一緒につくる!あなただけの“うちの子刺繍”

うちの子刺繍作家・sayaが、あなただけのペットの下絵を手描きでご用意します。
刺繍が初めての方でも、楽しく安心して取り組める講座です。

◾️講座のポイント
・大切な“うちの子”を、自分の手で刺繍作品に仕上げられます。
・難しい下絵は、講師のsayaが1匹ずつ丁寧に描いてお届け。
・刺繍初心者さんも安心! 基本から丁寧にレクチャー。
・自分のペースで何度でも視聴可能
・気軽にチャットで質問OK

世界にひとつだけの“うちの子刺繍”が完成します。
針と糸を動かす時間は、大切なうちの子との思い出が形になる、かけがえのないひとときです。

大切な“うちの子刺繍”に挑戦

このレッスンでは、あなたの大切な“うちの子”をモチーフにした、やさしい線画刺繍の壁掛け作品を一緒に作っていきます。

難しい下絵は、うちの子刺繍作家・sayaが1匹ずつ心を込めて手描きでご用意。

刺繍がまったく初めての方でも安心して楽しめるように、道具の使い方から、基本のステッチまで一つひとつ丁寧に解説しています。

針と糸を動かす時間が、“うちの子への想い”をかたちにする、やさしいひとときになりますように。

◾️制作する作品
・あなただけの“うちの子”線画刺繍
・刺繍が完成したら、想いをそっと飾れる壁掛けに

刺繍の基本から、壁掛けへの仕立てまでを学べる

【刺繍が初めての方】も大歓迎!やさしいカリキュラムで安心して始められます。

刺繍の準備や糸の通し方など、基本から丁寧にお伝えします。

使用する技法は、初心者さんにもやさしい2種類に絞り、ゆっくり解説します。

「自分の手で大切な“うちの子”を形にできた!」と感じられる内容を目指しました。

◾️学べること
・刺繍針や布の扱い方(初心者向け解説)
・刺繍枠の使い方・張り方
・アウトラインステッチ、サテンステッチなど刺繍技法
・刺繍糸を絡ませないテクニック、絡ませたときの対処法
・作品の仕上げ方(壁掛けへの仕立て)
・刺繍を通して想いを形にする時間の楽しみ方

うちの子刺繍とは?

うちの子刺繍は、大切な家族であるペットの姿を、ひと針ひと針、心を込めて刺繍で再現する手しごと。
思い出や絆が優しく形になっていく時間が、あなたの毎日に温もりを添える、世界にひとつだけの宝物となります。

講師から学びの進め方について

こんにちは、うちの子刺繍作家のsayaです!

まとまった時間が取れなくても大丈夫。1日10〜15分、自分のペースで少しずつ進められるので、忙しい方でも安心して取り組めます。

大切なうちの子を、自分の手でカタチにする喜びを一緒に味わいましょう。


カリキュラム

全15レッスン

LESSON1

Introduction(導入)

Welcome!うちの子刺繍作家のsaya先生からご挨拶。学んでいくことを確認していきましょう!

学習のポイント
・このレッスンでできること
・講師からの挨拶
・キットの内容、必要なお道具
LESSON2

刺繍の準備をしよう

まずはうちの子刺繍が初めての方でも安心して始められるように、下絵を描いた「下描きシート」の貼り方、刺繍枠の使い方、布のセット方法などを、ひとつずつ丁寧にご紹介します。
このレッスンでは、あなたの「はじめの一歩」を優しくサポートしていきます。
準備の時間も、うちの子との物語のはじまり。ゆっくり楽しみながら進めていきましょう!

