プロフィール
物作りは好きなのに、雑巾も縫えないほど不器用なわたし。
それでも紙バンドは、工作感覚ででき「こんなわたしでもできた!」と、とてもうれしく達成感を感じました。
その時の達成感とうれしさを、多くの方に知ってもらいたくて、15年以上紙バンドの講師をしています。
紙バンドの講師をしていて、よく耳にするのが
「なんとか形にはなったけど、納得いく作品ができない」
「残念な作品しかできない」
ということ。
紙バンドは手軽に、どなたでもできるからこそ、基本を知らずに難しい作品をいきなり作り出してしまうことが原因です。
この講座では、紙バンドを基本からてねいにお伝えしています。
作る手順だけでなく【きれいに作るコツやポイント】も一緒にお伝えするので
「自分史上、一番上手にできた!」というお声もたくさんいただいています。
それでも紙バンドは、工作感覚ででき「こんなわたしでもできた!」と、とてもうれしく達成感を感じました。
その時の達成感とうれしさを、多くの方に知ってもらいたくて、15年以上紙バンドの講師をしています。
紙バンドの講師をしていて、よく耳にするのが
「なんとか形にはなったけど、納得いく作品ができない」
「残念な作品しかできない」
ということ。
紙バンドは手軽に、どなたでもできるからこそ、基本を知らずに難しい作品をいきなり作り出してしまうことが原因です。
この講座では、紙バンドを基本からてねいにお伝えしています。
作る手順だけでなく【きれいに作るコツやポイント】も一緒にお伝えするので
「自分史上、一番上手にできた!」というお声もたくさんいただいています。
ニュース・メディア
東海ハンドメイドBook(ぴあMOOK)取材記事。
一般公募で選ばれた「みんなのエコクラフト 」(レディブティックシリーズ)には、作品写真掲載。
その他、「エコクラフトcollection vol.5」(河出書房新社)にも作品写真を掲載、同vol.6には、作品のレシピとともに掲載していただきました。
また、「エコクラフトで作るおしゃれな編み地のかごバッグと雑貨」(レディブティックシリーズ)では、作品をレシピとともに掲載。
「みんなの紙バンド雑貨」(レディブティックシリーズ) vol.1 〜4では、作品をレシピとともに掲載【村上秀美の基礎テクニック】としてポイント解説を担当しました。
2022年に「基本の編み方で作るはじめての紙バンド」2024年に「かんたん紙バンド」を日本ヴォーグ社様から出版していただきました。
一般公募で選ばれた「みんなのエコクラフト 」(レディブティックシリーズ)には、作品写真掲載。
その他、「エコクラフトcollection vol.5」(河出書房新社)にも作品写真を掲載、同vol.6には、作品のレシピとともに掲載していただきました。
また、「エコクラフトで作るおしゃれな編み地のかごバッグと雑貨」(レディブティックシリーズ)では、作品をレシピとともに掲載。
「みんなの紙バンド雑貨」(レディブティックシリーズ) vol.1 〜4では、作品をレシピとともに掲載【村上秀美の基礎テクニック】としてポイント解説を担当しました。
2022年に「基本の編み方で作るはじめての紙バンド」2024年に「かんたん紙バンド」を日本ヴォーグ社様から出版していただきました。
履歴
2007年紙バンドのお教室をはじめる。
ありがたいことに、どんどん生徒さんの数が増えていき、わたし一人では教えきれなくなったため、一緒に紙バンド(クラフトバンド)の楽しさを伝えてくれる人を増やそうと、2014年に講師養成講座(現トリリアムメソッド(R)アカデミー)を開講しました。
2020 年4月 一般社団法人日本紙バンドクラフト協会設立
2024年9月現在 60名以上の認定講師を輩出しています。
お稽古レッスン・講師養成講座・通信講座・動画レッスン・オンラインサロン
など、いろいろな形態でレッスン開講中
ありがたいことに、どんどん生徒さんの数が増えていき、わたし一人では教えきれなくなったため、一緒に紙バンド(クラフトバンド)の楽しさを伝えてくれる人を増やそうと、2014年に講師養成講座(現トリリアムメソッド(R)アカデミー)を開講しました。
2020 年4月 一般社団法人日本紙バンドクラフト協会設立
2024年9月現在 60名以上の認定講師を輩出しています。
お稽古レッスン・講師養成講座・通信講座・動画レッスン・オンラインサロン
など、いろいろな形態でレッスン開講中