6

49,800

新規会員登録特典利用で39,800で受講可

FANTIST認定「セルフメンタルケアスペシャリスト」資格講座

忙しい方でも、自宅で手軽に始められる「認知行動療法」と「マインドフルネス」が学べるレッスン

  • 初心者向け
  • 心理・メンタルケア
  • 23人が受講

6

49,800

新規会員登録特典利用で39,800で受講可

レッスン概要

  • レッスン数

    6

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    あり

カリキュラム

  • 認知行動療法の基本
  • 「アサーションスキル」の基礎
  • 認知行動療法の代表的な技法
    • 認知再構成法
    • 認知法行動活性化法
    • マインドフルネス瞑想
  • 身近な人へのカウンセリングの基本

こんな方におすすめ

  • 頑張りすぎて、心が疲れてしまうことが多い。
  • 人間関係でモヤモヤを感じやすく、ストレスを抱えがち。
  • 心のセルフケア方法を学び、穏やかに毎日を過ごしたい。
  • ストレスの予防や軽減に関心がある。
  • 心の健康について、学術的な視点から学びたい。
  • 家族や身近な人の悩みに寄り添いたい。

学べること

  • 認知行動療法の基本と、日常での活用法
  • 「つらい心の状態」を整理するヒント
  • 感情や行動をより良い方向へ導くためのコツ
  • 自分らしい感情表現「アサーションスキル」
  • 身近な人との関係に活かせる「受容・共感」の方法

臨床心理学や認知行動療法を専門とする、大学・大学院教授が監修したカリキュラムで、深くメンタルケアについて学ぶことができます。

このレッスンの先生

福井至先生
福井至先生 臨床心理学・認知行動療法を専門とし、東京家政大学大学院の教授として教育に従事する傍ら、医療法人和楽会 認知行動療法センターの所長を務める。赤坂クリニックでは、認知行動療法の臨床にも携わっている。

公認心理師、臨床心理士、博士(人間科学)。

◆所属学会
・日本心理学会(評議員)
・日本教育心理学会
・日本心理臨床学会
・日本カウンセリング学会

◆主な著書 ※一部抜粋
・学習理論と認知行動療法(培風館)
・抑うつと不安の関係を説明する認知行動モデル(風間書房)
・不安障害の認知行動療法(日本評論社)
・図解やさしくわかる認知行動療法(ナツメ社)
・認知の歪みを直せば心がラクになる(扶桑社)

◆経歴
・早稲田大学文学部卒業
・早稲田大学文学部大学院、同大学助手
・札幌大学講師および助教授
・札幌大学学生相談室心理専門相談員(併任)
・北海道浅井学園大学、同大学院助教授
・東京家政大学文学部、同大学大学院文学研究科教授

レッスン概要

  • レッスン数

    6

  • 受講期間

    180日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    あり

レッスンの紹介

ストレス対処に役立つ
「認知行動療法」を活用したセルフケアを学ぶ

認知行動療法とは、「考え方(認知)」と「行動」に働きかけることで、気分や行動の改善を目指す心理療法です。

例えば、「私はダメだ」と思い込んで落ち込んだり、ストレスがあると避ける行動ばかりしてしまったり…。

そんな思考のクセや行動パターンに気づき、より現実的で前向きな考え方・行動に少しずつ変えていくのが特徴です。
元々は医療現場でうつや不安症などの治療にも使われてきた方法ですが、ストレス対処やセルフケアとしても注目され、近年では日常生活でも活用されています。

本講座では、日常で実践できるセルフケアに厳選し、解説します。辛い心の状態に対して、臨床心理学に基づいた効果的な対処法を学びましょう。

ご自身の心のケアだけでなく、家族や友人のサポートにも役立つ内容です。

学びを深める!PDF補助資料付き

レッスンの補助資料PDF付きです。
資料を活用しながら学びを進めることで、より深い理解が得られます。
ダウンロードして、印刷するなど、ご自身の学習スタイルに合わせてご活用ください。

自分のペースで何度も繰り返し学べる

本コースは、動画レッスンでご受講いただきます。そのため、時間や場所を選ばず、ご自身のペースで繰り返し学習を進めていただけます。

ご自身のペースで、着実にステップアップを目指しましょう!

