全6回
5,000円
→
4,700円
新規会員登録特典利用で
糸と厚紙で作る、糸かけ曼荼羅講座(基礎編)
無心の時間を楽しむ「糸かけ曼荼羅」の基本スキルを習得できるレッスン
- 初級者向け
- パターンアート
- 10人が受講
全6回
5,000円
→
4,700円
新規会員登録特典利用で
カリキュラム
- Introduction(導入)
- 使用する道具と材料について/台紙の作り方
- 基本の糸のかけ方
- しずく形のかけ方
- 基本としずく形のアレンジ
- 作品のアレンジについて
こんな方におすすめ
・時間を忘れて夢中になることを見つけたい方
・頭を空っぽにして無心になりたい方
予告編動画
このレッスンの先生
数年前、友人がSNSにアップしていた糸かけ曼荼羅の美しさに魅了され、すぐにワークショップに参加しました。
そこから色々な作品を作り始め、その後、地域のイベントなどでワークショップを開催したり、オンラインでもレッスンをしています。
規則的に糸をかけると出来上がる心癒される美しい模様糸を選び作る楽しみ、模様が見えてきた時のワクワク、完成した時の達成感。
「今ここ」に集中して糸をかける時間は、日常を離れ自分をリセットし整える時間となります。
たくさんの情報、思考で頭がいっぱいになっている日々の中で「無心の時間を楽しむ」ことを共有したいと思いレッスンをしています。
レッスンの紹介
釘も板もいらない厚紙だけで作れる、糸かけ曼荼羅「コスモサークル」が作れるレッスンです。
◾️ポイント
【講座のポイント】
・台紙の作り方から、基本の糸のかけ方、アレンジ方法まで学べます。
・3種類の作品が作れます。
・自分のペースで何度でも視聴可能
・気軽にチャットで質問OK
糸を選び作る楽しみ、目の前の糸に集中し手を動かすことで、無心の状態となり、心地よいリラックス効果も得られます。

3種類の曼荼羅作品作りに挑戦
厚紙で台紙を作成するところからスタートします。そして基本の円形、しずく形、基本としずくをかけ合わせたものの3種類の作品を作成します。
■制作する作品
・基本の円形
・しずく形
・基本としずく形をかけあわせたもの

初めての方でも安心
台紙の作り方から、糸のかけ方までを、丁寧に解説しています。
これまで対面のワークショップでは、小学生から70代の方にご参加いただいています。
最初は、次どこに糸をかけるのかしらと迷いながらでも、進めるうちに、コツを掴んで素敵な作品を完成させられます。
■学べること
・厚紙を使って台紙を作成する方法
・基本的な糸のかけ方
・基本をアレンジした糸のかけ方
・作品の飾り方、季節のアレンジ等
動画レッスンなので、途中で止めたり、繰り返し見ることも可能なので、ご自身のペースで進められます。不明な点はメッセージくださいね。

時間を忘れて夢中になれる

曼荼羅の魅力とは?
マンダは「本質」、ラは「得る」という意味なので本質を得る、悟りや真理に至るための図や宇宙観をあらわしているとも言われています。
規則的に糸をかけていくと出来上がる美しい曼荼羅模様に、心が落ち着き、癒されることでしょう。

講師から学びの進め方について
・まず基本のかけ方で1周してみましょう。どこまで糸をかけたのか分からなくなってしまうので途中でやめないことがコツです。
・厚紙と糸さえあれば作ることができ、無限にひろがる糸かけの世界を楽しんでください。

レッスン内容
(全6回)
LESSON 1 Introduction(導入)

学習のポイント
・先生からのメッセージ・各レッスンで学ぶこと
・キット内容のご紹介
LESSON 2 使用する道具と材料について/台紙の作り方

また、台紙の作り方についてもお伝えします。
学習のポイント
・使用する道具の紹介・32スリット台紙の作り方
LESSON 3 基本の糸のかけ方

学習のポイント
・基本的な糸のかけ方・糸をかける時のコツ
LESSON 4 しずく形のかけ方

学習のポイント
・しずく型の作品の作り方・糸を重ねていくコツ
LESSON 5 基本としずく形のアレンジ

学習のポイント
・基本としずく型を合わせた作品作り・糸のかけ方、基本の台紙のアレンジ
LESSON 6 作品のアレンジについて

学習のポイント
・作品の飾り方・季節のアレンジ
・台紙のアレンジ
キット

・台紙型紙
・糸10色セット(色はおまかせとなります)
※台紙のみ追加購入をご希望の方は、こちらから購入可能です。
台紙(直径13cm)10枚
https://fantist.com/items/8638
ご準備いただくもの
・厚紙(レッスン内ではダイソーの黒い厚紙「黒ボール紙B4サイズ」を使用)
・ミシン糸(1色でも作成できますが、何色かあると、模様のバリエーションができます)
・ハサミ
・台紙に印をつけるためのペン(えんぴつ、ボールペンなど)
■あると便利なもの
・サークルカッターまたはカッターコンパス
・カッター版
・マスキングテープ
受講の流れ
-
レッスンの選択
受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。
-
会員登録・お申し込み
クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。
-
レッスンの受講開始
開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。
よくあるご質問
-
コースレッスンとは?
カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。 -
質問などはできますか?
各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
開講中の講師より、お返事いたします。 -
受講(視聴)期限はありますか?
各コース受講期限が設定されています。
受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。 -
レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?
受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。
新しい趣味を見つけたいあなたはこちら
基礎から学べる初心者向けレッスンです。
以下の受講タイプより選択いただけます。
Course with kit is not available
for purchase from overseas.