全15回
42,000円
→
40,000円
期間限定割引(12/24まで)
キャンドルプロフェッショナルコース vol.1【アジアキャンドルプロフェッショナル協会公式】
未経験者から経験者まで、プロの知識と技術を身につけられるキャンドル作家・アーティスト・インストラクター育成コース
- 初級者向け
- キャンドル
全15回
42,000円
→
40,000円
期間限定割引(12/24まで)
レッスン概要
-
レッスン数
全15回
-
受講期間
180日間
-
メッセージ対応
あり
-
商用利用
フリー
-
PDF補足資料
あり
-
体験レッスン
あり
カリキュラム
- ピラーキャンドル・添加剤の影響
- キャンドル燃焼のメカニズムと正しい灯し方(オンライン講義)
- スタンダードグラデーション(円錐ver)
- スタンダードグラデーション(円柱ver)
- ジャビーグラデーション
- チャンクチップグラデーション(縦ver)
- チャンクチップグラデーション(横ver)
- チャンクチップグラデーション(ランダムver)
- バブルグラデーション
- ラージグラデーション 3ウィック
- カービング(彫刻)
- クラックキャンドル
- スノースタイル
- 燃焼実験と各添加剤の強度について(オンライン講義)
- 確認テスト
こんな方におすすめ
・通いたいけど近くにキャンドル教室がない
・キャンドル教室に通う時間がない
・プロのキャンドル作りを学びたい
・自宅でキャンドル作りを学びたい
・好きな時にキャンドル作りを学びたい
このレッスンの先生
世界で活躍する一流のインストラクターから直接指導を受けることができ、未経験からでもキャンドルのプロを目指せる、国内屈指のキャンドルスタジオです。
大森ケンイチ
福島県出身。2014年よりキャンドル制作を開始し、「創る・灯す・魅せる・伝える」をテーマに活動。2016年に東京へ拠点を移し、独自のデザインと技法を開発。常識にとらわれない表現で多くの生徒やクリエイターに影響を与えている。北京・上海・香港など東アジア各地でもレッスンを展開し、キャンドルを通じた文化交流を推進。
2021年にキャンドルブランド「TOKYOCANDLE」を設立、同年「TOKYOCANDLE - orange label -」を開校。2024年、一般社団法人アジアキャンドルプロフェッショナル協会を設立し、代表理事を務める。
大森トモコ
福島県出身。2016年、夫・大森ケンイチの影響でキャンドル制作を始める。球体キャンドルの繊細な制作工程に魅了され、専門作家として活動をスタート。
デザインの美しさはもちろん、ハイエンドなワックスを用い、生産から梱包まで全ての工程を手作業で行うことにこだわる。作品には「想い」を込め、透明性と倫理観を大切にしながら制作を続けている。都内を中心に個展を開催し、作品とともに言葉を通じてメッセージを発信。キャンドルアートの深化と普及に努めている。
2021年「TOKYOCANDLE」共同設立。2024年、一般社団法人アジアキャンドルプロフェッショナル協会理事に就任。
ご利用範囲とルール
レッスンの紹介
全48レッスンを4つの章に分けて段階的に学べるプログラムの第1弾、Vol.1コースです。
分割受講ができるのはFANTISTだけの限定カリキュラムです。
◾️ポイント
・全15レッスンの充実のカリキュラム
・すべて商用利用OK
・自分のペースで何度でも視聴可能
・気軽にチャットで質問OK
プロフェッショナルなスキルを身につけ、世界中のキャンドル仲間とつながり、自分自身のブランドを築くための知識を得られます。
キャンドルを本気で学びたい方におすすめです。
全15回でキャンドルを学ぶ充実のカリキュラム
さまざまな技法や資材を用いた多彩な作品づくりを通して、キャンドル表現の幅を広げましょう。
また、色彩や質感の組み合わせ方、デザイン構成の考え方までしっかりと学ぶことで、作品の完成度を高める力が身につきます。
加えて、確認テストや学びを深めるオンライン講義もご用意しています。
受講後は、学んだ技法を活かしてオリジナルデザインのキャンドル制作や販売、レッスン開催にもつなげていただけます。
キャンドルで「活動する・仕事にする」ために必要な技術を身につけられる完全版コース
基礎的な技法からスタートし、ステップを踏んで徐々に高度なテクニックへと進んでいきます。
手元が見やすい動画で、何度でも繰り返し視聴可能です。
徹底的にサポートをします
さらに、ご希望の方には対面でのサポートもご用意しているため、安心して学んでいただけます。
ディプロマ発行・認定講師制度あり
ディプロマを取得すると、ご自身のスタジオでアジアキャンドルプロフェッショナル協会認定講師として新たな講師の育成にも携わることができます。
「TOKYO CANDLE - orange label -」
とは?
