
レッスン数
全8回

受講期間
180日間

メッセージ
あり
商用利用
なし
会員登録で最大2,000円OFF!
全レッスンが対象の割引ポイントを進呈中

ペットの似顔絵をチョークアートで描く方法を学べるレッスンです。
絵心がない方やチョークアート初心者の方でも、あっという間に描けるようになる下書きの方法から着色の手順までを解説します。
◾️ポイント
・絵心がなくても大丈夫!
・指だけで描くため難しい工程はありません!
・自分のペースで何度でも視聴可能
・気軽にチャットで質問OK
基礎を習得した後は、ご自身のペットはもちろん、お友達のペットを描いてプレゼントするなど、チョークアートを通して様々な楽しみ方が広がります。

「ゴールデンレトリバー」を描いてみよう
今回は、「ゴールデンレトリバー」を題材にチョークアートの基礎を学びます。
レッスンでは、チョークアートの基礎知識から着色の手順までを解説し、ゴールデンレトリバーを見本にしながら、ペットの似顔絵の描き方をお伝えします。
似たような犬種であれば、最初からご自身の愛犬で描くことも可能です。チョークアートは写真とは違う感動を体験できます!

チョークアートでペットの似顔絵を描くスキルが身につく
チョークアートはじめての方でも、絵心がない方でも受講いただける内容となっています。
画像の選び方、下書きの仕方、塗り方、コーティングの仕方までを丁寧に解説しています。
◾️学べること
・チョークアートの特徴
・ペットの似顔絵の描き方
手元動画で何度も見返せますので、いつでもメッセージくださいね。

チョークアートとは?
チョークアートとは、ブラックボードにオイルパステルという画材で指だけで描くアートです。
指だけで混色が出来、そのグラデーションで立体的に見せることが可能です。海外のカラフルなカフェメニューから始まったチョークアート。日本人の繊細な感性により、黒板アートから美術アートとして広がりをみせています。

講師の吉崎からご挨拶
こんにちは!チョークアーティストの吉崎です
学び方のコツとしては、コース後にはうちの子を描きたい!アートに描いてみたいと思うその気持ちがあれば、誰だって描くことが出来ると思っています。
チョークアートは、机の上だけでスペースもとらず、筆を洗うなどがなく、画材は出しっぱなしで大丈夫。片付けは手を洗うだけで、何時でもスキマ時間にぱっと座って描くことが出来るため、無理なく最後まで終了することが出来ます!
アートと言えば、敷居が高い。。絵心がないとできない。。そう思うかもしれませんが、このチョークアートの講座では、わたしが独学で身につけた技法を、だれでも出来るやり方としてお伝えしている講座になります。
みなさんもチョークアートを学び愛おしいペットの似顔絵を描いてみませんか?
予告編動画
受講レベルに関して
初級者向けこんな方におすすめ
絵心はないけど、ペット似顔絵を描きたい。。そんな方が、だれでも簡単に下書きからチョークアートでペットの似顔絵を描くことが出来る講座です!愛おしいペットの似顔絵を描きたい方や、スキルアップしたい方へおすすめです🐾
カリキュラム
全8レッスン
Introduction(導入)
Welcome!吉崎先生からご挨拶。学んでいくことを確認していきましょう!

初めての方でも絵心がない方でもチョークアートでペットの似顔絵が描ける講座です
チョークアートとは?
lesson2では、自己紹介とチョークアートの特徴や、画材、材料について解説します!

チョークアートの発祥や、オイルパステルの特徴やチョークアートの手順をお伝えします
転写と下書きの仕方
lesson3では、ボードに簡単に転写する2つのパターンをレッスンします!

絵心がなくても数分で、
ボードに下書きができるやり方
下書きに色を塗ってみよう!
lesson4ではベースとなる下塗りをします!
色を重ねる順番と基本となる塗り方を学びます

オイルパステルの混ぜ方、色の選び方お伝えします!
目の描き方
lesson5では、目の描き方について学びます!
色の付け方や、重ね方を詳しくお伝えします

目は似顔絵でもっとも大事なパーツ✨
ゆっくり、しっかり見ながら整えてきましょう!
鼻と口の描き方
lesson6では鼻の描き方について学びます
鼻の色は犬種によって様々
色を見極め塗っていきましょう!

鼻の色を選び、重ね塗ります
黒色鉛筆を使い、さらにリアルに見せる描き方
毛並みの描き方
lesson7では、毛並みをふわっと見せるための描き方を学びます!

最終工程の毛並みの描き方と、色の馴染ませ方についてレッスンします!
全体の仕上げとコーティングの仕方
lesson8では、最後に作品をコーティングしてオイルパステルを定着させます!

屋外で描いた絵を定着するための工程を学びます。
その他、チョークアートの使用方法や注意点についてお伝えします。
キットについて

MDFボード 20cm1枚
(ペンキを塗ったもの)
トレーシングペーパー1枚
黒色鉛筆 1本
白色鉛筆 1本
オイルパステル(メーカー名 :ホルベイン)10色
ハケ(ブラシ) 1ヶ
専用消しゴム1ヶ
ご準備いただくもの
新聞紙
ティッシュ
カッター
ボールペン
ラッカースプレー (透明)クリア
(つやありでない木部用)
今後のボードについて~
1.インターネットにてチョークアート用ボードを購入する
2.自作する(講座内にてお伝えしています
自作する場合の材料
☆ツヤなしの黒のペンキまたは、黒板用ペンキ
☆MDFボード
☆ペンキを塗るローラー
☆初回キットの中にはペンキを塗った状態で
1枚入っています
(キットをご購入されていない方は
ご自身で手配お願いします)
吉崎 幸子 sachiko yoshizaki
チョークアーティスト
(チョークアート歴18年)
羊毛フェルトアート
ペットアート専門制作(年間約350匹以上)
Artstudio HOSHIZORA経営
チョークアート教室.キッズアート教室開催
羊毛フェルトで平面.立体のペットアート制作
現代童画福井地区 審査員
受講までの流れ

よくある質問
Q コースレッスンとは?
A
カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。
Q 質問などはできますか?
A
各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
開講中の講師より、お返事いたします。
Q 受講(視聴)期限はありますか?
A
各コース受講期限が設定されています。
受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。
新しい趣味を見つけたいあなたはこちら
基礎から学べる初心者向けレッスンです。
以下の受講タイプより選択いただけます。
Course with kit is not available
for purchase from overseas.