このコースでは、パン作りに必要な道具と座学の説明から始まり
家庭製パンの【基本のき】を学ぶことができます。

最後はお店にある様な9種類のパン作りができる様になるレッスンになっています

しっかりと基礎を勉強することで、ご家庭でのパン作りの幅も広げていくことが出来ます

特にパン作りで迷いがちな「見極め」

この見極めをどの状態がベストなのか抑えることで
ふんわりとした、美味しいパン生地に作ることができます

お1人ででも9種類のパンが作れるようなる!

本レッスンでは、ご家庭のオーブンで作ることのできる9種類のパン作りをしてきます

学んでいただいた基礎を使ってしっかりアウトプットしていきましょう

初心者さんでも大丈夫

初めての方も、しっかりと理解していただけるように基礎からお伝えしているレッスンです

家庭製パンの【基本のき】を習得すること
そして作りながらパン生地の大切な「見極めのポイント」はココ!を理解いただき
ご自身でも美味しいと思えるパンを作れるようになります

おいしいパンを作るための秘密が学べる

「お店にある様なパンを作ってみたい」
「パン生地がなかなか膨らまない」
「翌日固くなってしまう」
など

お一人でパン作りをする際にぶつかる壁も一つ一つ丁寧にお伝えします

レッスンを通して一緒に乗り越えていきましょう!

予告編動画


受講レベルに関して

初級者向け

こんな方におすすめ

・家庭製パンの基礎を知りたい初心者の方
・ご家庭のオーブンを使ってパンを焼いてみたい方
・パン作りのレパートリーを増やしたい方


カリキュラム

全10レッスン

LESSON1

Introduction(導入)

Welcome!mokomoco-pan先生からご挨拶。
学んでいくことを確認していきましょう!

学習のポイント
・先生からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと
LESSON2

パン作りの《基本のき》ハムマヨパン

道具の使い方を確認しながら、パン作りの《基本のき》ハムマヨパンに挑戦してみましょう。

学習のポイント
・計量
・道具の使い方
・生地の作り方
・パンが出来上がるまでの工程

◆コツ
・計量で守ること
・生地の見極め
・パンを美味しく膨らませる大切な4つのポイント(PDFあり)
LESSON3

卵を入れた生地で作る!ソーセージロール

パン作りでは卵を活用する場面も出てきます。卵の準備の仕方と使い方を学んでいきましょう。

学習のポイント
・卵の役割
・卵の準備の仕方
・卵のより丁寧な使い方
・生地に卵を塗るときの注意点

◆コツ
・全卵の準備の仕方
・卵を生地に入れるタイミング
・卵を生地の表面に塗るときの綺麗な塗り方
LESSON4

ふんわりシナモンロール

水分や油分を増やしていくと、パンもふんわり美味しいものになります。美味しいベタベタ生地の作り方を習得していきましょう。

学習のポイント
・油分と水分が入ったベタベタの生地の作り方
・シナモンロールの成形で使う麺棒の使い方とポイント
・柔らかい生地の見極めの仕方

◆コツ
・ベタベタな生地の捏ね方
・生地を傷つけない麺棒の使い方
・成形の仕方
LESSON5

みんな大好き!塩バターロール

パン作りは水以外を使ってパンを作ることがあります。特に素材で多い牛乳の準備、生地のつくり方を学んでいきましょう。

学習のポイント
・牛乳を仕込むときの大切な温度
・牛乳と水の違い
・バターロールの綺麗な成形の仕方
LESSON6

【基本の食パン】多い粉の捏ねに慣れよう

粉を増やしたときの捏ね方、型の使い方を学びます。コネ方を変えることでボリュームのある食パンを作ることが出来るようになります。

学習のポイント
・粉の量を増やして捏ね方を知る
・食パンの型の使い方
・成形の仕方
LESSON7

【混ぜ込み①】生地の混ぜ込みを勉強しよう「黒ごまチーズ食パン」

パンに様々な混ぜ込みをする場合もあります。
今回は小さなものの混ぜ込み方を学んでいきましょう。

学習のポイント
・生地への混ぜこみの仕方
・食パンのアレンジ例
・具材を巻き込む成形

◆コツ
・細かい具材の混ぜ込みのコツ
・食パンアレンジをするときの注意点
・成形のコツ
LESSON8

【混ぜ込み②】柔らかい食材の混ぜ込みをしよう「ふんわりコーンパン」

レッスン7に続いて、食材の柔らかいもの、潰してはいけないものを混ぜ込む方法を確認していきましょう。

学習のポイント
・具材を潰してしまわない、手の使い方と生地の作り方
・下処理を行うか行わないかの大きな違い
・混ぜ込みを行うタイミング
LESSON9

【混ぜ込み③】ナッツ、ドライフルーツ入りの「ほんのり甘いレーズンベリーパン」

ドライフルーツやナッツ系の使い方次第で、美味しいパンが出来上がります。
その下処理の仕方と混ぜ込みの方法を確認していきましょう。

学習のポイント
・ドライフルーツ下処理の仕方
・ナッツ系下処理の仕方
・混ぜ込みの仕方

◆コツ
・混ぜ込む時の生地の扱い方
・それぞれ食材の下処理の注意点
・成形する時のコツ
LESSON10

【焼成温度を変えてみよう】シンプル素材のふんわり白パン

パンを焼く温度はとても大切です。焼成する時の温度を体験していきましょう。

学習のポイント
・低い温度で焼成する仕方
・低い温度で焼成する時の注意点

学習・制作時間目安


キットについて

・強力粉:2kg
・インスタントドライイースト(赤サフ125g1袋)

ご準備いただくもの

〈準備する材料〉
・インスタントドライイースト
・砂糖(きび砂糖または上白糖)
・塩(粒子の細かいもの。自然塩がオススメ)
・強力粉(最初はカメリヤなど)
・少し温かい水
・レシピによっては卵
・レシピによっては牛乳
・無塩バター
※上記以外の材料につきましてはメニューによって変わります。

〈使用する道具を確認しよう〉
・オーブン
・ボウル
・ゴムベラ
・麺棒(ガス抜き麺棒がおススメです)
・計量カップ
・計量スプーン
・デジタル計
・温度計
・ハケ
・水スプレー
・型(必要な場合)
・オーブンペーパー
・ラップ
・ある方はこね台
(なければアルコールで消毒などしていただき
調理台などでも大丈夫です)

「家庭で作る本格的パンづくりの教室 mokomoco pan」ゆみたちさとです。
教室は埼玉で運営、開講して10年になります。
基本的なパンづくりから技術を問われるハードパンのコースまで開講しています。

当教室は
今まで培われてきた知識と経験に新しい流れのパンづくりを取り入れています。
コンセプトは「パンづくりのココ」というポイントを知ること。
《美味しいパンに生まれてくる》このポイントをとても大切にレッスンを行っています。

当教室のレッスンは初めての方が習う基本のパンづくりと
オンラインレッスンでも受けることが可能なバゲットやカンパーニュなどのハードパンのコースレッスンを開講し、
近くの方からオンラインでは全国様々な地域の方、そして教室運営の先生方まで受講いただいています。

家庭で作るパンづくりの一番の目的は「美味しく」「楽しく」
パンづくりは「作った方」と「食べた方」みんなが幸せになるアイテムになります。
その幸せアイテムのパンづくり、そして技術が問われるハードパンコースを行う教室を運営しています

受講までの流れ

よくある質問

Q コースレッスンとは?

A カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

Q 質問などはできますか?

A 各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
開講中の講師より、お返事いたします。

Q 受講(視聴)期限はありますか?

A 各コース受講期限が設定されています。
受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。