7

13,000

12,100

新規会員登録特典利用で

洋裁の基礎から学ぶ「愛犬のためのタンクトップ」講座

洋裁の基礎を学びながら愛犬にピッタリの洋服の作り方が学べるレッスンです。

  • 初級者向け
  • ペット手芸
  • 3人が受講

7

13,000

12,100

新規会員登録特典利用で

レッスン概要

  • レッスン数

    7

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    フリー

  • PDF補足資料

    なし

  • 体験レッスン

    あり

先生へ質問する

カリキュラム

  • Introduction(導入)
  • 各種道具と用語の説明
  • 各箇所の名称と採寸方法〜型紙を選ぶ
  • 生地の準備〜裁断
  • 縫い合わせていく①
  • 縫い合わせていく②
  • お手入れの方法・アレンジ方法

こんな方におすすめ

・家にミシンがあり使い方は理解されている方
・犬を飼っており、かわいらしい服、ピッタリの服を自分で作ってみたい方
・洋服づくりに興味はあるけれど、難しそうで踏み出せなかった方

予告編動画

このレッスンの先生

fally's はじめまして、犬服ハンドメイド作家fally'sです。

【ハンドメイドのきっかけ】
飼っているボストンテリアが、皮膚が弱く、服を着るのが嫌いな中
着てもらうために、学生時代に専攻していた知識を活かし自分達で作り始めたことです。

【ハンドメイドの実績】
2010年代後半から愛犬に服を着てもらうために、学生時代に専攻していた知識を活かし自分で作り始めました。

2020年頃より犬服販売を徐々に開始。
その後、販売サイトなどで本格的に販売を行い、販売開始後、2年弱で「Creema」の「ペット服・アクセサリー部門」で総合ランキングNo1を獲得させて頂きました。

私たちが作る犬服の多くは、オーダー型になっております。ワンちゃんは一匹ごとに体形が異なります。
オーダーの都度、飼い主様とやり取りをしながら、そのワンちゃんに合ったサイズ、着やすいお洋服を作るように心がけております。これまでに作った犬服は1000着以上となっております。

【作品の特徴】
着せやすく、動きやすくてかわいい洋服を一つ一つ丁寧に作っております。
これがハンドメイドの強みだと思っています。

世界に1つのお洋服をわんちゃん達に届けられたら嬉しいなと思います。

今回は、これまでの経験を活かして、愛犬にピッタリの可愛いお洋服を一緒に作っていきたいと思っております。

レッスン概要

  • レッスン数

    7

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    フリー

  • PDF補足資料

    なし

  • 体験レッスン

    あり

先生へ質問する

ご利用範囲とルール

本レッスンは、教室でのレッスンや作品販売にご利用いただけるライセンスフリー(商用利用可)です。
ただし、動画販売(デジタルコンテンツとしての販売)は禁止しております。

ご利用前に利用用途とルールについてをご確認ください。

レッスンの紹介

このコースは、洋裁の基礎を学びながら、最終的に【愛犬のためのタックトップ】が作れるようになるレッスンです。


着せやすく、動きやすく、かわいいをコンセプトにした、シンプルなデザインのタンクトップです。

レッスンを受講することで、愛犬の成長に合わせてサイズを調整したり、デザインをアレンジしたりできるようになります。

愛犬との素敵な思い出を、手作りの服で作りませんか?

愛犬のための手づくりお洋服の魅力

市販の犬服は、サイズやデザインが限られています。

犬の体型は、小柄な犬や大きな犬、ぽっちゃり体型の犬などさまざまです。

手づくりであれば、愛犬の体型や好みに合わせて、ぴったりのサイズとデザインで作ることができます。

さらに、愛犬のために時間をかけて作ったお洋服は、愛情や思いやりが伝わり、愛犬も喜んで着てくれるはずです。

サイズぴったりの「タンクトップ」作りに挑戦

今回は、洋裁の基本的なスキルを身につけながら、愛犬のサイズにピッタリな「タンクトップ作り」に挑戦いただけます。

採寸方法、生地選びと裁断、ミシンを使っての縫い合わせ方からアレンジまで一つひとつ学んでいきますので、初心者の方もご安心ください。

■制作するタンプトップ
・おしゃれで暖かな色合いのチェック柄フリースのトップスです
・生地も柔らかく、厚みもほどよいです
・柔らかくて着せやすくて、肌触りもよく、温かい生地なので、冬には重宝します
fally'sブランドでも多くの方にご購入いただき、大変満足頂いているお洋服となります。

