで、丁寧に解説します。

◾️ポイント
・アナログイラストでも役立つスキルが身に付く
・食べ物・動物・人の描き方が一通りわかる
・自分のペースで何度でも視聴可能
・気軽にチャットで質問OK

「デジタルイラストに興味はあるけど、やり方がわからない」「挑戦してみたい!」という方にピッタリです。

デジタルならではの機能を使い、楽しみながらイラストを描きましょう!

自分で描いたイラスト素材を使って、スマホ壁紙やSNSアイコンなどを作れるように!

今回は、イラストの描き方はもちろん、描いたイラストを「素材」として作品作りに活かす方法もご紹介します。

ご自身で描いたイラストを、さまざまなアイテムに活用できたら、さらに楽しくなりませんか?

こんなものを作りたい!というご相談も大歓迎です。

◾️描くイラスト
・動物
・食べ物
・人物(上半身/全身)

◾️ご紹介する作品
・スマホ壁紙
・シール
・SNS用アイコン、写真のようなプロフィールカード
・ウェルカムボード

はじめての人でもProcreateの使い方がわかる

【初心者の方】でもご受講いただけるカリキュラム内容です。

Procreateに搭載されている機能の説明から人の全身を描くまでを、丁寧に解説しています。

◾️学べること
・Procreateの各機能の説明
・色について・配色のコツなど
・イラストへの明暗の付け方
・図形を利用した食べ物イラストの制作
 (ケーキ・ハンバーガー・コーヒーなど)
・図形を意識して描く動物イラストの制作
 (犬・猫・ライオン・ぞう・ペンギンなど)
・人の上半身の描き方
・似顔絵を似せるコツ
・人の全身の描き方
・デジタルイラストの活用方法

手元動画で何度も見返せます!
不明点があればいつでもメッセージください!

なんとなくイラストが苦手、、、
のイメージを変える!

このコースでは、Procreateの使い方を学ぶだけでなく、

・明暗をつける際の配色のコツ
・うまく描くための下描きのコツ

もお伝えするので、デジタルイラストだけでなく、アナログイラストにも活用できるスキルを習得できます!

ご自身で何かを作り出す楽しさをぜひ味わってください。

デジタルイラストとは?

デジタルイラストとは、PCやタブレットを使って描かれる絵のことです。
専用のソフトを利用して、色を塗ったり、形を整えたりすることができ、
アナログに比べて修正が簡単で、効率的に制作できます。

講師から学びの進め方について

こんにちは、イラストレーターの楓子です!

デジタルイラストに興味があるけどあんまり使い方がわからない、、、。そんな方の一歩目におすすめのコースです!

何度も見返していただけるので、止めたり巻き戻ししたりしながらスモールステップで実践していきましょう!

※今回ご紹介するイラストは、複雑で繊細なものではなく、シンプルでポップなタッチのイラストです。

※イラストレーターの楓子が普段イラストを描く際に意識していることをベースに解説しています。

レッスン内容
(全8回)

LESSON 1 Introduction(導入)

レッスン1では、本コースで学べることや、必要なものをご紹介しています。どのようにレクチャーして行くのかプリンとさるの描き方を実際に少しお見せします。

学習のポイント

・本コースで学べること
・本コースで作るもの
・プリンとさるの描き方

LESSON 2 Procreateのきほんのき

Procreateでの基本を、わかりやすく説明していきます。ワークスペースの各機能を実践を交えながら動画でレクチャーします。

学習のポイント

・キャンバスの作成方法
・ワークスペースの各ツールの説明
・私がよく使うブラシ

LESSON 3 色設定・色塗りのやり方

RGB、CMYKの違いやProcreateでの色塗り、配色のコツ、カラー調整機能の使い方など、デジタルイラストの色使いをより効果的に活用できる知識をお伝えします。

学習のポイント

・RGB、CMYKって何?
・Procreateでの色塗り
・配色のコツ
・カラーの調整機能の使い方

LESSON 4 シンプルな食べ物を描く

デジタルイラストならではの図形を描く便利な機能を使用して、シンプルな食べ物のイラストを描いていきます。

学習のポイント

・図形を描く便利な機能
・シンプルな食べ物を描く

LESSON 5 シンプルな動物を描く

レイヤー機能を使用して下描きから清書の流れを学びます。黒い線があるイラストを描く際の注意点を学びます。

学習のポイント

・下描きをしてから清書する
・シンプルな動物を描く
・スマホの壁紙を作ろう!

LESSON 6 シンプルな人の上半身を描く

人を描く際の下描きを学びます。人のイラストとレッスン3,4で描いた食べ物と動物を組み合わせてSNSアイコンを作っていきます。

学習のポイント

・人を描くときの下描き→清書
・SNSのアイコンを作る
・似顔絵を似せるコツ

LESSON 7 シンプルな人の全身の描く

2回下描きをすることで、バランスの取れた全身のイラストを描くことを目指します。

学習のポイント

・全身を描くときの下描き
・第二の下描き→清書

LESSON 8 好きを詰め込んだイラストを描く(ウェルカムボードを描く)

腕を曲げた時のポーズの下描きのコツをを踏まえて、今回は着物を描いていきます。最後に今までの描いたイラストを組み合わせて一つの作品を作っていきます。ぜひ皆さんの作品も知りたいのでメッセージ・ご相談お待ちしております!

学習のポイント

・腕を曲げたポーズの下描き
・食べ物・動物などを追加する
・印刷する

ご準備いただくもの

【必ず必要なもの】
・iPad
・Procreate (有料のデジタルイラストレーションアプリ)
・Apple Pencil(代替品でも構いませんが、使用感度の高さから、正規品をお勧めします)

【希望者のみ】
・印刷して楽しめるような作品作りもしますので、プリンターや紙があると更に楽しめると思います。
シール作成も紹介しているのでシール台紙があると良いと思います。(100円ショップなどで購入可能です)

受講の流れ

  • レッスンの選択

    受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。

  • 会員登録・お申し込み

    クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。

  • レッスンの受講開始

    開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。

よくあるご質問

  • コースレッスンとは?

    カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
    受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

  • 質問などはできますか?

    各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
    受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
    開講中の講師より、お返事いたします。

  • 受講(視聴)期限はありますか?

    各コース受講期限が設定されています。
    受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。

  • レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?

    受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
    含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。