8

16,000

14,500

新規会員登録特典利用で

お家で簡単&綺麗!紙コップとレンジで作る宝石石鹸講座

家にある道具で作れる、キラキラ輝く宝石石鹸の作り方が学べるレッスン

  • 初級者向け
  • 手作り石鹸
  • 39人が受講

8

16,000

14,500

新規会員登録特典利用で

レッスン概要

  • レッスン数

    8

  • 受講期間

    365日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    フリー

  • PDF補足資料

    なし

先生へ質問する

カリキュラム

  • Introduction(導入)
  • 材料・基本の作り方
  • ラッピング・保管方法
  • ブルーサファイアの作り方
  • ピンクサファイアの作り方
  • 宝石石鹸の詰め合わせ
  • パレットジュエルの作り方
  • 手作り石鹸の使い方・関連法規

こんな方におすすめ

・石けん作りが初めての方
・お家にあるもので手軽に簡単にものづくりしたい方
・お子様と一緒にハンドメイドに挑戦したい方
・オリジナル石けんをプレゼントしたい方

予告編動画

このレッスンの先生

JDSA日本デザイン石けん協会代表 松崎ひさ子 松崎 ひさ子
JDSA 一般社団法人日本デザイン石けん協会 代表理事

・ソーピストひさことしてYouTubeにて動画配信中
・1985年9月17日生まれ千葉県千葉市出身
・3人男の子を育てるママ(4.6.11歳)

従来の苛性ソーダを使用したCPソープ(コールドプロセス製法)に限らず、「簡単」「安全」、そして子供でも作れるMPソープ(溶かして注ぐ製法)を、作品やレッスンに取り入れたところ、アイスキャンディーソープや宝石石けんが大人気に。

2015年日本初となる「デザイン石けん」の資格制度を導入。2017年JDSA日本デザイン石けん協会を設立。全国の認定講師の育成を行う。

レッスン概要

  • レッスン数

    8

  • 受講期間

    365日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    フリー

  • PDF補足資料

    なし

先生へ質問する

レッスンの紹介

このコースは、紙コップと電子レンジで、簡単に本格的な輝きの【宝石石鹸の作り方】が学べるレッスンです。

道具は、紙コップ・割り箸・電子レンジ・冷蔵庫だけ。あなたも簡単に輝きが美しい宝石石鹸が作れるようになります。

自由研究などお子様と一緒に挑戦するハンドメイドとしてもおすすめの講座です。

キラキラ輝くカラフルな「宝石石鹸」

温めると溶ける「グリセリン」というソープベースを使って作る、宝石石鹸。

キラキラと輝き、まるで本物の宝石のような見た目は 、思わず飾っておきたくなりたくなります。

手作り宝石石鹸の魅力は、自分の好きなデザイン(色、形、香り)で作れること。ご自身やご家族、ご友人のために、とイメージしながら作る石鹸はとても楽しく幸せなひとときをつくってくれるはずです。

見ているだけで癒される、「世界にたった一つの石鹸」を作ってみませんか?

「4種類」の宝石石鹸に挑戦

今回は、宝石石鹸作りの基本スキルを身につけながら、キラキラとした輝きが美しい「4種類」の宝石石鹸作りに挑戦いただけます。

材料や正しい取り扱い方から学んでいきますので、初心者の方もご安心ください。

■学ぶこと
・材料、基本の作り方
・ラッピング、保管方法
・ブルーサファイア
・ピンクサファイア
・宝石石鹸の詰め合わせ
・パレットジュエル

石鹸作りが初めての方でも大丈夫

本コースは【石鹸作り未経験】の方でも安心してご受講いただけるカリキュラムになっています。

紙コップと電子レンジ、割り箸など。身近にある手軽な道具で、本格的な輝きの宝石石鹸を作っていきます。

基本は、溶かして流して固めるだけ。一緒にステップアップしていきましょう。

商用利用可!自身のレッスンとして活用いただけます

本レッスンで学ぶ作品は、全て【商用利用可能(ライセンスフリー)】です。

販売活動やワークショップなど、さまざまな場面で活用できます。

・基本を一から習いたい初心者の方
・より透明度の高い宝石石鹸技法を習いたい方
・ワークショップ開催を目指す方

是非、ご受講ください。

メディア出演多数の講師が教えます!

