MENU
ログイン
会員登録
動画レッスンを探す
  • 初心者向けFANTIST公式レッスン一覧
  • コースレッスン動画一覧
  • 単発レッスン動画一覧
  • カテゴリから探す
特集動画レッスンから探す
  • Instagram紹介レッスン動画
  • 開講予定のコースレッスン一覧
アーティスト・作品を探す
  • アーティスト一覧
  • 販売作品・材料一覧
ヘルプ
  • FANTISTとは
  • よくある質問
  • 商用利用をされる方へ
checkmark arrow more pin forward heart
  • FANTISTとは
  • 初心者向けFANTIST公式レッスン
  • コースレッスン動画
  • 単発レッスン動画
  • カテゴリから探す
  • 会員登録
  1. TOP
  2. デザイン・イラスト
  3. 書道
  4. 単発レッスン動画
  5. 3つのステップであなたも美文字に! 『あいうえお』の書き方 (お手本入り練習用紙をダウンロードできます)

サンプル動画

本サンプルは、実際の動画を編集しております。

3つのステップであなたも美文字に! 『あいうえお』の書き方 (お手本入り練習用紙をダウンロードできます)

書道家 谷井 奈津子
動画配信アーティスト

価格

1,100円(税込)
購入する
お気に入りに登録
ライセンス
なし
メッセージ
対応可
キット販売
なし
利用用途とルールについて

お教室や作品販売で使う事ができます。

商用するときには著作アーティスト名の表記が必須になります。

より詳しく確認する(PDF)

カテゴリ

  • 書道

価格(税込)

1,100円

動画時間

10分33秒

受講にあたっての必要レベル

初級者向け

購入後のメッセージ対応:あり

購入後、マイページからアーティストとやりとりできます。
(購入した動画の感想や、質問などを送れます)

作品について

【効率よく美文字を習得しましょう!】

本動画は『あいうえお』の美しい書き方を

①動画で見て(=目でインプット)
②書き方のポイントを学び、覚え(=脳内にインプット)
③繰り返し練習する(=腕でアウトプット)

…という、美文字の習得に必要な力を3つのステップで
効率よく養っていけるよう構成されています。

【動画と練習用紙で学べること】

書き方のポイントや解説を理解し、覚えることで初めて
美しい文字を書けるようになります。

動画では各文字の書き方をご覧いただいた後に
2パターンの解説で書き方のポイントを学びます。

練習用紙では解説入りのお手本を見ながら
3回なぞり練習を行った後、3回練習できるように
なっています。
(練習用紙はダウンロードやコピーしていただくことで
繰り返しお使いいただけます。)

なぞり練習をすることで、今までの書き方との違いに
気づくことができます。

大きなマスの練習用紙には、一画ずつのびやかに書くことで、
字形をよりインプットしやすくする効果があります。

【こんな人におすすめ】

*ひらがなを美しく書けるようになりたい

*教室に行くほどではないが苦手な文字だけ習いたい

*教室に通う時間がない

*自分のペースで学習したい

*美文字になって自分に自信を持ちたい

本動画と練習用紙を、あなたの美文字練習に
お役立ていただけますと幸いです。

ひらがなの他の行や、カタカナの動画も
ご用意しておりますので、併せてご活用ください。

メッセージも受け付けております。
ご質問などがありましたらどうぞお気軽に
お問い合わせください。


【よくあるご質問】
*今までにいろいろな教材を試しましたが全く美文字に変わりません。

⇒美文字を目指し今まで頑張ってきたのですね。

 美文字の習得には次の3つの力が必要があると
 私は考えています。
 ①観察力(目) ②記憶力(脳) ③表現力(腕) …です。
 この3つの力を養えば、文字は美しく変わります。

 本動画と練習用紙は、3つのステップでこれらの力を
 養っていけるよう構成しています。
 あなたの美文字習得のお役に立てることを願っています。


*他の美文字動画や練習帳と違う点は何ですか?

