全9回
7,500円
→
7,000円
新規会員登録特典利用で
可愛いのに食べられる!「ワンコのミニシュガーケーキ講座」
可愛らしい子犬の形をした新感覚シュガークラフトづくりを学べるレッスン
- 初級者向け
- シュガークラフト
- 6人が受講
全9回
7,500円
→
7,000円
新規会員登録特典利用で
カリキュラム
- Introduction(導入)
- ワンコとミニシュガーケーキを作る材料を準備しましょう
- おとぼけ顔の柴犬くん①~胴体からアタマまで
- おとぼけ顔の柴犬くん②~顔から完成まで
- ごきげんダックスちゃん
- 愛嬌たっぷりフレンチブル①~アタマから顔まで
- 愛嬌たっぷりフレンチブル②~耳から胴体・完成まで
- ミニシュガーケーキ①~ケーキの成形とカバーリング
- ミニシュガーケーキ②~ケーキのデコから完成まで
こんな方におすすめ
・可愛いものが好きな方
・モノづくりが好きな方
・お菓子作りが好きな方
・大切な人が驚く素敵な贈り物をしたい方
・身近な材料でできる趣味を探している方
・シュガークラフトに興味のある方
・アイシングクッキーよりステップアップしたい方
・人とは違うものを作りたい方
※作品の商用利用は不可
予告編動画
このレッスンの先生
1995年よりシュガークラフトを始める
いろいろなクラフトに挑戦してきましたが、その中でも、こんなに長く続いていて、人に教えるまでになっているのはシュガークラフトだけ。
その理由は、初めて見たときの「何コレ?可愛い!作ってみたい!!」と言う感動がずっと続いているからなんです。
シュガークラフトは、私に大勢の人との出会いや様々なお仕事や経験を与えてくれ、人生を豊かで楽しいものに変えてくれました。
その体験を、多くの人にも味わって欲しいと思ってレッスンをしています。
そんな中でも、今回のワンコのミニシュガーケーキは、FANTISTで初公開する特別なオリジナルレシピです。
私にも2匹のワンちゃんがいますが、この子たちを自分で作れる楽しさは格別ですし、ペットの作品はとても人気があります。
100均などの身近な材料で作れる、まだ周りの人たちが見たことのない「可愛いペットのお菓子」。
そう、あなたにも「何コレ?可愛いー!」の感動を味わってもらえたらと言う思いで講座を作りました。
気軽に始められ、ちょっと不器用な方でも「可愛い」を作れるようにたくさん工夫をしてあります。
一緒に楽しみましょう。
ご利用範囲とルール

レッスンの紹介
経験者の方でも、聞いた事のないオリジナルの製法を使用しているので学びの深い内容になっています。応用性がとても高いのですぐにでも実践できる技術です。
・柴犬
・ミニチュアダックスフンド
・パグ
3種類の違ったタイプのワンちゃんを学ぶ事によって造形の基本的な技術を学ぶ事ができます。これは、「モデリング」といってシュガークラフトの中でも重要な要素の一つで、汎用性も高くオリジナルの作品も作りやすくなるテクニックです。
自分の作りたいモノを作れるようになったり、ねんど細工やレジンなどの造形にも応用が可能なスキルです。
興味が持てたら、より複雑な造形物も作れるようになったりします。ケーキのデコレーションやケーキトッパー、新郎新婦のお人形なども同じ技術で作られています。
この技術を身につけるとご自身のクラフトが楽しくなるだけでなく、制作の幅が広がりプレゼントやオーダーも受けれたりも!
何より、お砂糖で出来たペーストだから手触りも香りも心地が良くて、手先をしっかり動かすので脳トレにも最適!
自分時間の趣味に。本格的に作家さんを目指したり。写真を撮ってSNSにアップしたり。夢が広がります。
お菓子作りが好きな方にも、モノづくりが好きな方にも、どちらにも魅力たっぷりな講座です。

お砂糖で作る「シュガーアート」の世界
粉砂糖と卵白などで作られたシュガーペーストを使って、動物やお花、人間などが表現できます。
一見、ハードルが高く見えますが、 一つ一つ丁寧に学ぶことで誰でも形にすることができます。

