MENU
ログイン
会員登録
動画レッスンを探す
  • 初心者向けFANTIST公式レッスン一覧
  • コースレッスン動画一覧
  • 単発レッスン動画一覧
特集動画レッスンから探す
  • 迷ったらこれ!おすすめレッスン動画
  • Instagram紹介レッスン動画
  • 開講予定のコースレッスン一覧
アーティスト・作品を探す
  • アーティスト一覧
  • 販売作品・材料一覧
ヘルプ
  • FANTISTとは
  • よくある質問
  • 商用利用をされる方へ
checkmark arrow more pin forward heart
  • FANTISTとは
  • 初心者向けFANTIST公式レッスン
  • コースレッスン動画
  • 単発レッスン動画
  • アーティスト一覧
  • 会員登録
    TOP コースレッスン動画 ハーブ
  1. 簡単セルフケア! はじめてさんの韓方茶講座

予告編

本動画は、本編の内容一部を含んでおります

簡単セルフケア! はじめてさんの韓方茶講座

cucca tea class 城島智美
開講アーティスト
日常生活の中で簡単に取り入れられる「韓方茶」のレッスンです。はじめてさんでも大丈夫。
お気に入りに登録

レッスン数
全7回

受講期間
90日間

キット販売
なし

実質月々2,866円

受講期間3ヶ月

8,600円(税込)
※月あたり価格は販売価格を受講期間3ヶ月で割った参考価格です。

会員登録した方限定で、コース受講で使える!
1,500円offクーポンを進呈中


  • コース紹介
  • カリキュラム
  • ご準備いただくもの
  • 開講アーティスト
  • 受講までの流れ
  • よくある質問

コース紹介

「韓方茶」を初めて耳にする方でも、毎日の生活にセルフケアとして気軽に取り入れられる、初めの第一歩となる韓国のお茶レッスンです。

韓国の薬茶文化の背景や「単方」の文化、そして四性(五性とも言います)・五味の理解を深め、韓方茶に使われる5種類の茶材を一つ一つ学んでいきます。

お茶を通してセラピーする知識を身に付け、お家でできる簡単セルフケアとして役立てていきましょう。

体の調子を整えるお茶「韓方茶」とは?

韓方茶(かんぽうちゃ)とは、韓国に伝わる東洋医学の考え方を基本とし、体調や体質に合わせて一種類から数種類の生薬や薬草を使ったお茶のことをいいます。

体の栄養となり、体の調子も整えてくれる韓方茶は、日常生活に取り入れやすいため、注目されています。

韓方茶を暮らしのお茶時間に取り入れる

韓国ドラマのお茶を飲むシーンでは、珈琲以外に色んな種類のお茶が登場していることにお気づきではないでしょうか。

韓国ではお湯を注げばなんでも「お茶」と言っても過言ではないくらい、多種多様なお茶が存在しています。

その中でも、身体のバランスが乱れた際によく使われる5種類の茶材を取り上げました。

韓方茶を暮らしのお茶時間に取り入れ、楽しくセルフケアを心がけてみませんか?

身近に手に入る茶材を使った、実用的なレシピです

レッスンで登場する茶材は5種類。

・薄荷(葉)
・菊花(花)
・ミカンの皮(果皮)
・カシア(樹皮)
・なつめ(実)

どの茶材も、ハーブや薬膳食材を取り扱うオンラインショップや実店舗などで揃えることができるものになっており、初めての方でもハードルが高くなく、気軽に取り入れていただけます。

基礎知識もしっかりと学べる

お茶の淹れ方だけではなく、その背景に広がる韓国の薬茶文化に関する基礎知識にも触れることで、より深くお茶を感じていただけます。

四性と五味、「東医宝鑑」の単方をはじめ、5種類の茶材を通して専門知識と淹れ方を学び、韓方茶の魅力や効果への理解を深めていきましょう。

初めての方にもおすすめです

お茶を飲むことがお好きな方ならどなたでもご受講いただけます。

〈こんな方におすすめです〉
・韓国が好きな方
・お茶が好きな方
・韓方茶に興味がある方
・薬膳に興味がある方
・セルフケアに興味がある方


カリキュラム

全7レッスン

LESSON1

Introduction(導入)

Wellcome!Cucca tea class 城島先生からご挨拶。学んでいくことを確認していきましょう!
学習のポイント
・先生からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと
LESSON2

