MENU
ログイン
会員登録
  • マイページ
FANTISTについて
  • 初めての方へ
コンテンツ
  • 全てのレッスン一覧から探す
  • 受講タイプから探す
  • カテゴリから探す
  • 講師から探す
特集コンテンツ
  • お試し体験可能なコースレッスンから探す
  • 初心者向けのFANTIST公式レッスン
  • FANTISTで学んでみた!体験談から探す
ヘルプ
  • 初めての方へ
  • よくある質問
  • 商用利用をされる方へ
checkmark arrow more pin forward heart
花結草
FLOWER
投稿
販売作品 オーダー Thanksレター
販売作品
ギャラリー

花結草
2020年06月07日 11時13分

芒種の候
湿度も上がり、梅雨入りの気配です

稲や麦など、芒のある植物を植えるのに
適した頃という意味ですが

春遅い信州でも
さすがに、田植えは終わり
稲もしっかりして来る頃ですから
少し、遅く感じます

これは、二十四節気という暦は
中国の内陸部で考案されたもので
日本の気候とはだいぶ異なる事に所以しています

でも、芒種と聞くと
そろそろ梅雨入りする時期…
と感じるように
日本ならではの感じ方もありますね

秋に種を蒔いた小麦が
いよいよ収穫期を迎えます

最近は、転作で水田が麦畑になり
稲を植えたばかりの水田と
収穫を待つ麦畑が
市松模様のようになっている
景色を見ることも増えて来ました

麦畑の中に矢車菊が咲いている事もあります。
青い楚々としたお花はとても綺麗なのですが
これは、麦畑に侵入してしまうと
収穫量が減ってしまうという
農家さんにとっては悩みの種とのこと

この矢車菊畑のような麦畑の様子は
農家さんの立場になると、気になる風景です…


川原へ出かけてみると
ニセアカシアの花がたわわに
華やかに香りながらたくさん咲いています

バラのように香りも残るかわきばなになるかしら?
と乾かすこと1週間

残念ながら、生花の時のような香りは
なくなってしまいましたが、
ほんのりハチミツの香りがします

長野県のハチミツの蜜源は7割が
ニセアカシアとの事なので
とても馴染みのある香りです(*^_^*)
花冠に少し入れてみました

枯れたオランダミミナグサの後には
より背の高いナギナタガヤ
それをなぎ倒すようにカモジクサ
そのカモジクサに巻きついて伸びる
ヘクソカズラ
夏の野原の逞しいこと

温かな風とたっぷりの水で
植物もぐんぐん成長する時期

ほどよく降り
ほどよく照る季節を
天に祈りながら梅雨を迎えます













+5

  • ホーム

  • レッスン

  • プロフィール
  • 作品販売 投稿 ギャラリー 活動リンク お問合せ

    その他