9

5,300

5,000

新規会員登録特典利用で

ドイツの麦わらオーナメント・ストロースター初級講座

麦わら細工作品である「ストロースター」の作り方を基礎から学べるレッスン

  • 初級者向け
  • かご編み
  • 7人が受講

9

5,300

5,000

新規会員登録特典利用で

レッスン概要

  • レッスン数

    9

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    なし

先生へ質問する

カリキュラム

  • Introduction(導入)
  • 道具と材料、キット内容
  • いちばん簡単なストロースター
  • パーツの置き方の名称、三つ空きのアレンジ
  • 二つ空きのスターを作る、困ったときのリカバリー方法
  • 四つ空きのスターを作る、綺麗に作るには?
  • ストロースターの物語について
  • 二重サイドストローの星にチャレンジ
  • 保管方法、補修方法、飾り方、次のコース紹介

こんな方におすすめ

・ドイツの伝統工芸やヨーロッパの手仕事に興味がある方
・麦わら細工に初めて挑戦してみたい初心者の方
・クリスマスや冬のインテリアにぴったりなオーナメントを作りたい方

予告編動画

このレッスンの先生

ForestChimney 中島絵理
麦藁手仕事教室 ForestChimney、麦藁手仕事講師養成講座 SeedingSchool主宰。

オンライン教室、対面教室、ワークショップを開催し、ヒンメリだけでなくストロースター、麦編みなどの麦藁手仕事を伝えています。

麦藁の手仕事はその美しさだけではなく、込められた意味も魅力。
技術だけでない、心豊かになる麦藁の手仕事を広めていきたいと活動しています。

レッスン概要

  • レッスン数

    9

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    なし

先生へ質問する

レッスンの紹介

このコースは、ドイツの伝統工芸「ストロースター」の基礎から、作品作りまでを学ぶことができるレッスンです。

ストロースターは麦わらで作る星のような形の美しいオーナメント。
簡単な作品の制作から始まり、レッスンを追うごとに、一重サイドストロー・二重サイドストローのパターン制作など、段階的にレベルアップするカリキュラムになっています。

初心者の方でも、丁寧に解説しますので、安心してご参加ください。

ナチュラルなクリスマスオーナメントを手作りしてみたい方はもちろん、美しい幾何学や自然素材がお好きな方にもお勧めです。
ドイツの伝統的な手仕事である「ストロースター」を、楽しく作っていきましょう!

ドイツ発祥の伝統的な麦わら細工

ストロースターは、麦わらを幾何学模様に編み込んで作られるオーナメントです。

その名の通り、麦わら(ストロー)で作られた星(スター)のことを指します。

ドイツ発祥の伝統的な手仕事で、まるで雪の結晶構造のような星型をしています。

ストロースターには、星形や雪の結晶、花のような形など、様々なデザインがあり、光沢のある麦わらが美しく輝きます。

また、材料は麦わらと糸だけなので、初めての方でも気軽に挑戦することができ、自分だけのオリジナル作品を作る楽しみを感じることができます。

一番簡単な形から、少しレベルアップした
二重サイドストローの作品に挑戦

このコースでは、初めての方に作っていただくファーストスターから始まり、少しレベルアップした二重サイドストローのスター作りに挑戦いただきます。

まずは、ストロースターの概念を理解して、美しい円形幾何学の世界を学んでいきましょう。

◼︎制作するアイテムについて
・三つ空きのスター2種
・二つ空きのスター2種
・四つ空きのスター2種
・二重サイドストローのスター2種
以上の8種類のスターが作れるようになります。この基本の形が作れるようになれば、自分でアレンジしていくことも可能です。

ストロースターの基礎から丁寧に学べる

ストロースターは、一人ではなかなか習得が難しいと言われる方もいらっしゃいますが、このコースでは丁寧に解説していますので、初めての方はもちろん、一度やってみたけど挫折してしまったという方も、受講していただければ「こういうことだったのね」とご理解いただけると思います。

ドイツの民話「ストロースターの物語」もご紹介しています。とても素敵なクリスマスのお話ですよ。
ぜひご一緒に手を動かしながら豊かなストロースターの世界を楽しみましょう。

レッスンで学べること

・ストロースター作りに必要な道具や材料について
・ストロースターの基本的な作り方や応用の作り方について
・ストロースターの概念について
・一重サイドストローのスターについて
・二重サイドストローのスターについて
・気を付けること、修復方法、保管方法

レッスン内容
(全9回)

LESSON 1 Introduction(導入)

Welcome!Forest Chimney先生からご挨拶。学んでいくことを確認していきましょう!

