8

14,000

12,800

新規会員登録特典利用で

【世界に1つのプレゼント】基本の8つのステッチでつくる、刺繍カード講座

基礎的な刺繍の技法を学びながら、3つの刺繍カードの作り方を学べるレッスン

  • 初級者向け
  • 刺繍

8

14,000

12,800

新規会員登録特典利用で

レッスン概要

  • レッスン数

    8

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    なし

先生へ質問する

カリキュラム

  • Introduction(導入)
  • 刺繍の基礎と図案の写し方
  • 糸の処理方法と基本の2つのステッチの練習
  • 基本の4つのステッチ
  • バラと葉っぱと文字
  • かすみ草
  • ガーベラ
  • 【最終レッスン/課題】刺繍カードを作ってみましょう。

こんな方におすすめ

・新しい趣味を見つけたい方
・刺繍の初期〜中級者向け
・縫い針に糸を通せる方
・人と少し違うプレゼントがしたい方

予告編動画

このレッスンの先生

nimu "贈ったあとも輝き、心温まる刺繍作品"

こんにちは。
刺繍作家のnimu(にーむ)です。

手刺繍にしか出せない立体感や温かみを活かした作品を制作しています。

贈る人も贈られた人もあったかい気持ちになるような刺繍作品がきっかけで
あったかい気持ちの連鎖がうまれたらすごく素敵だな、という思いから
刺繍作品の販売を行っています。

福岡県出身
会社員の傍ら、休日や隙間時間を使って
刺繍を楽しんでいます。

レッスン概要

  • レッスン数

    8

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    なし

先生へ質問する

ご利用範囲とルール

本レッスンは、商用利用不可です。
個人で楽しむ範囲(趣味としての制作/友人への贈り物/ご自身のスキルアップ等)でご活用ください。

レッスンの紹介

このコースは、基礎的な刺繍の技法を学びながら、人気の【バラ・ガーベラ・かすみ草】お花3種類の刺繍カード作りに挑戦するレッスンです。

簡単なお花のモチーフから始まり、レッスンを重ねるにつれて難易度がアップしていきます。
学ぶ中で実感を持ってステップアップいただける内容になっています。

基本的な刺繍のステッチ(縫い方)を、この3種類のお花のカードを作りながら学んでいきましょう。

世界に1つのプレゼント。
刺繍カードを贈ろう。

大切な人に向けて想いを込めることができる「刺繍カード」。

一針一針手作業で刺繍されたデザインは、受け手に手作りの愛情や思いが伝わり、特別な気持ちを与えることができます。

また、デザインやカラーリングなど、完全にオリジナルな作品を作ることができます。

自分のアイデアやセンスを活かして、独自のデザインを作り出すことができるでしょう。
そのため、贈り物や特別なメッセージに最適です。

プレゼントに添えるミニカードに刺繍がしてあったらちょっと嬉しい。想いを込められる、刺繍のミニカードを手作りしてみませんか?

一見するとハードルが高そうですが、コツを掴めば誰でも簡単に挑戦することができます。

【バラ・ガーベラ・かすみ草】の
刺繍カードに挑戦

今回は、【バラ・ガーベラ・かすみ草】の3種類の刺繍カードに挑戦いただけます。

それぞれのお花が持つ意味に想いを馳せながら楽しく刺してみてくださいね。

■バラの刺繍カード
誕生日や記念日など、特別な日に贈られる代表的なお花です。
美しさとロマンティックさが魅力のバラは、刺繍によってその美しさが一層引き立ちます。

バラの花びらの繊細なディテールや、花の優雅な形状を刺繍で表現することで、ロマンティックな雰囲気を演出することができます。

■ガーベラの刺繍カード
ピンクのガーベラの花言葉は「前進」。
卒業や就職、引っ越しや転職など、新たな門出に贈るカードにぴったりです。

ガーベラは鮮やかで明るい色合いを持つ花で、刺繍によってその明るさや活力が表現することができます。

■かすみ草の刺繍カード
かすみ草の花言葉は「幸福・感謝」。
結婚式や、誕生日など、感謝の気持ちを伝える場面に最適なカードです。

優雅さと可憐さが魅力なかすみ草は、カードに優しい雰囲気と女性らしい魅力を与えることができます。

手作りのかすみ草の刺繍カードは、自然への感謝や癒しの要素を伝えることができるでしょう。

刺繍の基本的な8つのステッチが学べます

レッスンでは、3つの作品を作る工程を通じて、刺繍のステッチ8種類を学んでいきます。

受講いただくことで基本的なステッチから、少し難しいステッチまでしっかりと習得していただくことができます。

・バックステッチ
・アウトラインステッチ
・フレンチノットステッチ
・ストレートステッチ
・レイジーデイジーステッチ
・サテンステッチ
・フィッシュボーンステッチ
・キャストオンステッチ

