【はじめてでもできる】おしゃれで可愛いかぎ針編みバッグの作り方
2025/01/02
「かぎ針編み初心者だけど、バッグなんて作れるかな?」
「バッグは工程も多くて難しそう…」
「失敗しづらい簡単な作り方が知りたい!」
手作りの風合いが魅力的なかぎ針編みバッグ。
実は、初心者さんでも作りやすいアイテムの1つなんです。
しかし、かぎ針編みにはじめて挑戦する方は「なんとなく難しそう…」と不安に思う方も多いでしょう。
そこで本記事では、
- かぎ針編みに必要な道具
- 初心者さんにおすすめのかぎ針編みバッグの作り方
- おしゃれなアレンジ方法
まで丁寧に解説します。
また、本格的にプロの講師からかぎ針編みを学びたいという方のために、記事の後半ではかぎ針編みバッグの作り方が学べるオンラインレッスンもご紹介。
癒し効果もある編み物で、お気に入りの手作りバッグを作ってみましょう。
目次
こんなことがわかります
- かぎ針編みバッグの作り方
- バッグのアレンジ方法
- バッグ作りが学べるオンライン講座
こんな方におすすめ
- かぎ針編み初心者さん
- かぎ針編みバッグを作ってみたい方
- 本格的にかぎ針編みを習いたい方
かぎ針編みバッグ作りを始めよう
かぎ針編みは、毛糸と針を使ってあらゆる模様やデザインのバッグを作れます。
自分の好みやスタイルにぴったりなバッグを手作りしてみませんか?
編み物はリラックス効果もあるため、忙しい日々の中でのご褒美タイムにもぴったり。
自分で作った1点もののバッグで、普段のコーディネートをお気に入りに仕上げましょう。
自分で作った1点もののバッグで、普段のコーディネートをお気に入りに仕上げましょう。
かぎ針編みバッグ|必要な道具
かぎ針編みバッグを作る際に必要な道具を紹介します。
【必要な道具】
- かぎ針
- 毛糸
- とじ針
- メジャー
- 縫い針、縫い糸
【あると便利な道具】
- 段数リング
sachi*knit「かぎ針の基本から学べる ぷっくりお花のモチーフバッグ講座」
かぎ針
かぎ針のサイズは、使う糸や編み目の太さに合わせて選びましょう。
初心者さんは、グリップ付きの金属製で、7〜8号から始めるのがおすすめです。
毛糸
毛糸の素材や太さは、バッグの大きさやデザイン、好みに合わせて選んでください。
かぎ針編みにはじめて挑戦する方には、ストレートヤーン(まっすぐな毛糸)のウール素材で、並太の毛糸が編みやすいでしょう。
小さめのポシェット程度の大きさであれば、毛糸1玉でもバッグを完成させることができます。
小さめのポシェット程度の大きさであれば、毛糸1玉でもバッグを完成させることができます。
とじ針
バッグ本体の糸処理や編み地同士をつなぐために使います。
メジャー
バッグの大きさを測るために使います。
縫い針・縫い糸
口金をバッグに取り付けるときに使用するものです。
段数リング
編み物を編み進める際に、目数を正確に把握しておくための道具です。
編み間違いを防ぐために一役買ってくれます。
かぎ針編みバッグ|作り方
かぎ針編みの道具が揃ったら、バッグ作りに挑戦してみましょう。
【かぎ針編みバッグ作り|3ステップ】
1.基本の編み方
2.バッグ本体の編み方
1.基本の編み方
かぎ針編み初心者さんは、まずはじめにかぎ針編みの基本の編み方である、『くさり編み』と『長編み』を覚えましょう。
森静代「はじめてのかぎ針編み入門コース」
くさり編み
くさり編みはかぎ針編みの最も基本的な技法で、他の編み方の土台となります。
毛糸で作った輪にかぎ針を通し、毛糸をすくい引き抜きチェーン状の編み目を作っていく技法です。
長編み
長編みは細編みの約3倍の高さを持つ編み方で、幅広い面積を一気に編むのに適した編み方です。
長編みは、まずベースのくさり編みを編んだあと、さらにくさり編みで3目の立ち上がりを作ります。毛糸をすくい4目めの裏山にかぎ針を入れて、また毛糸をすくい輪を1本引き抜きます。
つづいて毛糸をすくい輪を2本引き抜き、もう1度毛糸をすくい輪を2本引き抜いたら一目めの完成です。
