7

9,800

9,200

新規会員登録特典利用で

お客様へ作品の魅力が伝わる!Canvaを使ったInstagramデザイン講座

ノンデザイナーでも始められる、Canvaを使ったInstagram投稿デザインの作り方が学べるレッスン

  • 初級者向け
  • 手帳・ノート
  • 17人が受講

7

9,800

9,200

新規会員登録特典利用で

レッスン概要

  • レッスン数

    7

  • 受講期間

    90日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    フリー

  • PDF補足資料

    あり

  • 体験レッスン

    あり

先生へ質問する

カリキュラム

  • Introduction(導入)
  • Canvaとはどういうものなのか
  • ハンドメイド作家/講師がCanvaを使うメリット(活用例)
  • 編集画面の見方(実践)
  • インスタフィード投稿デザインの作り方(デザイン編集)
  • Canva編集後、インスタ投稿までの流れ(実践)
  • 世界観を整えるための3つのポイント(世界観のつくりかた)

こんな方におすすめ

・Canvaをあまり使い慣れていなかったり、使ってみたいけど使い方がよくわからないハンドメイド作家さん、講師さん
・現在趣味でハンドメイドをしていてゆくゆくは作家活動を目指して、インスタの発信を頑張りたいと思っている方

予告編動画

このレッスンの先生

tome はじめまして、tome(トメ)です。

2006年からハンドメイド作家活動をしていく中で、インスタの重要性を知り、特にハンドメイドをお仕事をされている作家さん・講師さんの力になりたい!という思いが強くなり現在の活動に至ります。

もちろんプロでないと作れないものもありますが、SNS関連のデザインは、自分で作れる時代。

特にインスタは写真を載せるだけではなく、ツールを使って自分でデザインするのは主流になりました。

デザインツールCanvaを使って、ノンデザイナーでも、理想のお客様を惹き寄せるデザイン作り、あなたらしい世界観作りに役立つコンテンツを販売しています。

【主な活動】
・Lili大人かわいいブランドスタイリスト
・Canva講師
・インスタグラム用テンプレート・コンテンツ販売
・シルバーアクセサリー専門店tocar店主

レッスン概要

  • レッスン数

    7

  • 受講期間

    90日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    フリー

  • PDF補足資料

    あり

  • 体験レッスン

    あり

先生へ質問する

レッスンの紹介

このコースは、ノンデザイナーの方でも、無料から使えるオンラインのグラフィックデザインツール「Canva」の基本的な使い方を学び、明日から使えるお洒落なインスタグラム投稿用デザイン制作を学べるレッスンです。

Canvaでできることや、基本の作成手順から実際のデザインへの落とし込みまでを一つ一つお伝えします。

Canvaをあまり使い慣れていなかったり、使ってみたいけど使い方がよく分からない方や、今以上にインスタグラムの発信を頑張りたいと思っているハンドメイド作家さんにおすすめです。

ノンデザイナーでも使える、デザインツールCanvaとは?

Canva(キャンバ)とは、オンラインで無料から使えるグラフィックデザインツールです。

PC、スマートフォンやタブレットなどがあればいつでも、どこでもデザインの作成が可能です。

*豊富なテンプレート
Canvaには、さまざまな用途に合わせたテンプレートが用意されています。白紙の状態からデザインする事に慣れていない方は、テンプレートを利用すれば、初心者でも簡単にプロのようなデザインを作成することができます。

*直感的な操作
Canvaの操作は、ドラッグ&ドロップで簡単に行うことができます。そのため、デザインの知識やスキルがなくても、直感的に操作してデザインを作成することができます。

作品の魅力が伝わる、おしゃれで可愛いインスタグラム投稿ができるように

今回の講座では、Canvaを使いご自身のブランドカラーを取り入れながら、テンプレ無しで作れる!基本的なインスタグラムのフィード投稿の表紙デザイン作成方法をお伝えします。

Canvaでは随時新しい機能がどんどん追加され、より便利になった機能もあれば、
より複雑に感じ、難しいと感じる方も多いかもしれません。

ですが、ハンドメイド作家さん・講師さんは全ての機能を使いこなせなくても大丈夫!
作品の魅力を伝えるデザインを作る事ができます!