デザイン石けんの普及と資格取得、女性の活躍を応援する石けん協会「JDSA(日本デザイン石けん協会)」の代表理事を務める松崎ひさ子が教えます。

宝石石けん関連レッスン受講者数も全国に約1000名以上!これまで宝石石けんの作り方&技法をオリジナルで生み出してきました。

今回は、初めての方も安心して学べる、経験者の方もスキルアップできる、そんな特別カリキュラムを用意しました。

厳選されたオリジナルキットが購入可能

今回、コースレッスンご購入者様限定で、厳選したオリジナルの材料キットをご用意しました。受講ページにて、キットご購入先のご案内をしております。

保湿成分グリセリンを多く含み透明度の高いソープベース。宝石石鹸の配色にぴったりのカラージェル。

一度コツを覚えたらお好きな色や形でオリジナルの宝石石鹸を作ることができます!

受講者の感想・写真

レッスン内容
(全8回)

LESSON 1 Introduction(導入)

Welcome!松崎ひさ子先生からご挨拶。学んでいくことを確認していきましょう!

学習のポイント

・先生からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと
・キットについて

LESSON 2 材料・基本の作り方

基本の作り方について学びます。レッスンで使用している材料のご紹介もいたします。

学習のポイント

・グリセリンソープとは?
・溶かし方、固め方について
・色付け方法と香り付けの方法

LESSON 3 ラッピング・保管方法

基本のレッスンの続きです。ここでは、最適なラッピング方法や保管の方法を確認していきましょう。

学習のポイント

・石鹸が湿気に弱い理由
・適したラップについて
・透明に保つラッピング、保存方法

LESSON 4 ブルーサファイアの作り方

最初はブルーサファイアから作っていきましょう。一番人気のブルーの配色なども丁寧にお伝えしていきます。

学習のポイント

・透明感たっぷりの宝石石鹸の作り方
・グラデーションの入れ方を学びます
・クラックを入れる方法

LESSON 5 ピンクサファイアの作り方

ピンクサファイアの石鹸を作っていきながら、ラインを入れていきます。鉱物っぽさを出すコツなども実践で学んでいきましょう。

学習のポイント

・ゴールドラインの入れ方を学びます
・鉱物感をアップさせるゴールドマイカ
・グラデーションの層の配分を変える

LESSON 6 宝石石鹸の詰め合わせ

宝石石鹸に使える色々な配色をご紹介します!色を選んでオリジナルな詰め合わせを作りましょう。色の濃淡を調整することで好みの色味にすることが出来ます。

学習のポイント

・宝石石鹸の色作りを学びます
・石鹸でなく水を使った練習
・配色のコツと失敗しない方法

LESSON 7 パレットジュエルの作り方

端材や余ったパーツで作るシリコン型の石鹸を作っていきましょう。カットしない宝石石鹸でもあるため、簡単に作ることが出来ます。

学習のポイント

・端材や余ったパーツで作るシリコン型の石鹸
・カットしない宝石石鹸
・並べ方を工夫してグラデーションを作る

LESSON 8 手作り石鹸の使い方・関連法規

手作り石鹸に関する注意点を学んでいきましょう。身近な方にプレゼントするときや、販売時には、いくつかのルールが存在します。

学習のポイント

・手作り石鹸に関連する法律を学びます
・手作り石鹸をプレゼントする
・手作り石鹸の販売について

ご準備いただくもの

・測り
・紙コップ
・ラップ
・割り箸
・まな板
・包丁
・はさみ
・電子レンジ
・冷凍庫
(無水エタノール・スプレー容器)

受講の流れ

  • レッスンの選択

    受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。

  • 会員登録・お申し込み

    クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。

  • レッスンの受講開始

    開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。

よくあるご質問

  • コースレッスンとは?

    カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
    受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

  • 質問などはできますか?

    各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
    受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
    開講中の講師より、お返事いたします。

  • 受講(視聴)期限はありますか?

    各コース受講期限が設定されています。
    受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。

  • レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?

    受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
    含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。