【初心者でも簡単】紙バンドで作るかごの作り方 | 失敗しやすいポイントと対策とは?

2023/12/26
部屋のインテリアや大切な人へのプレゼントとしても人気がある紙バンド作品。

実は、手芸が得意ではないぶきっちょさんでも気軽に挑戦できます。

色とりどりの紙バンドから、自分だけのデザインを考えて制作を楽しむことができる工作のような手芸です。

しかし、いざ始めようと思うと「紙バンドはどこに売ってるの?」「カゴはどうやって編むの?」「気をつけたほうがいいことはある?」などさまざまな疑問も浮かぶことでしょう。

本記事では、紙バンド制作に必要な道具や材料から作り方、紙バンドで制作できる作品例や失敗対策を解説します。

また、きれいで美しく、大切な人にプレゼントしたくなるような作品を作りたい方のために、プロから本格的に学べる講座も合わせて紹介します。

ぜひ、あなたの紙バンド作品作りの最初の1歩にお役立てください。

こんなことがわかります

  • 紙バンド作品作りの道具や材料
  • 紙バンドで作るかごの作り方
  • 制作の失敗対策やアレンジ方法

こんな方におすすめ

  • 紙バンド作品制作の初心者さん
  • かごの作り方が知りたい方
  • 紙バンド作品制作を本格的に学びたい方

紙バンドとは

紙バンドは、別名エコクラフトとも呼ばれる環境に優しい素材から作られた紙製のバンドです。

バスケットやコースターなどさまざまな小物作りに適しており、特に初心者にも扱いやすいのが魅力的。紙バンドは柔軟性がありながらも丈夫で、カラフルな色も豊富にそろっています。

エコクラフトは手軽に始められる趣味であり、実用的でナチュラルな自分だけのオリジナル作品を作る楽しみがあります。また、環境に配慮した素材を使用しているため、サステナブルなライフスタイルにもぴったり。

基本的な技法を身につければさまざまな作品にチャレンジできるようになるので、楽しく続けやすい手芸です。

村上秀美「初心者さんでも安心!基礎から学ぶ、紙バンドのかごとバッグ講座

紙バンドで作れる作品を3つ紹介

紙バンドは、小物やインテリアから実用的なバッグなどさまざまな用途の作品を制作することができます。本章では、紙バンドで作れる代表的な3作品を紹介します。

【紙バンドで作れる作品】
1.かご
2.バッグ
3.コースター

村上秀美「初心者さんでも安心!基礎から学ぶ、紙バンドのかごとバッグ講座

1.かご

紙バンドで制作したかごは、軽い上に丈夫で収納やインテリアとして人気です。

大きさや形、編み方を変えることでさまざまなデザインのかごを作ることができます。
単色で仕上げたり2色使いで編み上げたりと、色使いによってかごの雰囲気がガラッと変わるのが特徴です。

村上秀美「初心者さんでも安心!基礎から学ぶ、紙バンドのかごとバッグ講座

2.バッグ

紙バンド製のバッグは、ファッション性と実用性を兼ね備え、軽くて持ち運びに便利です。

トートバッグやハンドバッグなど、買い物やお出かけに使うのにぴったり。
色の組み合わせや編み方のバリエーションで、カジュアルからフォーマルまでさまざまなスタイルを作ることができます。

村上秀美「初心者さんでも安心!基礎から学ぶ、紙バンドのかごとバッグ講座

3.コースター

紙バンドのコースターは、日常の食卓を彩るおしゃれなインテリアとして人気があります。

コースターは小さいため、初心者さんにも作りやすくギフトとしても喜ばれる作品です。色や柄を変えて、テーブルコーディネートにアクセントを加えることができます。

材料・道具について

紙バンド作品を制作するために必要な材料と道具を紹介します。紙バンド以外は、日常的に使用する物ばかりなので気軽に始めやすいのは嬉しいポイントです。

【紙バンド作品制作に必要な材料・道具】
  • 紙バンド
  • はさみ
  • 洗濯ばさみ
  • メジャー
  • 定規
  • ボンド
  • スパチュラ
  • マスキングテープ
  • 方眼マット
  • ペン
【あると便利なもの】
  • 目打ち
  • 霧吹き
  • ウェットティッシュ

紙バンドは、手芸屋さんやオンラインショップ、100均で購入できます。しかし、100均のものは若干編みにくいと感じる方も。

最初はお試しで100均のものを試してみて、本格的に始めたいと思ったら手芸屋さん等で専用の紙バンドを購入することをおすすめします。

また、紙バンドは6本、または12本の紙ひもが貼り合わさって1本の紙バンドが作られています。
制作したい作品に応じて、紙バンドを縦に割いて(分けて)幅を調整してから使用しましょう。

