全11回
19,800円
→
18,300円
新規会員登録特典利用で
経験0からはじめる「特別な日のためのラブリー&キュートなアイシング」講座
アイシングの基礎から、ゆめかわいいデザインまで学べるレッスン
- 初級者向け
- アイシングクッキー
全11回
19,800円
→
18,300円
新規会員登録特典利用で
カリキュラム
- ようこそ!かわいいアイシングの世界へ
- レッスンを始める準備をしよう
- アイシングを作ろう!
- アイシングで線を書いてみよう!
- 色をつけて作品作りを始めよう!
- 基本のアイシングをしよう!
- 基本のアイシングクッキーを完成させよう!
- キュートな作品をつくろう!
- ラブリーな作品をつくろう!
- ラブリー&キュートなアイシングに挑戦!
- スペシャルレッスン
こんな方におすすめ
・アイシングの基礎をしっかり身に着けたい方
・お菓子作りや、不器用で細かい作業が苦手な方
・アレンジして自由に作れるようになりたい方
・新しい趣味を始めたい方
・無心になって没頭できる趣味が欲しい方
・自分のための癒しの時間が欲しい方
・マイペースに楽しめるレッスンが好きな方
・たくさんの知識やアドバイスを知りたい方
・記念日のデザインを作りたい方
・ファンシー、ゆめかわいい世界が好きな方
予告編動画
このレッスンの先生
アイシングクッキー教室「Sugar Snow」経営
アイシングクッキー講師として、初心者向けの趣味の習い事から、パティシエ向けの専門的な指導まで幅広くレッスンを開催している。
クリエイターとして、動画配信アプリでアイシングクッキーの作り方を多数公開。国内外を問わずアイシングクッキーの魅力と作る楽しさを発信している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。はじめまして。
アイシングクッキーレッスンを担当しますSugarSnow (シュガースノー)のYUKIです。
様々なデザインを表現できるアイシングクッキーですが、その中でも私はパステルカラーを組み合わせたファンシーな作品が好きです。シュガーペーストやステンドグラスなどのお菓子の素材とアイシングクッキーを融合させるなどして、魔法の世界のような作品を作っています。
私は愛知県にアイシングクッキー教室を開校し、一人一人にあったレッスンの形の研究を続けています。マンツーマンでのレッスンを大切にして、一人一人のご希望に耳を傾け、その人が学びたいこと・挑戦してみたいことを叶えるお手伝いをしています。
FANTISTで動画レッスンを開講するにあたり、講師が傍にいなくても受講する皆様が一人で学習をすすめていけるよう、わかりやすい解説や教材になるよう心がけました。レッスンを続けて、「できた!」「楽しい!」「かわいい!」という感動を体感していただけたらと思います。
アイシングクッキーを作りたいと思うきっかけや理由は人それぞれ違いますが、多くの方に幸せな時間や、作品が完成した時の達成感・甘い香りや美しい色の癒し効果を体感していただけたらと願っています。コースレッスンでお待ちしています。
ご利用範囲とルール

レッスンの紹介
アイシングやお菓子作りをしたことがなくても安心して学べるように、とても基本的な内容から始めています。
作りたいテーマに合わせて、色やデザインをお好みで組み合わせてアレンジできる楽しさがあります。また、フリルの作り方や装飾線の書き方など難しいテクニックにも挑戦でき、最後のレッスンまで毎回たくさんの学びが詰まっています。
※こちらのコースレッスンは、個別のチャットによる添削はございません。
アイシングに挑戦してみませんか?
専門用語がたくさんだったり、道具や材料の準備など事前にやらなければならないことが多いと、「自分一人でできるかな?」と不安になってしまいますよね。
この講座では、「アイシング」の大切なポイントに重点を絞ることで、初めての学習でも負担が少なくスムーズに学べるような内容になっています。
「やってみたい!」という気持ちを大切にして、ぜひ一緒に始めませんか。
新しい挑戦へのお手伝いができたら嬉しいです。
未経験者・初心者の方 大歓迎!
不器用で絵も苦手な講師ですが、だからこそ上手にできない方の気持ちに寄り添うレッスンを心がけています。
「できた!」という達成感を多くの方にもっていただけるよう、これまでの経験と知識を活かしてたくさんのアドバイスやコツをお伝えしていきます。
好みに合わせた受講スタイル
各レッスンの動画学習にプラスして、用意されたテキストを併用すれば、より深い内容の学習も可能です。
練習を全くしなくても作品を作ることができますが、上達してから作品作りに挑戦したいという方には練習のためのテキストが役に立つと思います。
ゆったりとした気持ちで趣味として楽しみたい方も、練習を繰り返して上達したい方も、それぞれの目標に応じて自分のペースで受講できる講座となっています。
経験者も楽しめるデザイン
ラブリーな雰囲気の「フリル」は、基本のアイシングのテクニックだけで作れるデザインを考えました。このフリルに「装飾線」をプラスしていくことで、華やかで手の込んだ作品に仕上げることができます。経験者の方には、装飾線をたくさん組み合わせて美しい作品を完成していただけたらと思います。
キュートな色味である「パステルカラー」作りでは、経験者の方には色と色を混ぜ合わせてオリジナルのパステルカラー作りにも取り組んでいただきたいです。
モチーフ作りでは「ブーケやウェディングケーキ」などの難しいデザインも用意していますので、「誕生日用、結婚祝い用、バレンタイン用」などテーマを決めてまとまりのある作品作りを目指していただけたらと思います。
長く楽しめる趣味として
同じクッキーの形でも、アイシングによってデコレーションを変化させることで、何度も作って楽しめるような工夫をしています。この講座で学んだことをこれから先何年も長く楽しんでいただけたら嬉しいです。
アイシングの作り方や色の付け方、アイシングの調節方法など作品作りに必要なスキルの習得だけでなく、
普段から対面で多くの生徒様とレッスンをしているからこそ伝えられる経験談や一人一人にあった上達のためのアドバイス情報なども満載です。
基礎がしっかりと身について自信がつけば、「もっと作ってみたい」「もっと学んでみたい」という気持ちになると思います。今回限りでなく、今後長く楽しめる趣味になればうれしいです。
一人ひとりの目標を大切にして、それぞれのペースで楽しく受講してください。
レッスン内容
(全11回)
LESSON 1 ようこそ!かわいいアイシングの世界へ
学んでいくことを確認していきましょう!
学習のポイント
・アイシングの魅力・各レッスンで学ぶこと
・準備すること
・先生からのメッセージ
LESSON 2 レッスンを始める準備をしよう
学習のポイント
・おすすめの学習方法・道具の名前と使い方
・揃える道具と便利な道具の紹介
・目的に合わせて準備を始めよう
LESSON 3 アイシングを作ろう!