世界で活躍する一流インストラクターから直接指導を受けることができ、未経験からでもキャンドルのプロを目指せる、国内屈指のキャンドルスタジオです。
これまでに、対面・オンラインあわせて延べ20,000名以上の受講生にレッスンを提供しています。
講師から学びの進め方について
レッスンは短時間でも定期的に行い、進捗を記録することで自信を持って続けられます。焦らず楽しみながら取り組むことが、上達の鍵です。
キャンドル作りを通じて、自分だけの作品を生み出す喜びを体験しましょう。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
レッスン内容
(全15回)
LESSON 1 ピラーキャンドル・添加剤の影響
学習のポイント
・ 基礎知識に関する道具・ピラーキャンドルの制作方法を習得
・パラフィンワックスの基礎知識
・添加剤の役割について理解を深める
LESSON 2 キャンドル燃焼のメカニズムと正しい灯し方(オンライン講義)
学習のポイント
・キャンドルの燃焼メカニズム・キャンドルの癒し効果
・キャンドルのメンテナンス方法
LESSON 3 スタンダードグラデーション(円錐ver)
学習のポイント
・グラデーションの基本技法・錐体モールドの特性とその活用法
・光沢感のある質感を出すための配合と温度
LESSON 4 スタンダードグラデーション(円柱ver)
学習のポイント
・グラデーションの基本技法・光沢感のある質感を出すための配合と温度
・難易度が高い円柱モールドでのスタンダードグラデーション技法
LESSON 5 ジャビーグラデーション
学習のポイント
・マットな質感を持つキャンドルの作り方・シャビーな存在感を持つキャンドルのデザイン技術
・表面の細かな凹凸が際立つグラデーションキャンドルの制作方法
LESSON 6 チャンクチップグラデーション(縦ver)
学習のポイント
・グラデーション技法の基本概念・チャンクチップの特性と活用方法
・縦に変化するグラデーションの制作方法
LESSON 7 チャンクチップグラデーション(横ver)
学習のポイント
・グラデーション技法の基本概念・チャンクチップの特性と活用方法
・横に変化するグラデーションの制作方法
LESSON 8 チャンクチップグラデーション(ランダムver)
学習のポイント
・グラデーション技法の応用概念・チャンクチップの特性と活用方法
・ランダムに色を飛ばすグラデーション技法
LESSON 9 バブルグラデーション
学習のポイント
・ランダムグラデーション技法・表面をマットな質感に仕上げる技法の習得
・大量の気泡を入れる技法の習得
・カッコイイ見た目のデザインのアイデア
LESSON 10 ラージグラデーション 3ウィック
学習のポイント
・塩ビ管の基礎知識・ボイド管の基礎知識
・大きいキャンドルを作るための基礎知識
LESSON 11 カービング(彫刻)
学習のポイント
・彫刻に必要な道具について・彫刻技法の基礎知識の習得
・彫刻キャンドルにツヤを出すための方法
LESSON 12 クラックキャンドル
学習のポイント
・クラック技法・カッコイイ見た目のデザインのアイデア
LESSON 13 スノースタイル
学習のポイント
・スノースタイル技法・カッコイイ見た目のデザインのアイデア
LESSON 14 燃焼実験と各添加剤の強度について(オンライン講義)
学習のポイント
・燃焼実験の役割とやり方・強度が高いキャンドルと低いキャンドルの特徴
・ロウ垂れするキャンドルとしないキャンドルの特徴
LESSON 15 確認テスト
学習のポイント
・LESSON1〜14で学んだ内容を確認する・テスト後に理解できなかった箇所を洗い出す
・オンラインでインストラクターに直接質疑応答を行う
キット
ご準備いただくもの
・パラフィンワックス融点58℃(6kg)
・マイクロワックス ソフト(200g)
・バイバーワックス 103(15g)
・バイバーワックス 343(14g)
・パームワックス(1kg〜2kg)
・キャンドル用顔料(適量)
・キャンドル用染料(適量)
・平芯3×3+2(3m)
・平芯4×3+2(1m)
※実際の使用量よりも若干多めに計算しているので、余裕を持った準備が可能です。
【モールド】
・ポリ製円柱モールド4.7cm×22cm
・ポリ製円柱モールド5.2cm×9.5cm
・ポリ製円柱モールド8.3cm×13cm
・ポリ製円錐モールド6.2cm×14cm
・ポリ製球体モールド6cm×6cm
・ポリ製四角錐モールド6cm×22cm
・シリコンモールド(3つ)
【道具】
・IHコンロ
・ヒートガン
・ホーロー鍋
・ホーロービーカー(2ℓ以上)
・温度計
・シリコンスプレー
・ステンレスバット
・方眼紙
・割箸
・竹串
・ティッシュペーパー
・ハサミ
・油粘土
・丸ノミ(刃サイズ24mm)
・マジックペン
・ダブルクリップ
・ガムテープ
・ヒートガン
・トーチバーナー
・水
・氷
受講の流れ
-
レッスンの選択
受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。
-
会員登録・お申し込み
クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。
-
レッスンの受講開始
開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。
よくあるご質問
-
コースレッスンとは?
カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。 -
質問などはできますか?
チャットを使ったやりとりが可能です。
受講中のご質問はもちろん、制作した作品の添削や写真の共有まで、幅広く対応しています。
ただし、講師が「メッセージ対応あり」と設定しているレッスンに限ります。
※回答は販売している講師本人が行います -
受講(視聴)期限はありますか?
各コース受講期限が設定されています。
受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。 -
お試し体験レッスンとは?
レッスン内容や雰囲気を体験し、自分に合うかをチェックすることができるレッスンです。
期間限定で、一部をお試し価格で受講することが可能です。 -
レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?
受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。
このレッスンを見ている人におすすめ
新しい趣味を見つけたいあなたはこちら
以下の受講タイプより選択いただけます。
Course with kit is not available
for purchase from overseas.
キャンペーン価格: 2,980円