学習のポイント
刺繍を始める前に必要な道具の準備や、基本の使い方をしっかり身につけて、安心してスタートできる土台をつくります。
LESSON3

刺繍の基本

刺繍をスタートするための基本を学びます。
針と糸の準備から、綺麗な玉結びの仕方、今回のレッスンでよく使う基本のステッチ2種(アウトラインステッチ・サテンステッチ)を、丁寧にじっくり解説しています。

学習のポイント
うちの子線画刺繍の土台となる基本ステッチを無理なく習得します。
綺麗に刺繍するためのコツも丁寧にお伝えします。
LESSON4

輪郭

ここから、いよいよ「うちの子刺繍」の本番がスタート!
まずはアウトラインステッチで、うちの子の輪郭から刺していきます。
刺し始めのドキドキも一緒に楽しんでくださいね♡

学習のポイント
・図案のどこから刺し始めるかの考え方
・うちの子の特徴をとらえながら、線を丁寧に描いていくコツ
・歪みのない安定した線に仕上げる方法
LESSON5

いよいよ表情の要、「瞳」を刺していきます。
本格的なサテンステッチに入る前に、目の輪郭をアウトラインステッチで丁寧に仕上げ、目元の模様も少しずつ刺していきます。
“うちの子らしさ”が少しずつ浮かび上がってくる、大切な工程です。

学習のポイント
・目の輪郭のアウトラインステッチ
・模様の刺し方のコツ
・均一なサテンステッチの方法
・美しい瞳に仕上げるための糸の方向づけ
LESSON6

鼻、口周り

このレッスンでは、うちの子の“らしさ”が一気に見えてくる大事なパーツ、鼻と口周りをアウトラインステッチで刺していきます。
少しのカーブや角度で表情が変わる繊細な部分。
下絵をなぞるだけでも、ぐっとその子の雰囲気が生まれていきます。
また、糸が絡まったときの対処法もお伝えしています。

学習のポイント
・鼻や口元の“らしさ”を表現するアウトラインステッチ
・丸みや曲線をなめらかに見せる糸の置き方
・糸が絡まったときの対処法。
LESSON7

模様

このレッスンでは、縞模様を表現していきます。
刺繍で模様を描くことは、まるで毛並みをなでるような優しい時間。
下描きを糸でなぞりながら、うちの子らしさを丁寧に写し取っていきましょう。

学習のポイント
・模様の流れに沿った刺し方
・下絵が密になっているときの進め方
LESSON8

お名前刺繍

このレッスンでは、アルファベットで「うちの子の名前」をアウトラインステッチで刺繍していきます。
文字をなぞるように丁寧に刺すことで、世界にたったひとつの刺繍作品に、特別な“うちの子らしさ”が加わります。

学習のポイント
・アウトラインステッチでアルファベットを美しく刺すコツ
・曲線や角の多い文字をスムーズに刺す糸運び
・自分の手で「名前を刺す」特別な体験
LESSON9

細かなアウトラインステッチ(わんちゃん)

このレッスンでは、長毛の猫さんやわんちゃん特有のふわっとやわらかな毛並みを表現するための「細かなアウトラインステッチ」のコツをお伝えします。
毛の流れや柔らかさを感じながら、少しずつ“うちの子”の雰囲気を刺していきます。

学習のポイント
・短い毛・柔らかな毛を自然に見せるステッチの工夫
・毛の流れを意識した糸運びと方向の決め方
・アウトラインステッチの細かい調整の方法
・表情がぐっと出てくる毛並み表現の楽しさと達成感
LESSON10

鼻のサテンステッチ(わんちゃん)

このレッスンでは、わんちゃんのチャームポイントのひとつ「お鼻」を、丁寧にサテンステッチで刺していきます。
ツヤっとした立体感と質感を目指します。

学習のポイント
・輪郭をきれいに保つサテンステッチのコツ
・刺す方向で質感をコントロールする技術
・お鼻の表現方法
LESSON11

瞳のサテンステッチ(わんちゃん)

このレッスンでは、わんちゃんの「瞳」を丁寧にサテンステッチで刺していきます。
黒目部分を平行に美しく刺すために、チャコペンで下書きのガイド線を入れる方法もご紹介。
作品の印象がグッと深まる大切な工程です。

学習のポイント
・サテンステッチで平行な目線を保つための下書きの工夫
・丁寧に仕上げるコツ
LESSON12

下描きを消す

刺繍が完成したら、次は下描きシートを丁寧に取り除きます。
このレッスンでは、ぬるま湯で下描きを溶かす手順をわかりやすく解説します。
仕上げに向けて、作品がさらに美しくなる大切なステップです。

