全8回
12,000円
→
11,100円
新規会員登録特典利用で
愛犬のための、簡単手作りごはん講座
冷蔵庫にある食材で手軽に作れる「愛犬の手作りご飯」が学べるレッスン
- 初級者向け
- ペットご飯
- 14人が受講
全8回
12,000円
→
11,100円
新規会員登録特典利用で
カリキュラム
- Introduction(導入)
- 「煮る」水溶性ビタミンも余すことなくいただける~野菜おじや~
- 「焼く」旨味も一緒に包んで焼く~鮭のホイル焼き~
- 「炒める」脂溶性ビタミンを効率よく吸収~ニンニク納豆チャーハン
- 「オーブン」ヘルシー&バランスよく脂肪酸を頂く~鶏の香草パン粉焼き~
- 「炊飯」食材の栄養素をお米が吸収~炊き込みご飯~
- 「切るだけ」食材そのまま切ってオン~海鮮丼~
- 特典動画
こんな方におすすめ
・手作り食の「正解」ではなく「選択肢の一つ」を探している方
・フードと手作り食、どちらがいいのか悪いのか、合うのか合わないのか悩んでいる方
予告編動画
このレッスンの先生
レッスンの紹介
今回は、人が食べるご飯の支度のついでに作れちゃう「6つ」のレシピをご紹介します。
手作り食のメリット、食材の持つパワーを適切に理解し、犬も人も「明るく、楽しく、健康的な食生活」について学びましょう。
※本コース講座における犬ご飯レシピは、全ての犬に安心安全、万能なレシピである事を保証するものではありません。

愛犬の健康長寿につなげる「手作りご飯」
手作りごはんは「愛犬の体調管理」をすることができるという魅力があります。
また、手作りご飯で愛犬とコミュニケーションを取れることも素敵ではないでしょうか。

犬も人も、楽しく、健康的な食生活を
また、手作り食には、「難しそう」「危険」「面倒くさい」「栄養バランスが…」といったマイナスイメージも根強く存在します。
しかし、適切な知識を身につけることで、手作り食は愛犬との食生活をより豊かにするための、手段の一つとなり得ます。
レッスンでは、手作り食のメリット、食材の持つパワー、そして愛犬との食生活を豊かにする知識をわかりやすく解説します。

愛犬も喜ぶ「6」品に挑戦
◾️お伝えするレシピ
・野菜おじや
・鮭のホイル焼き
・ニンニク納豆チャーハン
・鶏の香草パン粉焼き
・焼き込みご飯
・海鮮丼
分量や与え方は、愛犬の年齢や状態に応じて、ご自身で調整をしてみてくださいね。

初めての方でも美味しく作れます!
ご自身の食事のついでに作ることができるので、「愛犬のご飯を作らなくっちゃ…」の手間と時間と気合のハードルが下がるはずです♪
手作り食は「簡単、楽しい、美味しい、喜ぶ」という前向きな要素がたくさんです。
知識だけではなく、手作り食を作る上で重要な『愛情が食事に宿る』という感覚を実感を持っていただきながら学んでいただけまする。

実感を伴って理解・習得できる
◾️学べること
・指定された食材を使用した手作り食の調理方法
・味付け、調味料の考え方
(量ではなく考え方や好み、価値観)
・与える量、与え方
(個体差:生体のサイズ、生活運動レベル、ライフステージの考え方)
・切り方、作り方(家庭料理ができる人なら問題なく調理できる範囲内)

こんなことを解決します
・手作り食は栄養バランスが気になる
・手作り食の場合、どのくらい与えていいのかわからない
・味付けはいいのかダメなのかわからない
・フードジプシーの飼い主さん
・フードを食べてくれないことに悩んでいる、小食で困っている
・食べムラがある
・フードの添加物などが心配
・フードだと少ししかあげられないからもっとモリモリ食べさせてあげたい
・普段はフードだけど特別な日は何か作ってあげたい
・フードは臭いから家に置きたくない
・フード以外で体質改善に繋がることを探している
・フードと手作り食、どちらがいいのか悪いのか、合うのか合わないのか悩んでいる

レッスン内容
(全8回)
LESSON 1 Introduction(導入)

学習のポイント
・先生からのメッセージ・各レッスンで学ぶこと
LESSON 2 「煮る」水溶性ビタミンも余すことなくいただける~野菜おじや~

学習のポイント
・肉魚類、穀類、野菜類の比率・栄養バランスの考え方
LESSON 3 「焼く」旨味も一緒に包んで焼く~鮭のホイル焼き~

学習のポイント
・太っている、痩せている犬の食事内容・魚と肉、どちらがいい?
・魚を与える時の注意点
LESSON 4 「炒める」脂溶性ビタミンを効率よく吸収~ニンニク納豆チャーハン

学習のポイント
・野菜嫌いの子に食べさせる方法と道具紹介・ニンニクの別の活用法
・オススメの納豆
LESSON 5 「オーブン」ヘルシー&バランスよく脂肪酸を頂く~鶏の香草パン粉焼き~

学習のポイント
・犬に揚げ物をあげる時の注意点・油分はこんな時にオススメ
・与える食材の選び方
LESSON 6 「炊飯」食材の栄養素をお米が吸収~炊き込みご飯~

学習のポイント
・調味料以外の味や風味の選択肢・手作り食の前提
・食物繊維のメリット
LESSON 7 「切るだけ」食材そのまま切ってオン~海鮮丼~

学習のポイント
・赤身と白身の使い分け・ミンチ肉(魚)を与える時の注意点
・必要、不必要の考え方
LESSON 8 特典動画

学習のポイント
・よくある疑問質問・気になった部分の確認
ご準備いただくもの
※自力で食事ができる健康な犬むけの食事です
受講の流れ
-
レッスンの選択
受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。
-
会員登録・お申し込み
クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。
-
レッスンの受講開始
開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。
よくあるご質問
-
コースレッスンとは?
カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。 -
質問などはできますか?
各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
開講中の講師より、お返事いたします。 -
受講(視聴)期限はありますか?
各コース受講期限が設定されています。
受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。 -
レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?
受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。
新しい趣味を見つけたいあなたはこちら
基礎から学べる初心者向けレッスンです。
以下の受講タイプより選択いただけます。
Course with kit is not available
for purchase from overseas.