レッスンに関するお問い合わせ対応について

お送りいただいたメッセージには、FANTISTの専任スタッフがご回答いたします。
不明点やお困りごとがございましたら、お気軽にご連絡ください。

FANTIST認定資格「セルフメンタルケアスペシャリスト」とは

ご自身やご家族など身近な方のメンタルヘルスをサポートするため、正しい知識とスキルを習得したことを示す、株式会社FANTISTが認定する資格です。

認定証書は、PDFファイル形式で発行します。
本講座は、家族や友人など身近への簡単なカウンセリングを想定しています。

ご自身の能力を超えたケアは、かえって症状を悪化させる可能性があるため、必要に応じて医師や公認心理師などの専門家にご相談ください。

レッスン内容
(全6回)

LESSON 1 メンタルケアの基本

学べること

  • 講師の活動や経歴の紹介
  • 認知とは
  • 「認知」の違いを紹介
  • 認知の「ゆがみ」について
  • 認知行動療法とは
  • 認知行動療法の全体像
  • こんな変化がある
  • こんなシーンで活用

LESSON 2 自分らしい感情表「アサーションスキル」

学べること

  • アサーションスキルとは
  • アサーションのメリット
  • 自己主張の3タイプ
  • アサーションスキル「アイメッセージ」

LESSON 3 認知行動療法基本技法①
認知再構成法

学べること

  • 認知の歪みについて
  • 認知再構成法とは
  • 認知再構成療法の全体像
  • 認知行動療法の実践
  • 適応思考とは
  • 質問紙を活用したセルフチェック

LESSON 4 認知行動療法基本技法②
認知法行動活性化法

学べること

  • 行動活性化法とは
  • 行動活性化法の全体像
  • 行動活性化法の実践
  • 毎日を楽しくするアイディア2選

LESSON 5 認知行動療法基本技法③
マインドフルネス瞑想

学べること

  • マインドフルネスとは
  • マインドフルネス瞑想の全体像
  • マインドフルネス瞑想実践①呼吸瞑想
  • マインドフルネス瞑想実践②葉っぱの瞑想
  • MBSR(マインドフルネス・ストレス低減法)
  • MBCT(マインドフルネス認知療法)

LESSON 6 身近な人への
カウンセリングの基本

学べること

  • カウンセリングとは
  • 受容と共感の基本
  • 受容と共感のケーススタディ
  • アクティブリスニングとは
  • アクティブリスニングのやり方
  • カウンセリングにおける適切な距離感

キット

学習を深めるために、資料(PDF形式)を添付しています。ご自身で印刷してご活用ください。

・スキーマを確認するための質問紙
・否定的自動思考を確認するための質問紙
・スキーマ変容カード
・否定的な自動思考変容カード
・活動モニタリングシート

ご準備いただくもの

・ノート
・ボールペン

受講の流れ

  • レッスンの選択

    受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。

  • 会員登録・お申し込み

    クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。

  • レッスンの受講開始

    開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。

よくあるご質問

  • 公式コースレッスンとは?

    各カテゴリの基本スキルと知識が学べるレッスンです。プロが厳選したカリキュラムで、着実にスキルアップすることができます。

  • レッスンに関するお問い合わせはできますか?

    各コース、メッセージ窓口をご用意しております。FANTISTスタッフより、 通常5営業日(土日祝日を除く)を目安にお返事させていただきます。

  • 受講(視聴)期限はありますか?

    各コース受講期限が設定されています。 受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。
    キット発送通知が届いてから、1ヶ月以内に受講を開始されない場合は、1ヶ月経過したタイミングで受講期間が自動的に開始されます。
    ※キットがないレッスンは、購入完了から1ヶ月経過したタイミングとなります。

  • レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?

    受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
    含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。