MENU
ログイン
会員登録
  • マイページ
FANTISTについて
  • 初めての方へ
コンテンツ
  • 全てのレッスン一覧から探す
  • 受講タイプから探す
  • カテゴリから探す
  • 講師から探す
特集コンテンツ
  • お試し体験可能なコースレッスンから探す
  • 初心者向けのFANTIST公式レッスン
  • FANTISTで学んでみた!体験談から探す
ヘルプ
  • 初めての方へ
  • よくある質問
  • 商用利用をされる方へ
checkmark arrow more pin forward heart
花結草
FLOWER
投稿
販売作品 オーダー Thanksレター
販売作品
ギャラリー

花結草
2020年03月02日 16時17分

晩冬さんぽ

市場でサンシュを見付けて
スワッグを作ると

今年は暖冬だから
もしかしたら
「もうサンシュが山にも咲いているかも」
とソワソワ

芽吹きの始まらない早春
サンシュは
まだ動き出さないように見える
山の植物が多い中で
黄色い灯りのように
ポンポンと咲く
春を告げる木です

サンシュの木がたくさんある森を
「サンシュの森」
と自分の中で名付けて
例年なら3月下旬頃でしょうか
見に行くのを楽しみにしている場所があります

標高が少し高くなっただけで
気候がだいぶ変わり
やっぱり
帽子を被ってくれば良かったと思う風の冷たさ

サンシュの蕾はまだまだ固く
早春と呼ぶにもまだ早過ぎました

でも
晩冬の森で
今まで気付かなかった
美しいものにたくさん出会う事が出来ました

夏から雨風に晒されて
山紫陽花の装飾花はレースのように
透き通っています

倒れた木は苔生して
苔には花?
花ではないけれど、
胞子体と言って
ここから胞子を飛ばして
苔は増えるのだそうです
小さいながら
横に広がって子孫を残そうとする
苔の生き方も賢いですね

光を受けて
キラキラしている木に
近づいてみると
カエデの実が、まだ残っていて
風に揺れています

あちらの木もそうなのかな?
と行ってみると
コブシの銀色の蕾でした

夏は水が冷たくて気持ちいい川も
今はきっと刺すように冷たいでしょうから
せせらぎの音に耳を傾け
プクプク立つ泡を見ているだけでも十分

あまり厳しくなかった今年の冬
いつもなら
春を待って待って待ち侘びるのに
今年は
冬が行ってしまうのも
寂しさを感じます

思えば初めての事かもしれません

冬にさようならと
心を込めて言いたくなりました



  • ホーム

  • レッスン

  • プロフィール
  • 作品販売 投稿 ギャラリー 活動リンク お問合せ

    その他