学習のポイント
・刺繍を傷めずに下描きを消す
・シートをムラなく溶かすための浸し方と時間
・乾かし方と、刺繍の風合いを守る丁寧な取り扱い
・完成前の「ととのえ」の大切さと楽しさ
LESSON13

瞳の色を塗ろう(猫さん)

完成した刺繍に、アルコールマーカーを使って猫さんの瞳の色を塗っていくレッスンです。
まずは練習してから、にじみやすい布でもキレイに仕上げられるよう色の入れ方をやさしく解説します。

学習のポイント
・刺繍した布に色をのせる際の基本的な注意点
・瞳に立体感と輝きを出す色の重ね方のコツ
・猫さんならではのリアルで優しい瞳の色づけ表現
・刺繍×色彩の組み合わせで生まれる奥行きのある仕上がり
LESSON14

猫さんのおヒゲ・瞳の光を入れる

サテンステッチで仕上げた瞳に、白い刺繍糸で光を入れていきます。
さらに、おヒゲも刺繍糸で丁寧に縫い留めていくレッスンです。
このステップで、ぐっとリアルで愛おしさあふれる表情に仕上がります。

学習のポイント

・刺繍で「光」を表現する糸の選び方と刺し方
・瞳の輝きを自然に見せるための位置や角度のコツ
・おヒゲらしい“ぴょん感”を出す刺し止めテクニック
・猫さんの繊細なパーツを丁寧に仕上げる集中力と観察力
LESSON15

世界にひとつの壁掛けに仕立てよう

刺繍が完成したら、いよいよ最後の仕立て工程へ。
刺した作品を刺繍枠のまま美しく飾れるよう、裏側の処理まで丁寧に仕上げていきます。
“うちの子”の表情がいつでも見守ってくれる、特別な壁掛けに仕立てましょう。

学習のポイント
・刺繍完成後の壁掛け仕立てまでしっかり学べる
・ボンドを使わず針と糸で丁寧に合皮を縫い留める技術が身につく
・フルキット購入でない方も安心!裏布の用意方法を解説
・仕上げまで自分の手で完成させる達成感が味わえます

キットについて

《オールインワン(キット付き)》
①壁掛け用の枠
②刺繍枠
③合皮の生地
④刺繍針
⑤25番刺繍糸(黒、白)
⑥図案の下描き
⑦白い布
⑧アルコールマーカー
(猫さんの瞳に使用します。猫さんの瞳の色に合わせて数本お送りします。)

↑こちらは猫の瞳の着色に便利な「アルコールマーカー入りのキット」です。
犬・うさぎ・鳥など、マーカーを使用しない場合は、
「オールインワン(キット付き・アルコールマーカーなし)」をご選択ください。

※アルコールマーカーは100円ショップなどでも購入できます

材料はご自身で揃える方向けに、《図案の下描きのみ》もご選択いただけます。

ご準備いただくもの

①糸切りばさみ
②マスキングテープ
(セロテープでも大丈夫です)
③はさみ
④ぬるま湯
⑤ボウル
下絵を溶かす際に使います。

※あると便利なもの
・極細のチャコペン(水で消えるペン)
・糸通し

「大切な“うちの子”のぬくもりを、ひと針ひと針に込めて。」

元トリマー・元動物看護士で、現在は2児と保護猫3匹の母。
小さな頃から「動物関係の仕事に就く」と決めていて、幼いころからとにかく動物が大好きでした。
家庭でも職場でも、生き物と関わりながら生きてきました。

そんな経験から、“お空の子”も“いまここにいる子”も、かけがえのない存在だと心の底から感じています。
旅立った子を想いながら刺繍をする時間は、少し寂しくも、でもあたたかくて優しい時間。

「今日も、明日も、この先の未来も、ずっと一緒に。」
そんな気持ちに、そっと寄り添えるような作品を目指しています。

受講までの流れ

よくある質問

Q コースレッスンとは?

A カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

Q 質問などはできますか?

A 各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
開講中の講師より、お返事いたします。

Q 受講(視聴)期限はありますか?

A 各コース受講期限が設定されています。
受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。