⇒先にお話ししたように、美文字の習得には
 ①観察力(目) ②記憶力(脳) ③表現力(腕)
 …別々の3つの力を併行して養う必要があります。

 動画では①観察力(目)と②記憶力(脳)を養い、
 練習用紙では②記憶力(脳)と③表現力(腕)を養います。

 書くときのリズムの緩急までもを見ることができ、
 イメージとしても脳に記憶しやすくなる点が、
 動画の大きなメリットです。

 動画と練習用紙がセットになった本教材で、効率よく
 美文字を習得いただければと思います。
 

*なぞり練習は線の通りになぞらないといけませんか?

⇒3回のなぞり練習は、段々と線の色が薄くなっています。
 繰り返しなぞることで字形を覚え、線がなくても同じように
 腕が動き、書けるようになることが目的です。

 極端になぞり線からはみ出すことはないかと思いますが、
 慣れるまでは今までの書き方と異なることに、
 戸惑いを感じるかもしれません。

 きっちりと線の通りになぞれなくとも、字形を覚える練習には
 なりますので、ご安心いただければと思います。


*動画で使っているのは何のペンですか?

⇒ぺんてるのエナージェル、0.7mmです。


*鉛筆ではなくシャープペンシルで練習してもいいですか?

⇒日常生活で使うのは鉛筆よりもシャープペンシルの方が
 断然多いですね。

 美文字の練習には芯が柔らかい鉛筆の方が望ましいのですが、
 書き慣れているシャープペンシルがおありなら、
 そちらをお使いいただいてよろしいかと思います。

 その際はB~2Bの濃いめの芯をお使いいただくことを
 お勧めいたします。


*硬筆用の下敷きは必要ですか?

⇒下敷きというとプラスチックの硬いものが主ですが、
 硬筆用の下敷きは厚みがあり柔らかく、かけた筆圧をうまく
 吸収してくれる働きがあります。

 そのため、腕や指が疲れにくく痛くならない、という
 メリットがあります。
 硬筆用の下敷きがない場合には、厚手のボール紙などでも
 代用できます。

 硬い机や下敷きの上で書いた感触とは明らかに違いますので、
 是非お試しください。

準備が必要なもの

*ボールペン、鉛筆など書きやすい筆記具
(書き心地がなめらかなゲルインクのボールペンがお勧めです)

*A4サイズの下敷き
(硬筆用のソフト下敷きがお勧めです)

購入する

この動画を見ている人におすすめ

3つのステップであなたも美文字に! 『ハヒフヘホ』の書き方 (お手本入り練習用紙をダウンロードできます)
1,100円
3つのステップであなたも美文字に! 『マミムメモ』の書き方 (お手本入り練習用紙をダウンロードできます)
1,100円
3つのステップであなたも美文字に! 『かきくけこ』の書き方 (お手本入り練習用紙をダウンロードできます)
1,100円
3つのステップであなたも美文字に! 『ラリルレロ』の書き方 (お手本入り練習用紙をダウンロードできます)
1,100円
書道のおすすめ動画一覧へ
  1. TOP
  2. デザイン・イラスト
  3. 書道
  4. 単発レッスン動画
  5. 3つのステップであなたも美文字に! 『あいうえお』の書き方 (お手本入り練習用紙をダウンロードできます)

会員登録

お気に入り登録には会員登録(無料)が必要です。

SNSアカウントで新規登録
Facebookで登録

SNS認証は利用規約に同意の上登録ください

アカウントをお持ちの方は

こちらからログイン

〜趣味から始めてスキルに繋げる オンラインの習い事サービス〜
  • FANTISTとは
  • 運営会社
  • ご利用規約
  • デジタルコンテンツ使用について
  • 特定商取引法に基づく表示
  • プライバシーポリシー
  • よくある質問
  • お問合わせ
  • アーティスト掲載申請
  • 採用情報
  • 公式Instagram
© FANTIST ALL RIGHTS RESERVED.