8

15,000

13,800

新規会員登録特典利用で

はじめてのジオラマテラリウム作り講座 ~キノコの森~

自分だけの世界を表現できる「ジオラマテラリウム」作りの基礎が学べるレッスン

  • 初級者向け
  • ミニチュア・ジオラマ
  • 12人が受講

8

15,000

13,800

新規会員登録特典利用で

レッスン概要

  • レッスン数

    8

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    なし

  • 体験レッスン

    あり

先生へ質問する

カリキュラム

  • Introduction(導入)
  • 道具について取り扱い方・基本の確認
  • 土台を作る
  • キノコ・お花・お家の作り方
  • 幹をつくる
  • 色の塗り方(幹・キノコ・お花・お家)
  • 木の葉っぱ
  • 配置・仕上げ

こんな方におすすめ

・手軽に作れる小さなジオラマに挑戦してみたい方
・お部屋に飾れるかわいいジオラマを作ってみたい方
・メルヘンな物語のような世界が大好きな方

予告編動画

このレッスンの先生

greenery roji ジオラマクリエイター
一児の母。

パン職人、雑貨屋店主を経て2018年に「greenery roji」として始動。

自然や絵本のような世界が大好きで、緑やストーリーを感じられるジオラマ作品を多く作っています。

まだ子供が小さいころ、「ジオラマの小さな世界が好きだけど、鉄道模型のような大きなものは、壊されそうで飾れない…」と思いついたのが、インテリア雑貨のように飾れる、かわいいジオラマ。

テラリウムのように小さなガラスケースにジオラマを入れた「ジオラマテラリウム」を作りはじめました。

今では少し大きな展示作品を制作したり、時々販売もしています。

まだまだ作ってみたい世界はたくさん!コツコツ独学で試行錯誤しながら、小さな世界を日々広げています。

レッスン概要

  • レッスン数

    8

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    なし

  • 体験レッスン

    あり

先生へ質問する

ご利用範囲とルール

本レッスンは、商用利用不可です。
個人で楽しむ範囲(趣味としての制作/友人への贈り物/ご自身のスキルアップ等)でご活用ください。

レッスンの紹介

このコースは、ジオラマ作りの基本的なスキルを身につけながら、気軽に飾れる「ジオラマテラリウム」の作り方を学ぶことができるレッスンです。

今回は、メルヘンな物語の世界をテーマにした「きのこの森」のジオラマテラリウム作りに挑戦していただけます。

土台の作り方から始まり、レッスンを重ねるにつれて作品の難易度がアップしていきます。

物語に出てきそうな大きな木や、メルヘンなキノコのお家、キノコの作り方など小さなパーツ作りもレッスン。
初めての方でも作りやすいよう、部分ごとに分けて作る方法で紹介しています。

ぜひあなただけの不思議でちいさな世界を作っていきましょう。

自分だけの小さな世界「ジオラマテラリウム」

ジオラマテラリウムとは、ガラスケースの中に小さな世界を“ジオラマ”で表現したものです。

コケや植物が入ったテラリウムと違い、生き物ではない為、水やりやお世話は一切不要。インテリア雑貨のように気軽に飾って楽しむことができます。

また好きな動物や小物を配置したり、お好みの色合いで色づけしたり、自分の思い描いた情景を創造することができます。

アレンジ次第で、世界で一つあなただけのオリジナル作品を作ることができますよ。また、ジオラマテラリウムは眺めているだけでも癒し効果があります。

自然の風景を再現することで、自然と触れ合っているような感覚を味わうことができるのも魅力です。

「キノコの森」ジオラマ作りに挑戦

今回は、基本的なスキルを身につけながら、メルヘンな物語をテーマにした「きのこの森」のジオラマテラリウム作りに挑戦していただけます。

土台作りからアイテム作り、草地の作り方、配置のポイントから仕上げまで、一つずつ学んでいきますので、初心者の方もご安心ください。

少しずつ出来上がっていく小さな世界を、物語のページをめくるようにワクワク楽しんでいただければ幸いです。

■制作するアイテム
・物語に出てきそうな大きな木
・キノコのお家
・キノコ

基礎から丁寧に学べる

レッスンでは、ジオラマ作りの材料や使い方といった初歩的な内容もしっかりとお伝えしていきます。

初めてジオラマ作りに挑戦してみたい方や、かわいくてメルヘンなジオラマを作ってみたい方にもおすすめです。

「小さな入れもの」を使ったジオラマテラリウム作りの独自なテクニックを丁寧に学んでいただくことが出来ます!

リアル感を表現するためのコツが学べる

ジオラマテラリウムは本物のような作りこみ、自然な風合いの表現がとても重要です。

ウェザリングやドライブラシと呼ばれる、立体感や風合いをだす色塗りののテクニックを学ぶことで、ただ塗るだけでは表現できない、味わいのあるアイテムを作ることができます。

またパーツを自然になじませるテクニックを学ぶことで、本物のように美しく、リアルな森に仕上げることができます。

自分のペースでステップアップできる

とても小さな作品作りになるため、集中していると「アッと」いう間に時間が過ぎていってしまいます。

忙しい日々の中で、なにかに没頭できる瞬間はとても楽しいものです。

レッスン動画では、何度も繰り返し見たり、自分のペースで作品作りを進めていただけますので、少しずつご自身のペースでステップアップしていきましょう。

お伝えするレッスン内容

・ジオラマ作りの材料と道具の紹介
・ガラスケースに土台を作る方法
・大きな木、キノコやお家の成型、色塗り方法
・アイテムに風合いを出すテクニック
・木の葉の付け方
・草地や道など地面の作り方
・リアルにキレイに仕上げるためのテクニック

レッスン内容
(全8回)

LESSON 1 Introduction(導入)

Welcome!greenery roji先生からご挨拶。学んでいくことを確認していきましょう!

