8

28,000

26,000

新規会員登録特典利用で

初めてでも安心!キャンドル作りの知識と技術を身につける初級講座

キャンドルを作り始めたばかり・これから始めたい方向けのレッスン

  • 初級者向け
  • キャンドル
  • 4人が受講

8

28,000

26,000

新規会員登録特典利用で

レッスン概要

  • レッスン数

    8

  • 受講期間

    120日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    あり

先生へ質問する

カリキュラム

  • Introduction(導入)
  • キャンドル作りに必要な道具・材料について
  • キャンドル作りに必要な基礎知識
  • キャンドル作りの基本動作と基本のストレートキャンドル
  • カヌレキャンドル
  • シンプルなグラデーションキャンドル
  • ボタニカルランタンキャンドル
  • 押し花のキラキラジェルキャンドル

こんな方におすすめ

・キャンドル作りを始めたい方
・独学で作っていて知識や技術に不安のある方
・ベーシックなキャンドルを更にきれいに作りたい方
・自宅で自分のペースで学びたい方

予告編動画

このレッスンの先生

Atelier Euphoria 【飾っても灯しても美しいキャンドル】をテーマに2004年からキャンドル制作を開始。

独学で試行錯誤を繰り返し、たくさんの失敗と成功を重ねながら得た知識と技術に
日本キャンドル協会の認定校として得た経験をプラスしてオリジナルの作品やレッスンを展開しています。

Euphoria(ユーフォリア)の意味は「とってもしあわせ」。
その名のとおり、手にしたときや灯した時に幸せな気持ちになれるような作品をお届けします。

​2020年からはアクセサリー制作も開始。
キャンドルでは表現できない世界をレジンを使って表現していく予定です。

​​
Naomi

​2004年 音楽イベントの装飾をきっかけに、都内で独学でキャンドル制作を開始。全国各地のイベントで装飾や出店を重ねる。

​2007年 出産を機に、千葉県へ移住。 半年間の産休を経て、引き続き全国各地のイベントで装飾や出店を重ねる。

​2012年 自宅アトリエでのキャンドル教室を開始。

​2016年 千葉県君津市にアトリエショップをオープン。

​2017年 日本キャンドル協会認定校としての活動を開始。

​2020年 より自分らしいレッスンを行うために、協会認定校としての活動を終了し個人教室としてリスタート。

​​

レッスン概要

  • レッスン数

    8

  • 受講期間

    120日間

  • メッセージ対応

    あり

  • 商用利用

    なし

  • PDF補足資料

    あり

先生へ質問する

ご利用範囲とルール

本レッスンは、商用利用不可です。
個人で楽しむ範囲(趣味としての制作/友人への贈り物/ご自身のスキルアップ等)でご活用ください。

レッスンの紹介

このコースは、【キャンドルの基礎知識をきちんと身につけるための座学】と【キャンドル作りの基本技法】が学べるレッスンです。

キャンドルを作り始めたばかり・これから始めたい方におすすめです。

用語や安全に関すること、基本工程から始まり、レッスンを重ねるにつれて作品の難易度がアップしていきます。

キャンドルの基礎を学びながら、安全で美しいキャンドル作りにチャレンジしましょう。

灯しても飾っても美しい「キャンドル」

キャンドルとは、英語で蝋燭のことです。

照明アイテムとしては勿論、リラクゼーションやインテリアとしても用いられています。

キャンドルの炎を眺めていると、心が落ち着き、リラックス効果があると言われています。

また、キャンドルにはさまざまな色や香りがあります。

色や形、香りを自由に組み合わせることで、自分だけのオリジナルキャンドルを作ることができます。

20ページ超えのテキストが解説動画に

今回は、キャンドル作りの基本的な知識・スキルを身につけながら、美しい5種類のキャンドル作りを学ぶことができます。

座学では、20ページを超えるテキストと音声入りの動画で、キャンドル作りの基礎をしっかりと学びます。

実技では、なるべく少ない道具・材料で制作するため、基本を身につけながらも、初心者の方でも安心して取り組むことができます。

◾️制作するキャンドル
・カヌレキャンドル
・シンプルなグラデーションキャンドル
・ボタニカルランタンキャンドル
・押し花のキラキラジェルキャンドル

座学と実技を通して、安全できれいなキャンドル作りを身につけましょう。

キャンドル作りの疑問を解消しませんか?

なんとなく作っているけど、
本当にこれで大丈夫なのかな・・・

なんであの先生みたいな仕上がりに
ならないんだろう・・・

この材料って何のために入れているの?

等、不安や疑問を持っている方は是非ご受講ください。

“美しく仕上げる”ための秘密が知れる

独学スタートから試行錯誤を重ねて18年。

その間に実体験を通して得た【美しく仕上げるポイント】の数々を織り交ぜてお伝えします。

たくさん失敗し、たくさん実験したからこその知識と技術を基に質問にも丁寧にお答えします。

注)
ご質問に関してはメッセージでのやり取りとなります。
実技の細かいご質問やご指導に関しては、Zoomでのオンラインサポート付きをご購入ください。

受講者の感想・写真

レッスン内容
(全8回)

LESSON 1 Introduction(導入)

Welcome!Euphoria先生からご挨拶。
学んでいくことを確認していきましょう!