学習のポイント
・ロイヤルアイシングとは・アイシングの作り方3種
・保管方法と賞味期限
・理想のアイシングの状態と見極め方
・失敗の原因と防ぐためのポイント
LESSON 4 アイシングで線を書いてみよう!
学習のポイント
・ロイヤルアイシング、コルネ、筆の使い方・直線、曲線、ドット、フリル、文字の書き方
・よくある質問とアドバイス
・作品のための線の書き方とコツ
LESSON 5 色をつけて作品作りを始めよう!
学習のポイント
・アイシングカラーとは・アイシングカラーの使い方と保管方法
・アイシングに色をつける方法
・キュートな色味「パステルカラー」を作るコツ
・色を混ぜた「オリジナルカラー」の作り方
・クッキーに線を書く時のコツとアドバイス
LESSON 6 基本のアイシングをしよう!
学習のポイント
・アイシングの固さを変える理由・理想の固さの作り方と見極め方
・よくある失敗例と予防方法
・ニードル、大きいコルネなど新しい道具の使い方
・クッキーを塗る方法と、へこみを防ぐコツ
・作品の乾かし方と保管方法
LESSON 7 基本のアイシングクッキーを完成させよう!
学習のポイント
・カーブ、ドット、フリル、文字の書き方の再確認・作品をきれいに仕上げるためのコツ
・作品の保存方法
LESSON 8 キュートな作品をつくろう!
学習のポイント
・複数の色を使う方法・色と色の境界線をきれいにするコツ
・ストライプ柄の作り方
・ドット柄の作り方
・その他、色々な柄の紹介
・新しい装飾線
・塗った面がへこまないようにするコツ
・表面をぷっくりと立体的にする塗り方 など
LESSON 9 ラブリーな作品をつくろう!

学習のポイント
・フリルの縁飾りを作る方法・立体感を出して塗るコツ
・モチーフの作り方
・装飾線の入れ方
・作業工程のコツ など
LESSON 10 ラブリー&キュートなアイシングに挑戦!
学習のポイント
・新しいモチーフの作り方・新しい装飾線の書き方
・タイトルリボンの作り方
・透かしの入れ方
・テーマの決め方
・色の組み合わせ方
・デザインの作り方
LESSON 11 スペシャルレッスン
学習のポイント
・質問・アドバイス
キット
・アイシングパウダー
・コルネ2種
・パレットナイフ
・ニードル
・筆
・アイシングカラー8色セット
・練習用クッキー
・A4クリアファイル
・練習プリント
・ふきん
・クッキングシート
・アイシング用容器
・水用容器
・色付け用容器
◆ご案内
・キットで扱う材料には、小麦・卵・大豆・乳などの成分が含まれています。
・レッスンキットに含まれるクッキーは作品作りに使う練習用の土台です。食用ではありません。
ご準備いただくもの
・コップ
・テープ
・ラップ
・つまようじ
・はさみ
・スプーン
あると便利なもの(必須ではないです。)
・デジタルスケール
・フードドライヤー
詳細はレッスン動画の中でお伝えしています。
受講の流れ
-
レッスンの選択
受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。
-
会員登録・お申し込み
クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。
-
レッスンの受講開始
開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。
よくあるご質問
-
コースレッスンとは?
カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。 -
質問などはできますか?
各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
開講中の講師より、お返事いたします。 -
受講(視聴)期限はありますか?
各コース受講期限が設定されています。
受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。 -
レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?
受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。
このレッスンを見ている人におすすめ
新しい趣味を見つけたいあなたはこちら
以下の受講タイプより選択いただけます。
Course with kit is not available
for purchase from overseas.