学習のポイント

・講師からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと

LESSON 2 道具と材料、キット内容

まずはレッスンで使用している道具のご紹介と、キットに含まれているもの、用意するもについて、簡単にご説明いたします。

学習のポイント

・コースで使う道具
・キットの確認と用意するもの

LESSON 3 いちばん簡単なストロースター

早速実践に入っていきましょう。まずはいちばん簡単なストロースターの作り方をお伝えしていきます。糸の巻き方や切り方など基礎から丁寧に確認していきましょう。

学習のポイント

・パーツの用意、置き方
・糸の巻き方
・切り方

LESSON 4 パーツの置き方の名称、三つ空きのアレンジ

次にパーツの置き方の名称を学んでいきましょう。三つ空き、二つ空き、四つ空きに関して確認をしたうえで、三つ空きのアレンジを作っていきます。

学習のポイント

・パーツの置き方の名称
・三つ空き、二つ空き、四つ空き
・三つ空きのアレンジを作る

LESSON 5 二つ空きのスターを作る、困ったときのリカバリー方法

二つ空きのスターの作り方をお伝えしていきます。これまで学んだことを復習しながら制作を進めていきましょう。また、制作途中で藁が折れてしまった時などの対処法も共有しております。

学習のポイント

・二つ空きのスターの作り方
・二つ空きのスターのアレンジ
・こんなときどうする?対処法

LESSON 6 四つ空きのスターを作る、綺麗に作るには?

四つ空きのスターの作り方を習得していきましょう。四つ空きの印象や作り方の工程だけではなく、綺麗に作っていくためのコツやポイントもお伝えしていきます。

学習のポイント

・四つ空きのスターの作り方
・四つ空きのスターのアレンジ
・四つ空きの印象
・綺麗に作るためのポイント

LESSON 7 ストロースターの物語について

ドイツ民話である「ストロースターの物語」をご紹介していきます。この物語から感じることなど共有できればうれしいです。

学習のポイント

・ドイツ民話「ストロースターの物語」紹介
・この物語から感じること

LESSON 8 二重サイドストローの星にチャレンジ

このレッスンでは、少し応用をきかせて「二重サイドストローのスター」と「水星」にチャレンジしていきましょう。これまでの基礎をしっかりと復習しながら制作しましょう。

学習のポイント

・二重サイドストローのスターにチャレンジ
・水星にチャレンジ

LESSON 9 保管方法、補修方法、飾り方、次のコース紹介

完成した作品の保管方法や、壊れてしまった場合の補修の仕方をお伝えしていきます。また、作品をアレンジする例の紹介や、今後の学びとして中級コースも紹介しております。

学習のポイント

・保管方法、補修の仕方
・アレンジ例
・中級コース紹介

キット

・ストロースターの小枠
・6分割器
・ストロースター用麦藁:50本
・ストロースター用赤い麦藁:10本
・本体用赤い糸(細)
・輪っか用赤い糸(太)
・ストロースターの物語カード

尚、入荷によって藁の色合いは異なります。

ご準備いただくもの

<キット付きの方>
・ハサミ
・定規

<キット無しの方>
・ストロースターの小枠
・6分割器
・ストロースター用麦藁:太さ5~6mm、20㎝以上、20本以上(練習量によります)
・ストロースター用色付き麦藁:太さ5~6mm、20㎝以上、10本以上(練習量によります)
・本体用糸:レース糸の#60~40、手縫い糸#20など、やや太めの糸がおすすめ(家にあるものでも大丈夫です)
・輪っか用糸:レース糸の#20など、太めの糸(家にあるものでも大丈夫です)
・ハサミ
・定規

受講の流れ

  • レッスンの選択

    受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。

  • 会員登録・お申し込み

    クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。

  • レッスンの受講開始

    開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。

よくあるご質問

  • コースレッスンとは?

    カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
    受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

  • 質問などはできますか?

    各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
    受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
    開講中の講師より、お返事いたします。

  • 受講(視聴)期限はありますか?

    各コース受講期限が設定されています。
    受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。

  • レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?

    受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
    含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。