学習のポイント

・先生からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと

LESSON 2 道具について取り扱い方・基本の確認

まずはレッスンで使用している道具のご紹介と、材料について、簡単にご説明いたします。

学習のポイント

・道具、材料の紹介
・道具材料の使い方、保管方法
・よく使う材料の取り扱い

LESSON 3 土台を作る

最初は土台作りからスタートします。接着剤と砂をまぜたりと土台を成型する工程です。各ポイントもお伝えしていきますので、丁寧に確認していきましょう。

学習のポイント

・ケースをきれいにするコツ
・接着剤と砂をまぜるコツ
・土台を成型するコツ

LESSON 4 キノコ・お花・お家の作り方

続いて「キノコ、お花、お家」のミニチュアを作っていきましょう。粘土をこねたりと細かな工程が出てきますので、1つ1つ進めていきましょう。

学習のポイント

・キノコの作り方(成型)
・キノコのお家の作り方(成型)
・キノコとお家の組み立て方
・お花用素材の作り方

LESSON 5 幹をつくる

ここでは「木の形」や「お家が入る場所」を決めて、木の幹を作っていきます。木の幹、根っこから、木の枝を作るところまでしっかりと学んでいきましょう。

学習のポイント

・木の形を決めるコツ
・木の幹、根っこを作るコツ
・木の枝を作るコツ
・樹皮をリアルに仕上げる方法

LESSON 6 色の塗り方(幹・キノコ・お花・お家)

これまでのレッスンで制作したパーツを使用して、色塗りの方法やコツを習得していきます。お好みの色で着色していきましょう。

学習のポイント

・キノコ、お家、木の色塗りのコツ
・ドライブラシの方法
・ウェザリングの方法

LESSON 7 木の葉っぱ

ここまできたら、あと少しで完成です!よりリアルな印象になるように木の幹に葉っぱやツルを装飾していきましょう。

学習のポイント

・木の幹に葉っぱを付ける方法
・幹にツル植物をはわせる方法

LESSON 8 配置・仕上げ

いよいよ仕上げのレッスンです。実際に制作したパーツをジオラマとしてケースに配置していきましょう!可愛く配置するコツやポイントもお伝えしてきますので、最後までの楽しく取り組んでください!

学習のポイント

・草地の作り方
・木とお家を配置する方法
・花を付ける方法
・パーツを自然になじませる方法
・キレイに仕上げるコツ
・クリーニングの方法

キット

【材料キット】
・マライカ四角ガラスケースⅬ 1個 
・ジオコレフィギュア鹿 (3種の内1つ付、種類はお任せになります)
・サンシンズカラーサンドS(レンガ色30g)
・石粉粘土プルミエ 100g
・メラミンスポンジ小 1個 
・テラプランツ(ライト・ダークグリーン各3g)
・スモールプランツ(ライト・ダークグリーン各0.5g)
・カラーパウダー(ライトグリーン、ダークグリーン各0.7g、ブラウン各3g)
・ライトストーンナノ(ブラウン3g)
・ジオラマストーンラージ 6つ
・天然素材プランツ 約1g
・アクリルガッシュ 11ml(ホワイト・ジェットブラック・バーントシェナー・パーマネントレッド・パーマネントイエロー・スカイブルー各1個)
・木工用ボンド 1個
・瞬間接着剤 1個
・つまようじ 10本
・竹串 2本
・紙コップ 1個
・スプーン 1個
・根っこガイドシート 1枚

【オールインワン 材料キット&道具キット】
・材料キットすべて
・NTデザインナイフ 1本
・カッターマット(裏を粘土板に使用) 1枚
・タミヤモデリングブラシHF 面相筆極細 1本
・タミヤモデリングブラシNO.0  平筆 1本
・パジコ粘土ベラ3本セット
・MONO ツル首ピンセット 1本

〈キットのお届けについて〉
〇通常7営業(土日祝休み)以内を目安に発送いたします。
〇在庫切れの場合は2週間ほどお時間をいただくことがございます。何卒ご了承ください。
〇ガラスケースはリサイクルガラスを使用した、ビンテージ風のものになります。小さな傷、ゆがみやモヤなどが入っていることがございますが、味わいとしてお楽しみください。
〇メーカー欠品や廃盤となった場合は予告なく他メーカーの物を発送させていただくことがございます。
〇万が一届いたキットに不備がございましたら、到着後1週間以内にご連絡をお願いいたします。

ご準備いただくもの

・定規
・ビニール手袋6枚
・計量スプーン大・小(細かく量れるスケールでも可)
・パレット
・筆洗(空ビンなどで可)
・アルミホイル
・ラップ
・クッキングシート
・牛乳などの紙パック(約7cmにカットしたものを10枚程)
・発砲トレイ1枚
・材料や作ったパーツを入れるトレイ(小さなものが多いので数枚あると〇)
・新聞紙など(汚れ予防に)
・ティッシュ

受講の流れ

  • レッスンの選択

    受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。

  • 会員登録・お申し込み

    クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。

  • レッスンの受講開始

    開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。

よくあるご質問

  • コースレッスンとは?

    カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
    受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

  • 質問などはできますか?

    各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
    受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
    開講中の講師より、お返事いたします。

  • 受講(視聴)期限はありますか?

    各コース受講期限が設定されています。
    受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。

  • お試し体験レッスンとは?

    レッスン内容や雰囲気を体験し、自分に合うかをチェックすることができるレッスンです。
    期間限定で、一部をお試し価格で受講することが可能です。

  • レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?

    受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
    含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。

このレッスンを見ている人におすすめ

新しい趣味を見つけたいあなたはこちら