FANTISTで驚きの製法を初公開!
これ、実は「美味しく食べられるうえ、食べなければそのまま飾っておくこともできちゃう」んです。
食べたらお菓子・食べないで飾れば可愛いオブジェの、まさに二刀流!
その上、これはいまほかの先生からシュガークラフトを習っている人達は誰も知らない、私が開発したまったく新しいオドロキの製法なんですよ。
きっとあなたもその楽しさに夢中になると思います。

3つの技術を学んでいきます
・マシュマロケーキのカバーリング
・シンプルなケーキの装飾法
・ワンコのお人形の作り方
この技術を習得いただけることで、ご自分で楽しむのは勿論、人に贈って喜ばれる素敵なプレゼントを作れるようになります。

初心者さんでも大丈夫
本講座は、出来るだけスーパーや100均で揃えられるものを使い、粘土細工の感覚で誰でも挑戦し出来るよう工夫しました。
新しく始めるなら人と同じじゃつまらない、そんな方にもおススメです。

経験者さんは学びを深められる
一緒に、1つのシュガーペーストでカバーリングから人形まで使い分けると言う新しいスキル取得を目指しましょう。
シュガークラフトの可能性を広げて、さらにステップアップしてください。

20年以上の実績がある講師がお教えします。

受講者の感想・写真
レッスン内容
(全9回)
LESSON 1 Introduction(導入)

学習のポイント
・先生からのメッセージ・各レッスンで学ぶこと
LESSON 2 ワンコとミニシュガーケーキを作る材料を準備しましょう

その他、必要な材料やお道具についての解説や、作りやすくするための道具作りなどもレクチャーします。
学習のポイント
・マシュマロケーキの作り方とコツ・シュガーペーストの作り方とコツ
・受講のために用意すると便利なものの紹介
LESSON 3 おとぼけ顔の柴犬くん①~胴体からアタマまで

最初に作るのは、とぼけたお顔が可愛い柴犬くん。
作り方はもちろん、シュガーペーストの計量方法から、色の付け方、作業中の保管の仕方など基本的なことも学びます。
学習のポイント
・シュガーペーストの着色のコツ・カラースケールでの計り方
・きれいな丸の作り方のコツ
・胴体から足をカットして作る方法とコツ
LESSON 4 おとぼけ顔の柴犬くん②~顔から完成まで

いよいよ柴犬の「お顔」を作ります。
柴犬独自の茶色と白の配色を、道具で計るという誰でも再現しやすい作り方で習得します。
学習のポイント
・柴犬らしい配色・ナイフで口を描く方法と表情の出し方
・目と鼻の位置の関係
・効果的なダスティングの場所と方法
LESSON 5 ごきげんダックスちゃん

胴体から前足をつまみ出す新たな技が登場し、難易度が少し上がります。
短足の特徴を生かして、からだ全体から豊かな表情があふれるダックスフンドに仕上げていきます。
学習のポイント
・前足のキレイな引っ張り出し方・長い顔の作り方とコツ
・開いた口の作り方とコツ
LESSON 6 愛嬌たっぷりフレンチブル①~アタマから顔まで

フレンチブルはお顔からスタート。
パーツが増えて難しそうなフレンチブルですが、サイズや位置を守って作れ茶ちゃんと可愛く作れちゃいます。
カッティングマットを使用した作り方でご紹介します。
学習のポイント
・大きな目の作り方・白目と黒目だからこそ作れる表情
・大きな笑った口の作り方
・顔をごつごつさせる方法
LESSON 7 愛嬌たっぷりフレンチブル②~耳から胴体・完成まで

前足の配置と長さをちゃんと計って作れば、まさにフレンチブル!の可愛いポーズが作れます。
耳や尻尾の造形など、フレンチブルらしさを作る秘密も満載。
学習のポイント
・前足の作り方と配置方法・大きな顔と胴体のバランスの取り方
・複雑な耳の形を作る方法
LESSON 8 ミニシュガーケーキ①~ケーキの成形とカバーリング

ここがこの講座で最もシュガークラフトっぽいレッスン!
分量を伸ばすサイズを守れば、意外と簡単に完成します。
学習のポイント
・マシュマロケーキの上手な成形の仕方・形を整える方法
・成功するカバーリングは分量とサイズ
LESSON 9 ミニシュガーケーキ②~ケーキのデコから完成まで

