全10回
19,800円
→
18,300円
新規会員登録特典利用で
優しい手触りの編みぐるみラトルとにぎにぎ ~手編みのファーストトイ講座~
好きな糸と色で作る、赤ちゃんにぴったりのファーストトイ(あみぐるみ)が学べるレッスン
- 初級者向け
- 編み物
- 25人が受講
全10回
19,800円
→
18,300円
新規会員登録特典利用で
カリキュラム
- Introduction(導入)
- 使用する道具と編み方レッスン
- 持ち手作り
- 持ち手のつなぎ方
- くまのラトルを作ろう①
- くまのラトルを作ろう②
- ゾウのラトルを作ろう①
- ゾウのラトルを作ろう②
- うさぎのにぎにぎを作ろう①
- うさぎのにぎにぎを作ろう②
こんな方におすすめ
・基本的な編み方が出来る方
(鎖編み、わの作り目、立ち上がり、細編み等)
・編み図が読める方
予告編動画
このレッスンの先生
かぎ針は小さい頃から親しんでいましたが、子どもが使いやすいものを作ろうと思ったことを機に、編み図から製作するようになりました。
また、ベビーグッズはデザインと実用性をともに満たすことをテーマに製作しています。
360度どこから見ても美しい、というのもひそかなこだわりです。
ご利用範囲とルール

レッスンの紹介
あみぐるみの基本的なスキルからはじまり、レッスンを重ねるにつれて作品の難易度がアップしていきます。
パーツのつなぎ方や、増し目、減らし目の位置でどのように形作られていくのかなど、かぎ針編みのスキル習得は勿論、編み地に刺繍するポイントも学べます。
赤ちゃんが安心して遊べるだけでなく、特別なプレゼントになるファーストトイ作りに、ぜひ挑戦してみてください。

あみぐるみで作る「ファーストトイ」制作
ファーストトトイは、赤ちゃんにとって特別なものです。
手作りで作ることで、赤ちゃんへの愛情を込めたファーストトトイを作ることができます。
自分好みの毛糸と色で、世界にたった一つのファーストトイ制作に挑戦してみませんか?

「ラトル」と「にぎにぎ」の3作品を制作
「くま」・「ゾウ」・「うさぎ」の3種類のモチーフでチャレンジしていきましょう。動物モチーフがお好きな方も必見です◎
■ラトルとは?
ラトルは別名「ガラガラ」とも呼ばれる、振ると音が鳴るおもちゃのことを言います。
赤ちゃんの興味を引く楽しい音で五感を刺激するため、「知育玩具」としても人気になっています。
■にぎにぎとは?
にぎにぎは、赤ちゃんが握って遊ぶおもちゃです。

初心者さん・経験者さん大歓迎!
初めての方でもチャレンジしていただきやすいレッスン内容になっています。
また、かぎ針編みのスキル習得の他に、編み地に刺繍する際のポイントもお伝えします。
顔の刺しゅうは仕上げの印象を左右する大事なポイントです。

一生の思い出の1つとして
赤ちゃんが手作りしたおもちゃで遊んでくれた時は、とても嬉しい気持ちになることと思います。
そんな光景を思い浮かべながら手を動かし、その時間も思い出の1つに刻んでいただけたら嬉しいです。

商用利用について
ただし、完成品を商品として販売する際には、必ず下記文言を記載ください。
・編み図:chicco/イノウエ
または
・pattern:@chicco518
なお、著作権はchicco/イノウエが所有しており、権利は放棄しておりません。

受講者の感想・写真
レッスン内容
(全10回)
LESSON 1 Introduction(導入)

学んでいくことを確認していきましょう!
作品の雰囲気、サイズをお伝えしていきます。
学習のポイント
・先生からのメッセージ・各レッスンで学ぶこと
LESSON 2 使用する道具と編み方レッスン

学習のポイント
・使用する道具の紹介・基本の編み方
・刺しゅうの仕方
LESSON 3 持ち手作り

学習のポイント
・筒状の編み方・綿を詰めるタイミング
・糸替えの仕方
LESSON 4 持ち手のつなぎ方

学習のポイント
・持ち手のつなぎ方・糸の渡し方
・つなぎ目の位置を目立たせないために
LESSON 5 くまのラトルを作ろう①

学習のポイント
・編み地への刺しゅうの仕方・減らし目
・持ち手とのぐらつきを減らす方法
LESSON 6 くまのラトルを作ろう②

学習のポイント
・プラ鈴を入れるタイミング・耳の作り方、つけ方
・とじ方
LESSON 7 ゾウのラトルを作ろう①

学習のポイント
・パーツ作り(耳、鼻)、つなげ方・増やし目減らし目の方法
LESSON 8 ゾウのラトルを作ろう②

学習のポイント
・しっぽ、耳のつけ方・綿と鈴の入れ方
・とじる時のポイント
LESSON 9 うさぎのにぎにぎを作ろう①

学習のポイント
・輪のつくり目からの編み方・顔の刺繍の仕方
・耳の作り方
LESSON 10 うさぎのにぎにぎを作ろう②

学習のポイント
・持ち手を作る・綿の詰め方
・糸の替え方
ご準備いただくもの
・かぎ針3/0号
・とじ針中細糸用(レッスンではNo.20を使用)
・毛糸(レッスンでは「ハマナカかわいい赤ちゃんピュアコットンcol.1,2,3,4」を使用)
・刺しゅう針
・刺しゅう糸(レッスンでは「コスモ刺しゅう糸No.312とNo.832」を使用)
・フェルト白
・プラ鈴
・綿
・はさみ
■あると便利なもの
・平ヤットコ
・ピンセット
・定規
・まち針
受講の流れ
-
レッスンの選択
受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。
-
会員登録・お申し込み
クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。
-
レッスンの受講開始
開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。
よくあるご質問
-
コースレッスンとは?
カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。 -
質問などはできますか?
各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
開講中の講師より、お返事いたします。 -
受講(視聴)期限はありますか?
各コース受講期限が設定されています。
受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。 -
レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?
受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。
このレッスンを見ている人におすすめ
新しい趣味を見つけたいあなたはこちら
以下の受講タイプより選択いただけます。
Course with kit is not available
for purchase from overseas.