初めての方でも楽しんで制作できます

本コースは【洋裁初めての方】でも挑戦いただけるカリキュラム内容になっています。

お洋服を作るうえで必要な知識・技術を網羅的に学ぶことができ、次からはご自分で作れる再現性の高い内容となっております。

勿論、洋裁を既に学んでいてデザインの幅を広げたい方にもおすすめの内容になっています。

ぴったりサイズに仕上げるコツが学べる

犬の洋服は、犬の動きやすさも考慮する必要があります。

洋服がきつすぎると、犬が動くのに苦労したり洋服が緩すぎると、犬が動いたときに洋服が脱げてしまう可能性があり、制作にはコツが必要です。

洋服でサイズがぴったり合っていれば、愛犬も快適に着ることができます。

ぜひ、犬の洋服をぴったりに作ってあげてください。

愛犬のお洋服を作るうえで必要な技術が学べる

・採寸方法
・型紙の選び方
・生地選びと裁断
・ミシンを使っての縫い合わせ
・お手入れ方法とアレンジ

レッスン内容
(全7回)

LESSON 1 Introduction(導入)

Welcome!fally's先生からご挨拶。学んでいくことを確認していきましょう!

学習のポイント

・先生からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと

LESSON 2 各種道具と用語の説明

まずは、道具の名称や使い方を1つ1つ確認していきましょう。使用する洋裁用語の意味など知識の確認もしていきます。

学習のポイント

・道具の名称と使い方
・使用する洋裁用語の意味

LESSON 3 各箇所の名称と採寸方法〜型紙を選ぶ

ワンちゃんの正しいサイズの測り方を学んでいきます。洋服つくりの基礎の部分ですので、丁寧に実践していきましょう。測るときのコツなどもお伝えしていきます。

学習のポイント

・採寸が必要な体の箇所の名称
・正しいサイズの測り方
・型紙の選び方

LESSON 4 生地の準備〜裁断

ここでは、犬服に適した生地を紹介していきます。生地の選び方から実際の裁断までの流れを習得していきましょう。

学習のポイント

・犬服に適した生地
・必要な量と事前準備
・裁断の仕方

LESSON 5 縫い合わせていく①

ここからのレッスンでは、実際に縫い合わせていく作業です。両肩、両脇を縫っていきます。生地の端の処理方法なども確認していきましょう。

学習のポイント

・見頃の縫い合わせ方
・まち針(仮止めクリップ)の使い方
・しつけ糸の使い方

LESSON 6 縫い合わせていく②

引き続き縫い合わせていきましょう。このレッスンでは、縁取りについて学んでいきます。また、失敗した場合の処理方法もお伝えしていきます。

学習のポイント

・縁取りテープについて
・バイアステープについて
・縁取り(パイピング方法)

LESSON 7 お手入れの方法・アレンジ方法

このレッスンでは、生地の保管方法や洋服のアレンジの種類を紹介していきます。フード付き、袖付き等その他の作品紹介させていただきます。

学習のポイント

・生地の保管方法
・道具のお手入れ方法
・ロックミシンについて
・アレンジの種類

キット

キットA(ご自身でカット)
・必要量+αのチェック柄フリース生地
・必要量+αの縁取りニットテープ(オフホワイト)

キットB(ご希望のサイズにカット済)
・ご希望サイズにカットしたチェック柄フリース生地
・ご希望サイズに合わせてカットしたニットテープ(オフホワイト)

ご準備いただくもの

・ミシン
・アイロン、アイロン台
・裁ち鋏
・メジャー
・定規
・仮止め道具(まち針、クリップ)
・印つけ道具(チャコペン等)
・生地
・縁取りテープ
・ミシン糸

受講の流れ

  • レッスンの選択

    受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。

  • 会員登録・お申し込み

    クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。

  • レッスンの受講開始

    開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。

よくあるご質問

  • コースレッスンとは?

    カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
    受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

  • 質問などはできますか?

    各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
    受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
    開講中の講師より、お返事いたします。

  • 受講(視聴)期限はありますか?

    各コース受講期限が設定されています。
    受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。

  • お試し体験レッスンとは?

    レッスン内容や雰囲気を体験し、自分に合うかをチェックすることができるレッスンです。
    期間限定で、一部をお試し価格で受講することが可能です。

  • レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?

    受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
    含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。

このレッスンを見ている人におすすめ

新しい趣味を見つけたいあなたはこちら