全15回
13,500円
→
12,300円
新規会員登録特典利用で
水彩絵の具で描く kinokkoのスイーツイラスト&ノート講座
水彩画でスイーツイラストを描きながら、水彩画の基本の描き方を学べるレッスン
- 初級者向け
- イラスト
- 40人が受講
全15回
13,500円
→
12,300円
新規会員登録特典利用で
カリキュラム
- Introduction(導入)
- 使う道具の確認&始める準備をしてみよう
- 色の作り方について
- 水彩イラストの基本の描き方を学んでみよう
- 「モザイクケーキ」を描いてみよう(下描き)
- 「モザイクケーキ」を描いてみよう(色塗り)
- 「プリン」を描いてみよう(下描き&色塗り)
- 「プリンを描いてみよう(色塗り)
- 「苺サンドショート」を描いてみよう(下描き&色塗り)
- 「苺サンドショート」を描いてみよう(色塗り)
- 「苺サンドショート」を描いてみよう(色塗り)
- 「フルーツポンチ」を描いてみよう(下描き)
- 「フルーツポンチ」を描いてみよう(色塗り)
- 「フルーツポンチ」を描いてみよう(色塗り)
- イラストノートを作ってみよう
こんな方におすすめ
・色の組み合わせを楽しめるイラストや多色でのイラストを描いてみたい方
・自分の思い出を水彩イラストとして残していきたい方(特にスイーツ備忘録のようなイラストノートを作りたい方)
予告編動画
このレッスンの先生
ご利用範囲とルール

レッスンの紹介
パレットに絵の具を詰めるところから始まり、一つ一つ水彩イラストの基本の描き方を学んでいきます。
色見本表を作ったり、スイーツイラストを描く時に押さえておきたいポイントなどを紹介しながらレッスンを進めていくので、初心者さんにも安心して学んでいただけます。

レトロで可愛いスイーツを描いていきます
透き通るようなみずみずしさや、透明感のある爽やかさが魅力的な水彩絵の具を使って、【銀座ウエスト】さんと【近江屋洋菓子店】さんの素敵なスイーツを描いていきます。
■描くスイーツ
・モザイクケーキ(銀座ウエスト)
・プリン(銀座ウエスト)
・苺サンドショート(近江屋洋菓子店)
・フルーツポンチ(近江屋洋菓子店)
◼︎銀座ウエストとは?
1947年創業の老舗洋菓子店です。銀座7丁目に本店を構え、伝統的な洋菓子を守り続けています。
◼︎近江屋洋菓子店とは?
1884年創業の老舗洋菓子店です。神田の淡路町に店を構え、昔ながらの洋菓子を提供しています。

イラストの描き方だけでなく
「イラストノート」の作り方も紹介します
まずは、私が予め作った銀座ウエストさんのページを見てもらいながらイラストノートについてご紹介します。
その後、一緒に近江屋洋菓子店さんのページを作っていきます!
ノートの作り方に決まりはなく、ボールペンでシンプルに仕上げるのはもちろん、お手持ちのマスキングテープやシールなどを使って自由に作っていただけたらと思います。
また、描いたイラストはそのまま飾って楽しんでも良いと思います。

キットについて
道具をご自身で用意される方は、動画を参考にしながらお気に入りのものを用意していただけたらと思います。
ダウンロード可能な色見本表や練習シートも用意しましたので画用紙にプリントして使ってみてください。
また、慣れるまでの間は一つの作品を一度に仕上げるのは大変なので、レッスンの進行とズレても良いので、皆さんのペースで各パーツごと描き進めてみてください。
各スイーツで使用した色をまとめたテキストも作りましたので、こちらも参考にしながらレッスンを進めていただけたらと思います。

学びの進め方について
私も普段ノートは、仕事や家事の合間を使って作っていますし、まとまった作業時間を取るのはなかなか難しいと思います。
水彩イラストは最初のパレットの準備さえ出来れば、いつでもすぐに描き始めることが出来るので、動画はもちろん、練習シートやテキストもうまく使って、見返すのが楽しいイラストノートを少しずつ作っていきましょう!
受講者の感想・写真
レッスン内容
(全15回)
LESSON 1 Introduction(導入)