韓国の薬茶文化

最初は「韓方茶」に関しての基礎を確認していきます。薬茶文化の背景なども学んでいきましょう。
学習のポイント
・韓方について
・薬茶文化の背景
・東医宝鑑の「単方」とは
LESSON3

単方1 薄荷(葉)

まずは1つ目の薄荷の特徴を見ていきましょう。薄荷が対応する体質や不調に関しての学びや、実際の淹れ方を確認していきましょう。
学習のポイント
・薄荷の特徴
・薄荷が対応する体質や不調
・淹れ方
LESSON4

単方2 菊花(花)

つづいて菊花の特徴と効能をお伝えしていきます。菊花が対応する体質や不調、そして淹れ方をしっかりと習得していきましょう。
学習のポイント
・菊花の特徴と効能
・菊花が対応する体質や不調
・淹れ方
LESSON5

単方3 ミカンの皮(果皮)

3つ目は、ミカンの皮です。橘皮と陳皮の違いや、ミカンの皮が対応する体質や不調を確認していきましょう。
学習のポイント
・ミカンの皮の特徴
・橘皮と陳皮の違い
・ミカンの皮が対応する体質や不調
LESSON6

単方4 カシア(樹皮)

4つ目は「カシア」を使ってお茶を淹れていきます。カシアとシナモンの違いや、桂皮が対応する体質や不調を確認していきましょう。
学習のポイント
・カシアの特徴
・カシアとシナモンの違い
・桂皮が対応する体質や不調
LESSON7

最終レッスン 単方5 なつめ(実)

最後は「なつめ」の特徴を見ていきます。なつめが対応する体質や不調を学ぶだけでなく、なつめの花飾り作り、2種類のなつめ茶作りにも挑戦して行きましょう。
学習のポイント
・なつめの特徴
・なつめが対応する体質や不調
・なつめの花飾り作り

ご準備いただくもの

・各お茶
・ティーポット
・カップ
・鍋
・濾し器
・ヘラ

cucca tea class 城島智美
開講アーティスト

化粧品メーカー勤務時代、香港出張時に「陰陽五行論」に出会い、とても興味を持った事から東洋医学と薬膳の学びを始める。その後、韓国のティーセラピーに出会い、学びは韓国の韓方へ。以降、韓方茶を中心に、韓国花茶、中国茶、中国薬膳茶、ハーブなどの資格を取得し、現在は韓方茶をメインとしたレッスンを提供している。

受講までの流れ

1 新規会員登録・ログイン

2 受講タイプを選択し、お申し込み

3 好きなタイミングで受講開始!

4 チャットで質問やフィードバックを受けられる

5 受講修了

よくある質問

Q コースレッスンとは?

A カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。 ご自身の予定に合わせて受講ができ、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

Q 分からないことなどは質問出来ますか?

A 各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。 添削を受けたりすることができます。

Q 受講(視聴)期限はありますか?

A 各コース受講期限が設定されています。 受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。

はじめての方はこちらをチェック

初心者向けFANTIST公式コース

基礎・基本をきちんと身につけることを目的とした講師監修の入門レッスンです。

FANTIST公式 はじめての刺繍入門コース

見てみる

FANTIST公式 はじめてのキャンドル入門コース

見てみる

FANTIST公式 はじめてのかぎ針編み入門コース

見てみる

以下の受講タイプより選択いただけます。

Course with kit is not available
for purchase from overseas.

レッスンのみ
8,600円

申し込みする
新規会員登録
SNSアカウントで新規登録
Facebookで登録

SNS認証は利用規約に同意の上登録ください

アカウントをお持ちの方は

こちらからログイン

コースレッスン動画1,500円OFF

(開催期間:2023/02/17まで)

単発レッスン動画300円OFF

(開催期間:2023/02/28まで)

FANTISTでは、期間中に会員登録した方限定にクーポンを進呈しております(その他の割引とは併用できません)。
※12,000円以下のコース動画は800円offです。
この機会に是非FANTISTでのお買い物をお楽しみください。

    TOP コースレッスン動画 ハーブ
  1. 簡単セルフケア! はじめてさんの韓方茶講座

〜趣味から始めてスキルに繋げる オンラインの習い事サービス〜
  • FANTISTとは
  • 運営会社
  • ご利用規約
  • デジタルコンテンツ使用について
  • 特定商取引法に基づく表示
  • プライバシーポリシー
  • よくある質問
  • お問合わせ
  • アーティスト掲載申請
  • 採用情報
  • 公式Instagram
© FANTIST ALL RIGHTS RESERVED.