特に広い面積を必要とするマフラーやブランケット、バッグなどの作品作りに適しています。
2.バッグ本体の編み方
かぎ針編みの基本の編み方をマスターしたら、バッグ作りに挑戦してみましょう。
一見難しそうに見えるバッグ作りは、工程がシンプルで初心者さんでも取り組みやすい作品です。
バッグの大きさや持ち手の長さ、口金の形状など細部にこだわり、自分好みの個性的なデザインを楽しみましょう。
【バッグ本体】
- くさり編みでベースを作る
- ベースを基に長編みを編む
- バッグのサイズに合わせて、編み目を調整(増減)する
森静代「はじめてのかぎ針編み入門コース」
3.持ち手や口金部分の編み方
バッグの本体部分を編んだら、持ち手や口金部分を編んでバッグを完成させます。
【持ち手】
バッグの持ち手は、本体と同じ編み方で作ります。
持ち手の長さと幅を決め、くさり編みでベースの長さを編んでから長編みをしましょう。
【口金部分】
作品の上部に取り付ける口金部分はバッグの開閉で頻繁に使用するため、しっかりとした固定が重要です。
口金を取り付ける際は、編み地の端に沿って縫い付けるか、手芸用の接着剤を使用して固定します。
森静代「はじめてのかぎ針編み入門コース」
かぎ針編みバッグのアレンジ方法3選
かぎ針編みバッグは、初心者さんでも少し手を加えるだけで、他にはないオリジナルのバッグに仕立てることが可能です。
ここでは、かぎ針編みバッグのアレンジ方法を3つ紹介します。
【かぎ針編みバッグのアレンジ方法3選】
- 色を変えてアレンジ
- レース編みやフリルなどを取り入れてアレンジ
- 刺繍やビーズをつけてアレンジ
ATELIER *mati*「【PDF編み図付き】六角形モチーフ繋ぎの丸持ち手トートの作り方」
1.色を変えてアレンジ
バッグ本体や持ち手の毛糸の色を変えるだけでも、バッグの雰囲気は大きく変わります。
パステルカラーで優しい雰囲気にしたり、コントラストの強い色でモダンな印象にしたり。
モノトーンな色味ならどんなファッションにも合う使い勝手の良いバッグになるでしょう。
また、グラデーションになっている毛糸を使えば、途中で糸を替えることなく、おしゃれな色合いが楽しめる可愛いバッグになりますよ。
Demico「【モザイク編み】基本の柄で巾着ポーチを編もう」
2.レース編みやフリルなどを取り入れてアレンジ
バッグ本体にレース編みやフリルなどの繊細な装飾を加えると、エレガントで洗練されたデザインになります。
また、底部や開口部にフリルを取り付けて、ガーリーな雰囲気を楽しむこともできます。
uzu.「かぎ針編み・フリル巾着の作り方」
3.刺繍やビーズをつけてアレンジ
バッグ本体や持ち手に刺繍やビーズを取り付けたアレンジもおすすめです。
刺繍で花柄や幾何学模様を入れたり、ビーズを縁取りに使ったりすることで、個性的でおしゃれなバッグにすることが可能です。
かぎ針編みバッグに合う糸
かぎ針編みに使用できる毛糸には、ウールやコットン、リネン、アクリル、レーヨン、シルクなどさまざまな種類があります。
ここでは、かぎ針編みバッグに合う毛糸を紹介します。
カシミヤやウールなど天然繊維の糸
ウールは見た目も温かく、寒い季節のアイテムにぴったり。
カシミヤは特に柔らかく、滑らかな触感が魅力です。
肌触りがよく高級感のある天然繊維で編んだバッグは、優しい触感で使い心地も抜群です。
天然繊維特有の風合いが、バッグに深みと品格を与えてくれるでしょう。
ポリエステルやアクリルなど合成繊維の糸
ポリエステルやアクリルの合成繊維糸は、水に強く、洗濯機で洗えるものが多く、日常使いのかぎ針編みバッグに適しています。
価格も手頃で、初心者さんでも挑戦しやすいのが特徴。
色のバリエーションが豊富で、明るく鮮やかな色から落ち着いた色まで幅広く選べるので、毛糸を選ぶ楽しみも広がります。
合成繊維は丈夫で形崩れしづらいため、長く愛用できるバッグを作ることが可能です。
かぎ針編みバッグが学べるレッスン〜5選〜