ステップアップしながら楽しく学べる

本コースを通して制作する作品は、難易度の低いものから中級ぐらいのものを取り揃えています。

コースが終わった後も、お持ちの布小物にワンポイントで刺繍を施してみるなど、応用ができる内容になっています。

可愛らしいお花の刺繍を一緒に楽しく作ってみませんか?

一緒に刺繍作品を楽しく作っていきましょう!

刺繍は細かくて難しそう、器用な人しかできないんじゃないか、と不安な方でも大丈夫。

紙刺繍は、器用ではない私がここまで刺繍をしてきた中で培ったコツを織り交ぜながら進めていきます。

初心者の方でも、レッスンが終わるころにはきっと刺繍が好きになっていると思います。

それでは、私と一緒に刺繍作品を楽しく作っていきましょう!

レッスン内容
(全8回)

LESSON 1 Introduction(導入)

Welcome!nimu先生からご挨拶。学んでいくことを確認していきましょう!Lesson1では簡単な自己紹介とレッスン内容についてのご案内をしています。

学習のポイント

・先生からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと

LESSON 2 刺繍の基礎と図案の写し方

レッスンで使用している道具のご紹介と、基本的な扱い方について簡単にご説明いたします。図案の写し方や、糸の処理について学んでいきましょう。

学習のポイント

・図案写しの道具の紹介
・図案の写し方
・刺繍枠の扱い方

LESSON 3 糸の処理方法と基本の2つのステッチの練習

最初は基本の2つのステッチからお伝えしていきます。刺し始め、刺し終わりの糸処理のコツやポイントも習得していきましょう。

学習のポイント

・2つのステッチ
・刺し始めのコツ
・刺し終わりのコツ

LESSON 4 基本の4つのステッチ

続いて基本の4つのステッチを学んでいきましょう。様々なステッチを駆使して、葉っぱと茎を図案通りに刺繍していきましょう。

学習のポイント

・フレンチノットステッチ
・ストレートステッチ
・レイジーデイジーステッチ
・サテンステッチ

LESSON 5 バラと葉っぱと文字

「バラ」の刺繍カードを作っていきましょう。バラの作り方だけでなく、葉っぱの縫い方の組み合わせの紹介や、文字のやり方をお伝えしていきます。

学習のポイント

・バラの作り方
・スパイダーウェーブローズステッチ
・葉っぱと茎を図案通りに刺繍する

LESSON 6 かすみ草

基本のステッチを確認出来たら、早速「かすみ草」の刺繍カードを刺していきましょう。ステッチを組み合わせてカスミソウを作っていきます。

学習のポイント

・カスミソウの作り方
・ステッチの組み合わせ

LESSON 7 ガーベラ

「ガーベラ」の刺繍をしていきましょう。基本的なステッチを組み合わせて、ガーベラを刺していきます。

学習のポイント

・ガーベラの作り方
・ステッチの組み合わせ

LESSON 8 【最終レッスン/課題】刺繍カードを作ってみましょう。

最終レッスンでは、刺繍カードを作っていきます。基本の確認からしっかりと復習しつつ、作品を仕立てていきましょう。

学習のポイント

・最終レッスン
・刺繍カードの作り方

キット

・刺繍枠
・刺繍針
・刺繍糸
・布各種
・図案
・カードの材料(上質紙2種・布用両面テープ)

ご準備いただくもの

・アイロン
・針山
・糸切りハサミ
・フリクションペン

受講の流れ

  • レッスンの選択

    受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。

  • 会員登録・お申し込み

    クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。

  • レッスンの受講開始

    開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。

よくあるご質問

  • コースレッスンとは?

    カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
    受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

  • 質問などはできますか?

    各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
    受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
    開講中の講師より、お返事いたします。

  • 受講(視聴)期限はありますか?

    各コース受講期限が設定されています。
    受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。

  • レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?

    受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
    含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。

このレッスンを見ている人におすすめ

新しい趣味を見つけたいあなたはこちら