7

22,000

20,000

新規会員登録特典利用で

初めてでも波が作れる!海のレジンアート講座

レジンアートの基本から作品への仕立てまで学べるレッスン

  • 初級者向け
  • レジンアート
  • 15人が受講

7

22,000

20,000

新規会員登録特典利用で

レッスン概要

  • レッスン数

    7

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    フリー

  • PDF補足資料

    なし

先生へ質問する

カリキュラム

  • Introduction(導入)
  • 材料・道具の説明、レジンの扱い方・注意点
  • 波の作り方・練習
  • アクセサリープレート制作
  • 箱庭アートパネル制作①
  • 箱庭アートパネル制作②
  • 箱庭アートパネル制作③

こんな方におすすめ

・初めてだけど海のレジンアートを学んでみたい方
・経験者だけれど綺麗な波を描けるようになりたい方
・絵を描いてみたいけど、絵画教室は敷居が高いと感じている方
・海のアート作りを通して、癒しの時間を過ごしたい方

予告編動画

このレッスンの先生

Kanako 幼い頃から絵を描くことが大好きで
元デザイナーであるアーティストKanako。

その後、海外のレジンアートに感動し
独学で研究をしながら、
独自の手法を開拓してきました。

現在は2児の母として子供との時間を大切にしながら
オンラインショップを通じて
全国のお客様に海の癒しをお届けしています。

そして、大好きなモノづくりの楽しさや
表現することで感じられる癒しを
皆さんと共有していきたいと思っています!

海を作ることが
あなたの「癒し」となりますように☆彡
Heal your heart with art…

レッスン概要

  • レッスン数

    7

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    フリー

  • PDF補足資料

    なし

先生へ質問する

ご利用範囲とルール

本レッスンは、教室でのレッスンや作品販売にご利用いただけるライセンスフリー(商用利用可)です。
ただし、動画販売(デジタルコンテンツとしての販売)は禁止しております。

ご利用前に利用用途とルールについてをご確認ください。

レッスンの紹介

このコースは、レジンアートの基礎知識を習得しながら、レジンパネルへの仕立て方が学べるレッスンです。

今回は、海をテーマに「アクセサリープレート」と「箱庭アートパネル」の2種類の作品作りに挑戦いただけます。

下地の準備から海・波の作り方まで丁寧にお伝えし、繰り返し練習していただけるように構成していますので安心してご受講くださいね。

ご自身で作られた海を飾って、癒しの空間を楽しんでみてください。

透明感、立体感、色彩が美しい
「レジンアート」

レジンアートとは、レジン(樹脂)を着色し、パネルの表面に流し込みながら描くアートです。

レジンアートの最大の魅力は、透明感です。
レジンは、透明度が高く、光を通しやすく、硬化すると丈夫な性質を持つため、まるでガラスのような透明感を表現することができます。

海やビーチの景色をそのまま切り取ったかのような作品に仕上がります。

また、レジンアートは、さまざまな素材を用いることで、立体感や色彩の豊かさを表現することもできます。

テーブルやインテリア、アクセサリー、雑貨など、活用の幅はとても広いです。

「2種類」のレジンアート作品に挑戦

今回は、レジンアートの基本的なスキルを身につけながら、海のグラデーションと白波が美しい2種類の作品作りに挑戦いただけます。

化学反応によって波を作るレジンアート。レジンの特性や扱い方などの基礎から学んでいきますので、初心者の方もご安心ください。

■「海のアクセサリープレート」
1日で完成する作り方をご紹介します。白いプレートにビーチと海を描きます。前回の「波の作り方」のレッスンを復習しながら白波を作ることが出来ます。ビーチに貝殻や小石を飾り付けて完成です。

◼︎「海の箱庭アートパネル」
3日間かけて制作します。1日目はパネルの下準備の仕方、2日目は1層目の海と波を描いて貝殻を飾り付けます。3日目に2層目の海と波を描いて完成です。最後にはパネルの飾り方もお伝えします。

初めての方でも楽しんで制作できます

本コースは【レジンアート未経験】の方でも挑戦いただけるカリキュラム内容になっています。

レジンの特性や扱い方などを学ぶことで、今後作品を作っていくための基礎知識が得られます。また、波を作る練習をしてから作品作りに入っていきますので、安心してご受講いただけます。

勿論、レジンアートを既に学んでいてデザインの幅を広げたい方にもおすすめの内容になっています。

柔らかく美しい白波を表現するための
コツが学べる

レジンアートは波の模様によって大きく印象が変わります。

美しく仕上げるためには、波を作るタイミングや管理、レジンの特性の理解が大切です。楽しみながら安全に海を表現していきましょう!

お伝えするレッスン内容

・材料・道具の説明、レジンの扱い方・注意点についてお伝えします。
・レジンの特性を理解してから、波の作り方をお伝えします。実際に練習をします。
・アクセサリープレートを制作します。1日で完成する作り方をご紹介します。
・箱庭アートパネル①パネルの下準備の仕方からお伝えします。
・箱庭アートパネル②1層目の海と波を描いて、貝殻の飾り付けをします。
・箱庭アートパネル③2層目の海と波を描いて、飾り方もお伝えします。

レッスン内容
(全7回)

LESSON 1 Introduction(導入)

Welcome!with ART先生からご挨拶。学んでいくことを確認していきましょう!

