
レッスン数
全6回

受講期間
180日間

キット販売
あり
実質月々1,633円〜
受講期間6ヶ月
会員登録した方限定で、コース受講で使える!
1,500円offクーポンを進呈中
コース紹介

このコースは、薬膳の知識がなくても、スープジャーを使った【簡単・美味しい薬膳お粥】が作れるようになるレッスンです。
身近なスープージャーでの作り方は勿論、お鍋で美味しく作るコツも学ぶことができます。
普段の食事をお粥を取り入れ、お身体と向き合うきっかけを作ってみませんか?

ほっと癒される優しさがある『お粥』
【お粥】というと消化のしやすさから、具合が悪い時に食べる、というイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか。
実はお粥には様々なの効能があり、美と健康にとても良い食べ物になります。

薬膳お粥で身体の内側から整えていく
1日1食いつもの主食を薬膳お粥に変えるだけで、体の内側からキレイにそして元気が湧いてきます。
また、毎日の生活にお粥を「少し」取り入れたことで、お肌がリフトアップした、くすみが改善した、体が軽くなった、疲れにくくなった、などを体感されるいる方も多くいらっしゃいます。

スープジャーを使って簡単にお粥を取り入れるように
スープジャーを使えば、誰でも簡単に火を使わずに自分のためのお粥が作れます。
ご自身のお悩みの症状に合わせたお粥を作って、日々の体調管理に役立てることができます。
スープジャーで作るから、朝作って職場に持って行くこともできるので、いつものランチがとっても簡単に薬膳お粥ランチに大変身します!

薬膳おかゆの基礎から丁寧に解説
今回は薬膳おかゆの基礎からお伝えします。
薬膳と聞くと、なんだか身体に良さそうだけど難しいのではと感じている方、
体にいいことを始めたいけど、簡単に取り入れたいと思っている方におすすめできるカリキュラムです。
レッスンでは、「よくあるお悩みに合わせたレシピと症状別の体質チェックシート」を使いながら自分自身に合わせた取り入れ方を実践していきます。
美味しいお粥を作るコツだけでなく、
よくあるお悩みに合わせた食材を知ることができたり、日頃みなさんが感じやすい症状に合わせた、あなたに寄り添う薬膳お粥が作れるようになります。

受講レベルに関して
初級者向けこんな方におすすめ
・スーパーなどで手に入りやすい食材で気軽に始めたい・体の内側からキレイになりたい
・手軽に食生活を改善したい
・家族の健康、ご自身の健康が気になる
カリキュラム
全6レッスン
Introduction(導入)

・先生からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと
お粥の効能〜リフトアップ&くすみのないお肌になる理由〜

・1日1食いつもの主食をお粥に変える
・効果がアップするお粥の食べ方
基本のお粥の作り方

・よくある失敗とその原因
・失敗したときの対処方法
・お鍋で作るときの火加減と水加減
冷えの薬膳粥

・自分の冷えのタイプを知る
・タイプ別の食材選びのポイントを知る
・冷えタイプのお粥のレシピと作り方
アンチエイジングの薬膳粥

・肉体のピークを知る
・アンチエイジングに欠かせない食材選び
・アンチエイジングのお粥のレシピと作り方
疲労回復の薬膳粥
慢性疲労にならないためにどうすればよいか?どんな食べ物を選べばよいかお伝えします。

・疲れの原因はなにか知る
・疲労回復の食材を補うだけで回復する人としない人の違い(慢性疲労の原因)
・疲労回復の食べ物を食べても回復しない人の対処方法
・疲労回復の基本のお粥の作り方
キットについて

◎お粥キット全3種類×各2
・薬膳粥キット(国産無洗米、黒米、無農薬和田なつめ、天然塩)
・茶粥キット(国産無洗米、ほうじ茶、天然塩)
・胃腸の休息(国産無洗米、薬膳茶、天然塩)
ご準備いただくもの
・スープジャー(おすすめのメーカーはスタンレー)または土鍋、ステンレス製鍋、ホーロー鍋、無水鍋等のお鍋
※アルミ製は味が変わるのでおススメできません
〈キットに入っているもの〉
・お米
・黒米
・なつめ
・ほうじ茶
・塩(できれば天然塩)
〈キットに含まれていないもの〉
・黒豆
・カボチャ
・黒木くらげ(乾燥・生タイプ、どちらでも可)
・生姜
・さくらえエビ、又はあみエビ

開講アーティスト
嶋本ゆきこ
Yakuzen salon mana主宰
国際薬膳調理師/調理師
2017年国際薬膳調理師を取得後、自宅で薬膳料理教室を開催。
教室で季節の症状に合わせたお粥を考案。
生徒さまから
『お粥がこんなにも美味しいものだとは思わなかった』と
言っていただくことが多く
たくさんの方に
美味しくて身体が喜ぶお粥を
知ってもらいたい
届けたいと思うようになり
誰でも簡単に美味しいお粥が作れるキットを考案。
2020年オンラインショップ『Yakuzen salon mana』で
販売をスタート。
Instagramでは日々のお粥のことや、薬膳の知恵を配信中。
薬膳の知恵で日常がより豊かになる方が
増えることを願い活動中。
受講までの流れ
1 会員登録・ログイン
2 受講タイプを選択し、お申し込み
3 好きなタイミングで受講開始!
4 チャットで質問やフィードバックを受けられる
5 受講修了
よくある質問
Q コースレッスンとは?
A カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。 ご自身の予定に合わせて受講ができ、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。
Q 分からないことなどは質問出来ますか?
A 各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。 添削を受けたりすることができます。
Q 受講(視聴)期限はありますか?
A 各コース受講期限が設定されています。 受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。
はじめての方はこちらをチェック
初心者向けFANTIST公式コース
基礎・基本をきちんと身につけることを目的とした講師監修の入門レッスンです。
FANTIST公式 はじめての刺繍入門コース
FANTIST公式 はじめてのキャンドル入門コース
FANTIST公式 はじめてのかぎ針編み入門コース

FANTIST公式 はじめてのUVレジンアクセサリー入門コース

FANTIST公式 はじめてのタロット入門コース

FANTIST公式 はじめてのキッチン菜園(リボベジ)入門コース

FANTIST公式 はじめてのDIYインテリア入門コース

以下の受講タイプより選択いただけます。
Course with kit is not available
for purchase from overseas.
12,000円 レッスンのみ
9,800円