簡単セルフケア! はじめてさんの韓方茶講座

レッスン数
全7回

受講期間
90日間

キット販売
なし
実質月々2,866円
受講期間3ヶ月
会員登録した方限定で、コース受講で使える!
1,500円offクーポンを進呈中
コース紹介

「韓方茶」を初めて耳にする方でも、毎日の生活にセルフケアとして気軽に取り入れられる、初めの第一歩となる韓国のお茶レッスンです。
韓国の薬茶文化の背景や「単方」の文化、そして四性(五性とも言います)・五味の理解を深め、韓方茶に使われる5種類の茶材を一つ一つ学んでいきます。
お茶を通してセラピーする知識を身に付け、お家でできる簡単セルフケアとして役立てていきましょう。

体の調子を整えるお茶「韓方茶」とは?
韓方茶(かんぽうちゃ)とは、韓国に伝わる東洋医学の考え方を基本とし、体調や体質に合わせて一種類から数種類の生薬や薬草を使ったお茶のことをいいます。
体の栄養となり、体の調子も整えてくれる韓方茶は、日常生活に取り入れやすいため、注目されています。

韓方茶を暮らしのお茶時間に取り入れる
韓国ドラマのお茶を飲むシーンでは、珈琲以外に色んな種類のお茶が登場していることにお気づきではないでしょうか。
韓国ではお湯を注げばなんでも「お茶」と言っても過言ではないくらい、多種多様なお茶が存在しています。
その中でも、身体のバランスが乱れた際によく使われる5種類の茶材を取り上げました。
韓方茶を暮らしのお茶時間に取り入れ、楽しくセルフケアを心がけてみませんか?

身近に手に入る茶材を使った、実用的なレシピです
レッスンで登場する茶材は5種類。
・薄荷(葉)
・菊花(花)
・ミカンの皮(果皮)
・カシア(樹皮)
・なつめ(実)
どの茶材も、ハーブや薬膳食材を取り扱うオンラインショップや実店舗などで揃えることができるものになっており、初めての方でもハードルが高くなく、気軽に取り入れていただけます。

基礎知識もしっかりと学べる
お茶の淹れ方だけではなく、その背景に広がる韓国の薬茶文化に関する基礎知識にも触れることで、より深くお茶を感じていただけます。
四性と五味、「東医宝鑑」の単方をはじめ、5種類の茶材を通して専門知識と淹れ方を学び、韓方茶の魅力や効果への理解を深めていきましょう。

初めての方にもおすすめです
お茶を飲むことがお好きな方ならどなたでもご受講いただけます。
〈こんな方におすすめです〉
・韓国が好きな方
・お茶が好きな方
・韓方茶に興味がある方
・薬膳に興味がある方
・セルフケアに興味がある方
カリキュラム
全7レッスン
Introduction(導入)

・先生からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと
韓国の薬茶文化

・韓方について
・薬茶文化の背景
・東医宝鑑の「単方」とは
単方1 薄荷(葉)

・薄荷の特徴
・薄荷が対応する体質や不調
・淹れ方
単方2 菊花(花)

・菊花の特徴と効能
・菊花が対応する体質や不調
・淹れ方
単方3 ミカンの皮(果皮)

・ミカンの皮の特徴
・橘皮と陳皮の違い
・ミカンの皮が対応する体質や不調
単方4 カシア(樹皮)

・カシアの特徴
・カシアとシナモンの違い
・桂皮が対応する体質や不調
最終レッスン 単方5 なつめ(実)

・なつめの特徴
・なつめが対応する体質や不調
・なつめの花飾り作り
ご準備いただくもの
・各お茶
・ティーポット
・カップ
・鍋
・濾し器
・ヘラ

開講アーティスト
化粧品メーカー勤務時代、香港出張時に「陰陽五行論」に出会い、とても興味を持った事から東洋医学と薬膳の学びを始める。その後、韓国のティーセラピーに出会い、学びは韓国の韓方へ。以降、韓方茶を中心に、韓国花茶、中国茶、中国薬膳茶、ハーブなどの資格を取得し、現在は韓方茶をメインとしたレッスンを提供している。
受講までの流れ
1 新規会員登録・ログイン
2 受講タイプを選択し、お申し込み
3 好きなタイミングで受講開始!
4 チャットで質問やフィードバックを受けられる
5 受講修了
よくある質問
Q コースレッスンとは?
A カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。 ご自身の予定に合わせて受講ができ、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。
Q 分からないことなどは質問出来ますか?
A 各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。 添削を受けたりすることができます。
Q 受講(視聴)期限はありますか?
A 各コース受講期限が設定されています。 受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。
はじめての方はこちらをチェック
初心者向けFANTIST公式コース
基礎・基本をきちんと身につけることを目的とした講師監修の入門レッスンです。
FANTIST公式 はじめての刺繍入門コース
FANTIST公式 はじめてのキャンドル入門コース
FANTIST公式 はじめてのかぎ針編み入門コース

FANTIST公式 はじめてのUVレジンアクセサリー入門コース

FANTIST公式 はじめてのタロット入門コース

FANTIST公式 はじめてのキッチン菜園(リボベジ)入門コース

FANTIST公式 はじめてのDIYインテリア入門コース
