全6回
15,000円
→
13,800円
新規会員登録特典利用で
漆を使って直す、はじめての本格金継ぎ講座〜「欠けた器」の直し方編〜
欠けた器の直し方を通じて、漆を使った金継ぎの基礎を学べるレッスン
- 初級者向け
- 金継ぎ
- 6人が受講
全6回
15,000円
→
13,800円
新規会員登録特典利用で
カリキュラム
- Introduction(導入)
- 漆を塗ってみよう
- 下地作り①(漆研ぎ・錆漆の作り方)
- 下地作り②(錆漆を研ぐ)
- 下地作り③(黒漆の作り方)
- 仕上げ、金継ぎした器の取り扱い
こんな方におすすめ
・金継ぎキットを買って挑戦してみたけど挫折してしまった方
・欠けた器を直したい方
・漆を安全に扱う方法を知りたい方
予告編動画
このレッスンの先生
ご利用範囲とルール

レッスンの紹介
今回は、欠けた器を直し方を解説します。
漆の扱い方から、実際の修復方法までを丁寧に解説しますので、初めての方でも理解しやすく、楽しみながら金継ぎを学んでいただけます。

世界的に人気が高まっている
日本の伝統文化「金継ぎ」
金継ぎの特徴は傷跡を隠すのではなくあえて目立たせること。
単に修理するのではなく、装飾することで新たな価値を生み出すことに魅力があります。

はじめて漆を使った
本格的な金継ぎに挑戦したい方におすすめ
漆の性質や道具の扱い方、美しい仕上がりにするためのコツなどを、実技を交えながら詳しく解説します。
ご自宅で手軽に始められる金継ぎ。
安全に作業を進めるためのコツもご紹介します。

漆かぶれについて
金継ぎで使用する漆の量は少量ですが、必ず手袋を着用するなど、肌に触れないように十分な保護対策を行ってください。
体質によっては、保護対策をしてもかぶれてしまうことがあります。
その場合は、すぐに漆の作業を中止し、皮膚科を受診しましょう。
【お願い】
漆によるトラブルについては、当方では責任を負いかねます。ご自身の責任のもと、作業を行ってください。

saca kintsugi講師から学びの進め方について
毎回1時間程度、集中して作業ができる時間をみつけてレッスンに取り組んでみてください。週に2回作業が出来ると1ヶ月ほどで欠けた器を直すことが出来ます。
本コースは1レッスン6,7分、トータル42分のレッスン動画です。
何度も見返して練習がしやすいように要点をまとめた動画にしました。
実際に作業をするときはたっぷりと時間をとって行うようにしてください。

レッスン内容
(全6回)
LESSON 1 Introduction(導入)

学習のポイント
・講師からのメッセージ・各レッスンで学ぶこと
・準備するもの
LESSON 2 漆を塗ってみよう

学習のポイント
・準備、後片付けのやり方・漆の塗り方
・漆の乾かし方
LESSON 3 下地作り①(漆研ぎ・錆漆の作り方)

学習のポイント
・耐水ペーパーの使い方・漆の研ぎ方
・錆漆の作り方、使い方
LESSON 4 下地作り②(錆漆を研ぐ)

学習のポイント
・乾いた錆漆の研ぎ方・錆漆の固め、乾かし方
・錆付けを繰り返す
LESSON 5 下地作り③(黒漆の作り方)

学習のポイント
・黒漆の作り方・綺麗に塗る方法
LESSON 6 仕上げ、金継ぎした器の取り扱い

学習のポイント
・弁柄漆の作り方・漆が縮んでしまったときの対処法
・金粉の蒔き方
・金継ぎした器の扱い方
ご準備いただくもの
※こちらの商品です:https://shop-kintsugi.com/shop/
・欠けた器
・エプロン
・アームカバー
・ビニール手袋
・サラダ油
・アルコール(無水エタノール)
・サランラップ
・ティッシュ
・カッター
・ハサミ
・水を入れる小さめの容器
・蓋付きプラケース
・温度湿度計
・ペーパータオル
・ビニールシート
・養生テープ
受講の流れ
-
レッスンの選択
受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。
-
会員登録・お申し込み
クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。
-
レッスンの受講開始
開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。
よくあるご質問
-
コースレッスンとは?
カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。 -
質問などはできますか?
各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
開講中の講師より、お返事いたします。 -
受講(視聴)期限はありますか?
各コース受講期限が設定されています。
受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。 -
レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?
受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。
このレッスンを見ている人におすすめ
新しい趣味を見つけたいあなたはこちら
以下の受講タイプより選択いただけます。
Course with kit is not available
for purchase from overseas.