デコレーションは専用の道具がなくても、アイデア次第!
丸や四角の組み合わせは、色や順番を変えればアレンジは無限大です。
最後にケーキにワンコを乗せて完成です!
学習のポイント
・丸と四角の組み合わせでケーキをデコる方法・口金でデコパーツをキレイに抜く方法
・デコパーツをキレイに見せる貼り方
・ペーストグルーでケーキとワンコを接着する方法とコツ
キット
・ウィルトン食用カラー8色セット+黒
・ダスティング用パウダー黒
・パジコ粘土ベラ
・カラースケール
・口金12番
・CMCパウダー
〇粉糖 1袋(1キロ)
〇粉ゼラチン 1箱
〇水あめ 1個(255g)
〇ショートニング 1本(120g)
〇ミニマシュマロ 1袋(95g)
〇ポン菓子 1袋
〇マリービスケット 1箱
〇コーンスターチ 大さじ1
〇お茶パック 2枚
〇耐熱ボウル 1個
〇ゴムベラ 1本
〇耐熱容器 1個
〇底が5㎝前後のプリンカップ 1個
〇めん棒
〇食品対応シリコンシート
〇計量スプーン
〇発泡スチロール
〇細めの筆2本
【ベーシックセット】(レッスン+ベーシックキット付き)
・ウィルトン食用カラー8色セット+黒
・ダスティング用パウダー黒
・パジコ粘土ベラ
・カラースケール
・口金12番
・CMCパウダー
【CMCセット】(レッスン+CMC&ダスティングパウダー黒付き)
・CMCパウダー
・ダスティング用パウダー黒
【キットのお届けについて】
●発送は14日以内を目安に発送をしております。
(万一在庫切れの場合はもうお時間がかかります。予めご了承ください。)
●配送方法
・オールインワンキット=宅配便
・ベーシックキット、CMC&ダスティングパウダー黒セット=レターパックプラス
※送料は別途かかりません。配送方法は変更になる場合があります。
●返品・交換・修理ついて
・返品/交換に関して原則お受けしておりません。
・到着したお品に不都合がある場合、商品到着から「7日以内」にご連絡下さい。
●メーカー欠品などの事情により入手困難な時は、予告なくメーカーを変更する場合がございます。
ご準備いただくもの
◎マークはキットには入っていないので、ご自分で準備してくださいね!
【材料】
〇粉糖
〇粉ゼラチン
〇水あめ
〇ショートニング
〇ミニマシュマロ
〇ポン菓子
〇マリービスケット
〇コーンスターチ お茶パックに入れる分(大さじ1くらい)
〇お茶パック
【100均で買えるもの】
〇耐熱ボウル
〇ゴムベラ
〇耐熱容器
〇底が5㎝前後のプリンカップ
〇ものさし
〇めん棒
〇お茶パック
〇食品対応シリコンシート
〇計量スプーン
〇まち針
〇粉ふるい(ザルでも可)
〇発泡スチロール(10㎝以上あればOK)
*あれば便利なもの
◎ゴム手袋(薄いもの)
【その他道具など】
〇細めの筆2本(100均でも可)
◎計量するための計り(デジタルキッチンスケールなど)
◎鍋(湯せん用・直径20㎝前後ならOK)
◎ラップ
◎爪楊枝
◎ふきん(濡れふきんにして手をふきます)
◎ティッシュペーパー
◎輪ゴム
*あれば便利なもの
◎NTカッティングマットCM221(文具店やAmazon等で購入可)
+すべり止めマット(100均で購入可)
※【オールインワンキット】の場合は、◎だけ準備すればOK!
受講の流れ
-
レッスンの選択
受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。
-
会員登録・お申し込み
クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。
-
レッスンの受講開始
開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。
よくあるご質問
-
コースレッスンとは?
カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。 -
質問などはできますか?
各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
開講中の講師より、お返事いたします。 -
受講(視聴)期限はありますか?
各コース受講期限が設定されています。
受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。 -
レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?
受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。
このレッスンを見ている人におすすめ
新しい趣味を見つけたいあなたはこちら
以下の受講タイプより選択いただけます。
Course with kit is not available
for purchase from overseas.