かぎ針編みは、基本の編み方を1つずつマスターすることで、少しずつステップアップしてさまざまな作品作りに挑戦することができます。
本章では、
「基礎からしっかり学びたい」
「編み方のコツを押さえて可愛い小物が作りたい」
という初心者さんにおすすめの、かぎ針編みバッグが作れるオンラインレッスンを紹介します。
【かぎ針編みバッグが学べるレッスン】
- ぽこぽこバッグ
- ぷっくりお花のモチーフバッグ
- マルシェバッグ
- かわいい小物
- 巾着バッグ
sachi*knit「かぎ針の基本から学べる ぷっくりお花のモチーフバッグ講座」
『ぽこぽこバッグ』作り講座
ぽこぽこ模様が可愛いまるいシルエットのバッグ作りが学べるレッスンです。
すでに制作経験がありデザインの幅を広げたい方も楽しむことができる内容になっています。
レッスンでは、立体的な模様の作り方や、愛らしい丸い形の仕立て方まで、丁寧にレクチャーしてくれます。
基本的なかぎ針編みのステッチを学びながら、自分だけのオリジナルバッグを作ってみましょう。
『お花のモチーフバッグ』作り講座
かぎ針編みの基本技法から、チャーミングなお花のモチーフバッグの作り方まで学べるレッスンです。
レッスンでは、鎖編みや長編みなどの基本的な編み方からスタートし、立体感のあるお花のモチーフやつなげてバッグに仕立てるまでの方法を丁寧に指導してくれます。
お花のモチーフは他のさまざまな小物に応用することができ、バッグ自体の色やデザインをアレンジしてあらゆるスタイルに似合うバッグを制作することも可能です。
『マルシェバッグ』作り講座
ペーパーヤーンやコットン糸を使用して、涼しげでおしゃれなマルシェバッグを作る方法を学ぶことができるレッスンです。
夏にぴったりの素材を使って、通気性が高く、大きめの買い物バッグを簡単なパターンで仕立てます。
デザインの幅がぐっと広がるため、かぎ針編み中級者さんにもおすすめです。
夏に大活躍の涼しげなマルシェバッグを手作りしてみませんか?
『かぎ針編みで作る小物』講座
ミニバッグを含めた5種類のかわいい小物を制作し、編み物の楽しさと魅力を堪能できるレッスンです。
かぎ針の持ち方や糸のかけ方から始め、編み図の読み方まで習得できるため、基本的な技術をしっかりと身につけることができます。
自己流で挑戦したけれどもっと学びたい方や可愛い小物を作ってみたい方にもぴったりの講座です。
『巾着バッグ』作り講座
かわいくて実用的な、肩掛け巾着バッグのかぎ針編みレッスンです。
底部分にペーパーヤーン(木材パルプの糸)、バッグ上部にウール素材を使用し、美しいコントラストが魅力的なバッグを制作します。
かぎ針編みの基本ステッチから、異なる素材の毛糸のつなぎ方、『松編み』という可愛い模様編みまで学べ、他のさまざま作品にも応用できる技術を習得できる内容になっています。
「かぎ針編みの基本のきが学べる」入門コース
『はじめてのかぎ針入門コース』は、かぎ針編みの基本の編み方から、四角いモチーフバッグを含む4つのオリジナル作品制作までを学べる全6回のレッスンです。
かぎ針と毛糸の持ち方から、糸の替え方や糸始末、そして編み図の読み方などの基本技法を学び、4つの作品制作を通して、実践的なかぎ針編みの技術を身につけることができます。
材料や道具は一式自宅に送られるため、準備不要ですぐにかぎ針編みをスタートすることができるのも魅力的。
180日間の受講期間とチャットでの質問し放題のサポートがあるため、自分のペースでじっくりと着実に学べる至れり尽くせりの講座です。
かぎ針編みで自分だけのオリジナルバッグを編んでみよう
初心者さんにもやさしいかぎ針編みバッグ。
出来上がった作品を使う楽しみはもちろん、作る時間もリラックスできる癒しの時間を与えてくれます。
毛糸の種類や装飾品にこだわって自分好みに仕上げると愛着もひとしおで、ファッションのアクセントにもぴったり。
自分だけのオリジナルバッグで、お出かけをもっと楽しみましょう。
uzu.「かぎ針編み マルシェバッグの作り方」