村上秀美「初心者さんでも安心!基礎から学ぶ、紙バンドのかごとバッグ講座

基本的な『かご』の作り方

かごは、紙バンド作品の中でも初心者さんに優しい作品です。小さくてシンプルなかご作りから始め、徐々に複雑な作品にトライしてみましょう。

本章では、代表的な『かご』の作り方を紹介します。

【かごの作り方】
1.紙バンドを使用する太さに調整する
2.1の紙バンドを必要な長さに切る
3.かごの底部分を平編みで編む
4.紙バンドの端部分を上に立ち上げる
5.立ち上げた紙バンドと編みひもを交互に編む 
6.かごの上部分まで編み終えたら、紙バンドの端を入れ込む
(紙バンドの端が短い場合はボンドで接着して止める) 

紙バンドを編み進める際には、均等な力で隙間が空かないように編み進めることが大切です。
調整しながら編むことで、作品がいびつな形になってしまうのを避けることができます。

初心者が失敗しやすいポイントと対策

紙バンド初心者さんが陥りやすい失敗ポイントと対策を紹介します。
制作前に要点を押さえておくと失敗の確率をぐっと減らせるので、確認しておきましょう。

【初心者が失敗しやすいポイントと対策】
1.折り返し
2.編み目の数

1.折り返し

紙バンドを編む際には、バンドの端処理として『折り返し』をする必要があります。
折り返しがうまくできないと、かごの形が崩れる原因に。折り返しの際には、折り目がきれいに収まるようにバンドの長さをはさみで調整してから折る必要があります。

折り返しは、紙バンド作品の見た目を向上させるだけでなく、構造的な強度を高める重要な技術なのでしっかりとマスターしておきましょう。

2.編み目の数

紙バンドのかごの編み目の数は、かごの大きさによって異なります。編み目の数が少ないとかごが小さく、一方、編み目の数が多いとかごが大きくなります。

かごの大きさを決めたら、実際に編み始める前に編み目の数を決めてから編み始めましょう。

編み目の数は作品の大きさのみならずデザインにも大きな影響を与えるため、初心者さんは簡単な形状の作品作りから始め、徐々に複雑なデザインに挑戦するのがおすすめです。

紙バンド作品|アレンジ方法3種

紙バンドで作る作品は、大きさやデザイン、カラー、装飾などアレンジが無限です。

基本技術を習得した後に、ぜひチャレンジしてみてください。本章では、紙バンド作品のアレンジ方法を3つ紹介します。

【紙バンド作品|アレンジ方法】
1.色や柄を変える
2.編み方を変える
3.装飾を加える

1.色や柄を変える

紙バンドにはさまざまな色や柄があり、色や柄を変えることでかごの見た目を華やかにすることができます。

ストライプやボーダー、チェック柄などのパターンを作ることで、作品に動きや魅力を加えることが可能です。

2.編み方を変える

紙バンド制作は、基本的な編み方以外にもさまざまな編み方が。編み方を変えることで、かご全体の雰囲気を変えることができます。

3.装飾を加える

紙バンドで制作したかごやバッグに布やレザーのハンドルをつけたり、ボタンやリボンを留め具にしたり装飾に使用したり。実用性と見た目のアクセントを兼ね備えた装飾を加えることもできます。

紙バンド作品の作り方が学べるレッスン

『紙バンドのかごとバッグ』を制作しながら、紙バンドの基本が学べる初心者さん向けのレッスンです。

一般社団法人日本紙バンドクラフト協会の代表理事、村上秀美さんが開講する講座で「これだけ理解していれば大丈夫!」という知識と技術が詰まっています。

紙バンドの準備方法や切り方からはじめ、基本の平編み・輪編み・追いかけ編みを習得し、かごとバッグを仕立てるところまで仕上げます。

簡単に始められる紙バンドですが、納得のいく美しい作品を作るためには編み方に工夫が必要です。
動画内では、クオリティの高い作品制作に必要なコツやポイントを解説しながら、きれいに作るための技術を教えてくれます。

本講座は、『キット付きレッスン』も開講中。講座を申し込むだけで、紙バンドと紙バンド制作に適した道具がセットになったキットが自宅に送られてくるので、道具や材料を探す手間もありません。

制作途中でわからないところや難しいところが出てきても、紙バンド教室歴15年の講師にいつでもチャットで質問できるので全くの初心者さんでも安心して受講することができます。

自分で作った紙バンド作品は暮らしに潤いをくれる

紙バンド制作は、コツとポイントを押さえることで誰でも簡単に作品を完成させることができます。

『シンプルに』『北欧風に』など、出来上がりを想像して色やデザインを考える過程も楽しい時間になるでしょう。

日常の暮らしの中で、自分で作った作品がふっと目に入るだけでもほっこり温かい気持ちに。
作り方がシンプルで簡単なものから挑戦して、作品が出来上がっていく快感をぜひ楽しんでくださいね。

村上秀美「初心者さんでも安心!基礎から学ぶ、紙バンドのかごとバッグ講座