価格
会員登録で最大2,000円OFF!
全レッスンが対象の割引ポイントを進呈中
カテゴリ
価格
3,000円
ライセンスについて
これは、商用利用可能な動画です。
動画時間
9分58秒
受講にあたっての必要レベル
中・上級者向け
初級編を受講された方
購入後のメッセージ対応:あり
購入後、マイページから講師とやりとりできます。
(購入した動画の感想や、質問などを送れます)
このレッスンについて
小さな葉と細長く伸びた茎の先に咲く白い花が可愛らしい多肉です。
粘土多肉では珍しい種類ではないでしようか。
そのまままとめて植えても可愛いですし、寄せ植えに入れると自然な感じに見えて素敵です。
本物っぽく見えるコツをお伝えします。

学べること
• 紅稚児の形の作り方
• 色の塗り方

おすすめポイント
• 珍しい多肉を作ってみたい方
• 紅稚児が好きな方
準備が必要なもの
•樹脂粘土 モデナ
•樹脂粘土 カラー粘土(グレイスカラー)
緑、茶、赤
•アクリル絵の具 赤
•ボンド
•半ツヤニス(つや消しとツヤだしを半々ずつ混ぜても良いです)
•粘土スケール
•粘土カッター
• 粘土板
• ワイヤー(#30番くらいの細いものがおすすめ)
• おしぼり
• ラップ
• 密封容器
•筆
•水入れ
•パレット
※カラー粘土の配合はグレイスカラーを基準にしています。モデナカラーを使用する場合は色粘土の量を2倍にして調整してください。
poncotage 多肉粘土職人
整った形、鮮やかな色合い。
多肉植物の魅力に魅せられています。
でも、育てるのはちょっと苦手。
この可愛い姿をそのまま残せたらな。
そんな思いから、樹脂粘土で多肉を作り始めました。
作れば作るほど、可愛い多肉粘土。
お家の中でも多肉を眺められ、いつまでも可愛いままの姿を保ってくれます。
粘土を無心でこねたり、形を作ったりすることは、不思議と気分転換になります。
忙しい毎日の色々から少しだけ解放されて、自分だけの時間を楽しみましょう。
受講までの流れ

最近チェックしたレッスン
新しい趣味を見つけたいあなたはこちら
基礎から学べる初心者向けレッスンです。