学習のポイント
・講師からのメッセージ・各レッスンで学ぶこと
LESSON 2 使う道具の確認&始める準備をしてみよう

学習のポイント
・レッスンで使う道具の紹介(メーカー、特徴など)・パレットの準備(パレットへの絵の具の詰め方)
LESSON 3 色の作り方について

た、白い絵の具を使う特別な場面についても紹介したいと思います。
学習のポイント
・色の作り方・パレット、筆の使い方&お手入れ
・色見本表の作り方
・白の絵の具の使い方
LESSON 4 水彩イラストの基本の描き方を学んでみよう

学習のポイント
・水彩絵の具の基本の描き方・色の重ね方
・ぼかし方
・色んな塗り方(細い線の描き方・広い面の塗り方)
LESSON 5 「モザイクケーキ」を描いてみよう(下描き)

学習のポイント
・鉛筆&消しゴムの使い方・練り消しの使い方&保管方法
・下描きの描き方
・形をとるときのポイント
LESSON 6 「モザイクケーキ」を描いてみよう(色塗り)

学習のポイント
・モザイクケーキの塗り方・使う色の決め方
LESSON 7 「プリン」を描いてみよう(下描き&色塗り)

学習のポイント
・下描きの描き方・イチゴの描き方
LESSON 8 「プリンを描いてみよう(色塗り)

学習のポイント
・プリンの描き方・ガラス容器の描き方
LESSON 9 「苺サンドショート」を描いてみよう(下描き&色塗り)

学習のポイント
・下描きの描き方・イチゴの描き方
LESSON 10 「苺サンドショート」を描いてみよう(色塗り)

学習のポイント
・生クリームの描き方・スポンジの描き方
LESSON 11 「苺サンドショート」を描いてみよう(色塗り)

学習のポイント
・イチゴの描き方・影の入れ方
・サンドしてある生クリームの描き方
・スポンジの描き方
LESSON 12 「フルーツポンチ」を描いてみよう(下描き)

学習のポイント
・下描きの描き方・ガイド線の復習
LESSON 13 「フルーツポンチ」を描いてみよう(色塗り)

学習のポイント
・フルーツの描き方(リンゴ、グレープフルーツ、パイナップル、チェリー、オレンジの描き方)
LESSON 14 「フルーツポンチ」を描いてみよう(色塗り)

学習のポイント
・フルーツの描き方(柿、キウイ)
・ガラスの器の描き方
LESSON 15 イラストノートを作ってみよう

学習のポイント
・イラストノートについて・イラストノートの作り方
キット

・ホルベイン透明水彩絵の具オペラ 5ml
・パレット(24色用)
・キャムロンプロの筆(2/0、4/0、10/0)
・マルマン スケッチブック(B5 100枚)
・練り消し
・トレーシングペーパー 1枚
ご準備いただくもの
・タオル
・水入れ
・お好きなノート
・糊
・ハサミ
・マスキングテープやシールなど(イラストノートを作る時にお好みで)
・新聞紙(机を汚したくない方は用意してください)
受講の流れ
-
レッスンの選択
受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。
-
会員登録・お申し込み
クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。
-
レッスンの受講開始
開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。
よくあるご質問
-
コースレッスンとは?
カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。 -
質問などはできますか?
各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
開講中の講師より、お返事いたします。 -
受講(視聴)期限はありますか?
各コース受講期限が設定されています。
受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。 -
お試し体験レッスンとは?
レッスン内容や雰囲気を体験し、自分に合うかをチェックすることができるレッスンです。
期間限定で、一部をお試し価格で受講することが可能です。 -
レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?
受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。
このレッスンを見ている人におすすめ
新しい趣味を見つけたいあなたはこちら
以下の受講タイプより選択いただけます。
Course with kit is not available
for purchase from overseas.
キャンペーン価格: 980円