学習のポイント

・先生からのメッセージ
・各レッスンで学ぶこと

LESSON 2 キャンドル作りに必要な道具・材料について

座学レッスンです。まずは、キャンドル作りに欠かせない道具や材料について学びます。

学習のポイント

・ワックスの種類・添加剤について 
・着色、香り付けについて
・芯の種類・選び方

LESSON 3 キャンドル作りに必要な基礎知識

座学レッスンです。このレッスンでは、用語や安全に関すること、基本工程を学びます。

学習のポイント

・よく使われるキャンドル用語
・燃焼実験のやり方・重要性について
・リモールドについて

LESSON 4 キャンドル作りの基本動作と基本のストレートキャンドル

座学①②で学んだ内容を基に、実際に作りながら体感していきます。

学習のポイント

・キャンドル基本動作
・ワックスの計量方法、溶かし方
・着色方法

LESSON 5 カヌレキャンドル

このレッスンでは、シリコンモールドのカヌレ型を使い、かわいらしいカヌレキャンドルを作ります。

学習のポイント

・カヌレキャンドルの作り方
・表面をつやつやに仕上げるコツ

LESSON 6 シンプルなグラデーションキャンドル

このレッスンでは、白とカラーで作るシンプルながらも美しいグラデーションキャンドルを作ります。

学習のポイント

・グラデーションキャンドルの作り方
・つやつやな質感を出す配合
・境目が綺麗になじむタイミング、注ぎ方

LESSON 7 ボタニカルランタンキャンドル

このレッスンでは、熱に強くティーライトキャンドルやLEDキャンドルで気軽に使える中心が空洞のランタンを作ります。

学習のポイント

・ランタンの作り方
・ティーライトキャンドルの作り方

LESSON 8 押し花のキラキラジェルキャンドル

このレッスンでは、押し花を貼り付けた、簡単でかわいいグラデーションカラーのジェルキャンドルの作り方を学びます。

学習のポイント

・ジェルキャンドルの作り方

キット

◆モールド
・ポリカ製円錐型(1つ)
・ポリカ製ランタン型円柱(1つ)
・シリコンカヌレ型(2つ)
・ティーライトキャンドル用容器(1つ)

◆ワックス(それぞれ必要量)
・パラフィン135
・パラフィン155
・マイクロワックスソフト
・バイバー103
・ソイワックスソフト
・ジェルワックスソフト

◆花材
・押し花
・ドライフラワー
・プリザーブドフラワー

・モールドシーラー(2本)
・芯  
・座金
・ガラス容器
・ステンレスバット
・染料
・顔料
・香料 

※色・香り・花材等の内容はお任せとなり、指定できません。

ご準備いただくもの

〈基本セット〉
・IH
・ホーロー鍋や片手鍋(2~3個)
・はかり(0.5g単位ではかれるもの)
・割り箸
・温度計
・シリコンスプレーまたはサラダ油
・ティッシュ
・芯固定用スティック(竹串、輪ゴム)
・はさみ
・カッター
・ヒートガンまたはエンボスヒーター
・シリコンカップ
・ペンチ
・ピンセット
・鍋敷き
・オーブンシート 

【キット購入無しの方は以下道具・材料もご用意ください】
◆モールド
・ポリカーボネイド製円錐型 直径65mm×高さ140mm(1つ)
・ポリカーボネイド製ランタン型円柱 直径76mm×高さ89mm(1つ)
・シリコン製カヌレ型 直径57mm×高さ57mm(2つ)
・ティーライトキャンドル用容器(1つ)

◆ワックス(それぞれ必要量)
・パラフィン135
・パラフィン155
・マイクロワックスソフト
・ バイバー103
・ソイワックスソフト
・ジェルワックスソフト

◆花材
・押し花
・ドライフラワー
・プリザーブドフラワー

・モールドシーラー
・芯  
・座金
・ガラス容器 (直径60mm以上のもの)
・ステンレスバット
・染料
・顔料
・香料 

受講の流れ

  • レッスンの選択

    受講したいレッスンページで「申し込みする」を選択してください。

  • 会員登録・お申し込み

    クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込からお支払い可能です。

  • レッスンの受講開始

    開始タイミングは自分で決められます。期間中は何度でも視聴・メッセージ送信可能です。 ※メッセージ対応のがないものもあります。詳細は各購入ページをご確認ください。

よくあるご質問

  • コースレッスンとは?

    カリキュラムを通した学びの中で、スキル習得を目指せるレッスンです。
    受講期間中は、何度でも見直せるので、忙しい方でも自分のペースで学べます。

  • 質問などはできますか?

    各レッスンごとにチャットを使ったやりとりが可能です。
    受講中のご質問、制作した作品の添削・写真のご共有まで、多岐にわたるやりとりが可能です。
    開講中の講師より、お返事いたします。

  • 受講(視聴)期限はありますか?

    各コース受講期限が設定されています。
    受講開始ボタン押下後、カウントは開始されます。なお、期限内であれば、いつでも視聴可能です。

  • レッスンに必要な材料・道具はどうすれば良いですか?

    受講費にはレッスン内で使用する基本的な材料や道具が含まれています。
    含まれていないものについてはご自身で揃えていただく必要がございます。

このレッスンを見ている人におすすめ

新しい趣味を見つけたいあなたはこちら