8

13,500

12,300

新規会員登録特典利用で

棒針編みで作る、ベビーニットの編み物講座 ~ baby bonnet & bloomers ~

ベビーニット「ボンネットとブルマの作り方」が学べるレッスン

  • 初級者向け
  • 編み物
  • 3人が受講

8

13,500

12,300

新規会員登録特典利用で

レッスン概要

  • レッスン数

    8

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    あり

先生へ質問する

カリキュラム

  • Introduction(導入)ご挨拶、編む物や糸、道具の紹介
  • ゲージを取ろう
  • ボンネットを編もう①
  • ボンネットを編もう②
  • ボンネットを編もう③&ブルマを編もう①
  • ブルマを編もう②
  • ブルマを編もう③
  • ブルマを編もう④

こんな方におすすめ

・編み物初心者
・基本的な表編み裏編みはできる方
・身近に赤ちゃんがいらっしゃってご自身でベビーニットを編まれたい方

予告編動画

このレッスンの先生

lukkaknit 長女の出産を機にベビー&キッズニットを編み始めました。
編み図が苦手なため、自分でノートに、デザインを書いて編んでいました。

我が子に自分の編んだニットを着せるのが喜びです!
最近では、子どもたちが大きくなって編む量が増えてきたなぁと、成長を感じる日々です。

2022年より、ニットデザインを本格的に開始。文章パターンを書いています。
オンラインショップ、ラベリーなどで随時販売中です。

レッスン概要

  • レッスン数

    8

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    あり

先生へ質問する

レッスンの紹介

このレッスンは、棒針編みの基礎からしっかりと学びながら、最終的には【かわいいベビーニット】を作ることができるレッスンです。

今回は、基本的な編み物の技法を学びながら、赤ちゃんのボンネットとブルマを編んでいきます。

我が子にも、贈り物にもかわいいベビーニット作品です。
一生懸命編んだニットを大切なお子さまが身に着けた姿は、きっと格別です。

ご自身でベビーニットを赤ちゃんに編まれてみませんか?

世界に一つ!
手作りの「ベビーニット服」の魅力

あたたかみのある、愛情たっぷりの手作りのベビーニット服。

オリジナル性が高いため、他の人とは違う 特別なアイテムになります。

また糸や、針の太さを替えて簡単にサイズ調節ができるのも魅力です。贈り物や、月齢フォトの衣装などにもおすすめです。

カラーリングはお好きに選んで唯一無二のニットを編んでくださいね。

バイカラー「ボンネット」と「ブルマ」の
2作品に挑戦!

今回は、シンプルだけどかわいいバイカラーボンネットとブルマの編み方に挑戦します。

◆ボンネットとは?
ボンネットとは、かぶせるタイプの赤ちゃんの頭を保護するための帽子です。

手編みのボンネットは、特に赤ちゃんのデリケートな肌にやさしく、通気性が良いため、季節や気候に合わせて作ることができます。

◆ブルマとは?
ブルマとは、赤ちゃんがはいているパンツの一種です。通常、おむつをはいた赤ちゃんに着せるオーバーパンツとして使用されます。

手作りのベビーのブルマは、編み方によっては、伸縮性があるため、長く使えるアイテムとなります。

※パターンのサイズは80くらいです。伸縮性があるので、ボンネットは2歳くらいまで、ブルマはオムツが取れトイレトレーニングが終わったお子さまにも入るように作りました。
※ワンサイズです。お子さまの体つきは様々ですので、着用サイズには個人差があります。

初心者さん、編み物リベンジしたい方大歓迎!

ボンネットやブルマを編むなかで、編み物の基本となる技法をぎゅっと詰め込みました!

棒針編みの基礎から、スワッチを編んでゲージを取ったり、ニットの仕上げまでお伝えしていきます。

指でかける作り目、表編み、裏編み、減らし目、すべり目、伏せ止めなどよく使う技法の説明などなど、余すことなく丁寧に解説しておりますので、初めての方でも取り組みやすい内容となっております。

学べること

・編み物の基礎となるメリヤス編み
・ガーター編みなどの編み方
・指でかける作り目
・左上2目一度
・右上2目一度
・すべり目
・伏せ止めなどの技法
・マジックループについて
・ゲージの取り方など 

商用利用について

本レッスンで制作する作品は、個人で楽しむ範囲での利用をお願いしております。
※商用利用不可。

デザイン&パターン
[バイカラーボンネ&ブルマ]
@lukka.knit とりいちえ

レッスン内容
(全8回)

LESSON 1 Introduction(導入)ご挨拶、編む物や糸、道具の紹介

Welcome!lukkaknit先生からご挨拶。学んでいくことを確認していきましょう!

学習のポイント

・先生からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと

LESSON 2 ゲージを取ろう

最初は、ゲージについて知っていきましょう。実際に編んで糸に慣れながら、ニットの仕上げ方を学んでいきましょう。

学習のポイント

・ゲージについて
・作り目の作り方
・基本の編み方

LESSON 3 ボンネットを編もう①

早速、ボンネットを編み始めていきましょう。編み方の手順をしっかり確認しながら、顔周りのかわいいピコピコを作っていきます。

学習のポイント

・編み方の手順
・顔周りを編む
・ピコットエッジを作る

LESSON 4 ボンネットを編もう②

ボンネットを編み進めて、首回りを編んでいきます。すべり目と減らし目を組み合わせ頭の形にしていきましょう。

学習のポイント

・後頭部を形づくる
・首周りを編む
・一目ゴム編み、伏せ止め、糸始末

LESSON 5 ボンネットを編もう③&ブルマを編もう①

ここではボンネットに紐をつけて仕上げていきます。また、ブルマの手順を確認していきましょう。

学習のポイント

・ガーター編み
・ボンネットに紐を編みつける
・ブルマの手順

LESSON 6 ブルマを編もう②

きちんと手順を確認しながら、ブルマを編み進めていきましょう。メリヤスはぎでは、リズムを口ずさむと間違えづらいです!

学習のポイント

・ブルマの形を作っていく
・メリヤスはぎをしていく

LESSON 7 ブルマを編もう③

ブルマの足回りを編んでいきます。ここでは、マジックループについて丁寧にお伝えしていきます。

学習のポイント

・足回りを編む
・マジックループについて
・ピコットエッジ

LESSON 8 ブルマを編もう④

ブルマを仕上げていきます。アイコードの編み方ときれいに編むコツをお伝えしていきます。

学習のポイント

・アイコードの編み方
・ウエストゴムを縫い付ける

ご準備いただくもの

・コットン・ニィート(S)(毛糸ピエロ)メインの色3玉、さし色1玉
・6号40cm輪針
・6号80cm輪針
・4号80cm輪針
・4号かぎ針
・とじ針
・メジャー
・はさみ
・マーカー
・カウンター
・衣類用平ゴム
・紐通し
・手縫い糸&針

受講の流れ

  • レッスンの選択

    受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。

  • 会員登録・お申し込み

    クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。

  • レッスンの受講開始

    開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。

よくあるご質問

  • コースレッスンとは?

    カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
    受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

  • 質問などはできますか?

    各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
    受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
    開講中の講師より、お返事いたします。

  • 受講(視聴)期限はありますか?

    各コース受講期限が設定されています。
    受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。

  • レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?

    受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
    含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。