デザイナーでもない、ハンドメイド作家として、
ヴィンテージアクセサリーを取り扱う店主としても活動しながら、
Canva講師をしているtomeが必要な機能だけを、ギュッと凝縮してお伝えします。

世界観を崩さないインスタ表紙デザイン作成方法のコツを学べる

インスタグラムで発信する時は、ただ写真を載せておくだけでは、作品の魅力は伝えきれません。画像に少しカラーを取り入れたり、文字を入れるだけで印象も、伝わり方も大きく変わります。

インスタグラムで統一された世界観や、理想のお客様が引き寄せられるようなデザインに仕上げるためには、世界観に合ったカラーや、フォントを選び、活用しましょう。

Canvaで編集してから投稿する事を習慣化させ、インスタグラムを楽しみながら発信していきましょう!

学べる内容

初心者の方へ向けて基礎的な部分をお伝えしていきます。

・Canvaとはどんなデザインツールなのか
・Canvaをどのように活用していくのか
・Canvaの基礎的な使い方
・Canvaで編集後~インスタ投稿までの流れ
・インスタグラムの世界観を崩さないポイント

レッスン内容
(全7回)

LESSON 1 Introduction(導入)

Welcome!tome先生からご挨拶。学んでいくことを確認していきましょう!

学習のポイント

・先生からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと
・制作事例
・必要なデバイスについて

LESSON 2 Canvaとはどういうものなのか

まずはCanvaとはどんな機能を持っているのか基本的な紹介から始めていきます。また、無料版と有料(pro)版の違いも確認していきます。

学習のポイント

・Canvaの特徴・機能紹介
・無料版、Pro版の違いについて

LESSON 3 ハンドメイド作家/講師がCanvaを使うメリット(活用例)

Canvaを使う目的は様々ですが、今回はハンドメイド作家さんや講師の方が活用する際のメリットを例に挙げて、どんな活用法があるのか見ていきましょう。

学習のポイント

・ハンドメイド作家/講師がCanvaを使うメリット
・実際どのように活用できるのか事例紹介

LESSON 4 編集画面の見方(実践)

Canvaのホーム画面、基本的な編集画面の見方や、操作方法だけでなく、知っておくと便利な機能もお伝えしていきます。

学習のポイント

・ホーム画面の見方
・編集画面の見方
・知っておくと便利な機能

LESSON 5 インスタフィード投稿デザインの作り方(デザイン編集)

基本的な編集を応用しながら、インスタ投稿の表紙デザインを作っていきましょう。ブランドカラーや、フォントを取り入れながら作品の魅力を伝えていきましょう。

学習のポイント

・作品の魅力が3倍伝わる表紙の作り方
・Canvaでフィード投稿デザイン制作時のコツ
・さり気なくブランドカラーを取り入れたデザイン
・テンプレを使わない!基本の表紙作成方法

LESSON 6 Canva編集後、インスタ投稿までの流れ(実践)

ここまで編集してきたデザインを使ってインスタ投稿までの流れを実践していきます。その中で、ご自身の世界観を崩さないようにするためのコツもお伝えしていきます。

学習のポイント

・Canvaからインスタ投稿までの流れ
・世界観を崩さないようにするコツ

LESSON 7 世界観を整えるための3つのポイント(世界観のつくりかた)

最後のレッスンでは、前回のレッスンでも確認した世界観の作り方に関して詳しく見ていきましょう。どうして世界観を整える必要があるのか、世界観を崩さないポイントをお伝えします。

学習のポイント

・世界観を整える必要性
・フォントについて
・カラーについて
・写真について

※ご自身でブランドカラー・フォントが決められない方へご案内

キット

作品の写真&ご自身の世界観に合ったカラーや、フォント、素材などに変更してご自由にお使いいただけるインスタフィード投稿用テンプレ3種と、ストーリーズテンプレ2種をプレゼント♪

・表紙画像:3種
┗新作告知用
┗月数
┗イベント告知用

・ストーリーズテンプレ:2種
┗イベント告知用
┗文字投稿用

ご準備いただくもの

・PC(推奨)ない場合、タブレットまたはスマートフォン
※2つ以上のデバイスがあれば、受講しながらの操作、実践が可能ですのでおすすめです(例:PCとタブレットまたはスマホ)

受講の流れ

  • レッスンの選択

    受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。

  • 会員登録・お申し込み

    クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。

  • レッスンの受講開始

    開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。

よくあるご質問

  • コースレッスンとは?

    カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
    受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

  • 質問などはできますか?

    各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
    受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
    開講中の講師より、お返事いたします。

  • 受講(視聴)期限はありますか?

    各コース受講期限が設定されています。
    受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。

  • お試し体験レッスンとは?

    レッスン内容や雰囲気を体験し、自分に合うかをチェックすることができるレッスンです。
    期間限定で、一部をお試し価格で受講することが可能です。

  • レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?

    受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
    含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。