学習のポイント

・先生からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと

LESSON 2 材料・道具の説明、レジンの扱い方・注意点

まずはレッスンで使用している道具のご紹介と、レジンの扱い方について、簡単にご説明いたします。

学習のポイント

・材料、道具の説明
・レジンの扱い方・注意点

LESSON 3 波の作り方・練習

最初は、レジンの性質を理解しながら練習で「波」を作ってみましょう。レジンの保管や廃棄方法についてもお伝えしていきます。

学習のポイント

・波の作り方
・ヒートガンの扱い方
・レジンの性質、保管、廃棄

LESSON 4 アクセサリープレート制作

レジンアートの基礎を確認しながら「プレートの作品」を作っていきましょう。ヒートガンを使用して丁寧に作り進めていきましょう。

学習のポイント

・プレート作品の制作(1日作品)
・波はヒートガンを使用する

LESSON 5 箱庭アートパネル制作①

つづいて「パネル箱庭タイプ」作品を作っていきます。乾かす時間など含めて数日かかる作品ですが、少しずつ丁寧に作り進めていきましょう。

学習のポイント

・パネル箱庭タイプの制作(3日作品)
・パネル白塗りの方法

LESSON 6 箱庭アートパネル制作②

レジンで「海」と「波」を作っていきます。レジンの色の広げ方や、境目を綺麗なグラデーションにする方法をお伝えしていきます。

学習のポイント

・パネル箱庭タイプの制作(3日作品)
・レジンで海と波を作る
・波はヒートガンを使用する

LESSON 7 箱庭アートパネル制作③

いよいよ制作の最終段階です。丁寧に波を作っていきましょう。飾り方もお伝えしていきます。

学習のポイント

・パネル箱庭タイプの制作(3日作品)
・波を作る
・波はヒートガンを使用する
・飾り方

キット

※ご自身でご用意される場合は、Lesson2【材料・道具の説明】を受講されてから材料をご購入ください。レジンや顔料などの種類を指定させていただいておりますので、必ず指定の物をご購入ください。
※キットの内容は、掲載写真とは少々形状が異なる場合がありますが、制作に支障はございませんのでご安心ください。

・プレート(18~20㎝白色円形、出来るだけ平らな物)1枚
・A4木製パネル 1枚
・練習用木板(反りの無いもの)1枚
・メジャーカップ200㎖用(目盛りは10㎖毎)1個
・メジャーカップ50㎖用(目盛りは5ml毎)1個
・撹拌スティック 20本
・紙コップ90-100㎖用 20個
・ニトリル手袋(またはゴム製手袋)3セット
・マスキングテープ 
・刷毛
・2液性エポキシ樹脂(レジン液220㎖:ハードナー220㎖)
・アクリル絵具(白・ケースに詰替えたもの)
・波用顔料
・海用顔料(3色/初心者の方でも扱いやすいパウダー状の顔料)
・サンゴ砂
・貝殻や小石
・豆カン 2個

ご準備いただくもの

※おすすめのマスク・ヒートガンはLesson2【材料・道具の説明】におすすめの商品を記載しています。Lesson2を受講されてから、道具や材料を揃えられることをおすすめします。

・エプロン(汚れても良いもの)
・マスク(十分な換気が可能な場所であれば不織布マスクでも良い。ただし十分な換気が出来ない場合やアレルギー体質の方、長期継続して制作される方はエポキシ樹脂対応の有機ガスマスクを必ず装着してください!本体と吸収缶を購入してください)
・水平のとれるテーブル
・水平器
・ビニールクロス(または45Lビニール袋なら3枚ほど)
・ヒートガン(日本の一般家庭用電圧に使用でき、600度以上の熱風が出るヒートガン。細いノズルが付属、風力の強弱切り替えができるもの)
・キッチンタイマー(ラップで包む)
・デジタルスケール(ラップで包む)
・アルコールタオル(またはキッチンペーパーとアルコールスプレー)
・竹串 1本
・発砲スチロールトレイ 1枚
・牛乳パック(小さく切ったもの)6枚ほど
・ダンボール箱(A4サイズが入るもの)1箱
・ハサミ
・プラスドライバー(先が細いもの)
・定規
・ペン
・掛け紐(70㎝ほど)
・ドライヤーがあると尚良い

受講の流れ

  • レッスンの選択

    受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。

  • 会員登録・お申し込み

    クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。

  • レッスンの受講開始

    開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。

よくあるご質問

  • コースレッスンとは?

    カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
    受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

  • 質問などはできますか?

    各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
    受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
    開講中の講師より、お返事いたします。

  • 受講(視聴)期限はありますか?

    各コース受講期限が設定されています。
    受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。

  • レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?

    受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
    含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。

このレッスンを見ている人におすすめ

新しい趣味を見つけたいあなたはこちら